2018年7月22日「『矢澤杯・にっこにっこにー賞』ごつい」
2018年7月22日(日)
天気:晴れ
病状:肩甲骨が痛い
--------
【本日の進捗】
一次長編001:681字(累計14,047字) 隠居勇者(仮題)
一次長編002:5,413字(累計9,074字) 「(前略)破壊神(後略)」
一次長編003:3,966字(累計 13,984字) 「ウナギ絶滅計画」
--------
【現在の目標】
一次長編001の速やかな公開開始(1話3,000字前後)
一次長編002、一次長編003の継続と各サイトの毎日更新(1話1,500字前後)
一次長編004の可能性についての検討
--------
【本日のBGM】
・小倉競輪
・嘘と慟哭(RD-Sounds)
・月と太陽のめぐり(久川綾)
--------
【所感】
[今日の創作活動]
一次長編001の方針について、こちらも即時公開に向けた準備を開始しました。ツギクル小説大賞の推奨要件が3万字以上なので、そこに合わせていきたいですね。仮タイトルも決まっているので、あとは作る手を動かしていくだけです。
002(破壊神)に関しては、実は003(ウナギ)より数字の初動がいい感じ。やっぱりわかりやすいタイトルが強みになっているんでしょうか。前に紹介した記事でも、タイトルは「キーワード」が重要ということでしたので、その点での期待票が入っているのかもしれません。ぜひとも応えていきたいですね。
一方、003は003で更新を続けていきます。数字が伸び悩むにしても、区切りのいいところで完結まで持っていきましょう。
004についても制作の検討に入りました。本来ならば8月に入ってから始動させるのがベストだろうとは思いますが、ちょっと迷うところ。書きたい気持ちはいつもいっぱい。ネタ帳のストックもグッド。こういう時は見切り発車でもいいからやっちゃいたいんですよね。
やるなら、迷わず踏み出してみるのが一番です。きっと。
[今日の出来事]
中央競馬では2つの重賞。
函館2歳Sはアスターペガサスの豪快な差し切り。やはりGiant’s Causewayは名種牡馬……。小崎くんは嬉しい勝利でしょうね。
トヨタ賞中京記念もグレーターロンドンが待望の重賞初制覇。いや、強かったです。これだけの脚が使えるとは。ディープインパクト産駒として、さらなる活躍が期待できそう。
地方競馬では帯広1Rが「矢澤杯・にっこにっこにー賞」。個人協賛らしい素敵な名前。にこにーも満足でしょう。
結果は5番人気のミヤビダイチが勝利。このクラスの競走なので、第2障害を越えてからも油断できませんね。にこにーなので「2-5」も売れてそうでしたが、結果は1着5番の2着1番。「恋」をしてたら当てられたのかも。
小倉競輪のS級決勝は3番手4番手決着。おいおい、それはありか。そんな顔をして見ていました。やはり番手から張りに行ったところで膨れると、こういう展開が待っていますね。
結果的に4番手の松尾が勝利、2着に3番手の小川。3着にも別線番手の鈴木で大波乱。3連単は183,240円。これ1着~3着のどこかを固定で当てられる人なんているんでしょうか。小川頭はあっても松尾頭までは実に読みにくい。そういうのを狙えるようになりたいですね。