2018年7月17日「凱旋暴動は遠い異国の話」
2018年7月17日(火)
天気:晴れ
病状:やや鼻炎ぎみ
--------
【本日の進捗】
一次小説001:0字(累計13,366字)
一次小説002:710字(累計1,799字)
--------
【現在の目標】
一次小説001の累計50,000字達成と、それに伴う各サイトでの公開開始(1話3,000字前後)
一次小説002の継続と各サイトの毎日更新(1話1,500字前後)
--------
【本日のBGM】
・Irish Music
--------
【所感】
17日(火) 下宿への移動・一次小説002の公開開始
18日(水) 本格的な創作モードへの回帰
一昨日にこんな感じの青地図を作ってましたが、やはり目論見どおりには進まないものです。今日は移動だけで疲れ果ててしまいました。
もっとも、じっくり休んだらだいぶ回復したので、静かな夜のうちにいろいろ進めたいものです。
実のところ、18日(水)も出かけなければいけない用事があるにはありますが。
ともあれ、書かなきゃ何も生まれないわけで、やっぱり書くのが楽しい面も大きいわけで。そのあたりのエンジョイ感を文章に載せていきたいですね。まだまだ外も暑いので、熱中症に注意しながら。
豪雨の被害を受けた地域の復興支援にあたっている自衛隊員の中にも、熱中症患者が急増しているそうです。長袖長ズボンが隊規で決まっているため、必然的に脱水症状に陥りやすいようですね。
さらには、小学生が熱中症で亡くなる痛ましい事件もありました。
平均気温が大きく上がってきている現代だからこそ、復興プロセスや教育プログラムを組んでいく必要があるのでしょう。
もっとも、それを行うためのリソースもまた、どこからか調達しなければならないのがつらいところです。
小説の話に戻りましょう。
18日には一次小説002の公開を開始するとともに……先日紹介した記事にもあった通り、「5本同時連載」に挑戦してみようかとも思っています。ネタはもりもりあるので、あとはどれだけ楽しくやっていけるかですね。
こういうのは義務化した途端に苦痛になって、全部丸ごとエタるのが通例ですから。
書いていて楽しいは、読んでいて楽しい。
そういう良い連関が生まれると信じて、ぐいぐい書き進めていきたいものです。
一方で、インプットが足りていないことをここ数年は痛感しています。自分の中に蓄積を作っていくためにも、古典の名作にもどんどん触れていきたいですね。
また、小説に限らず、多種多様な文物に触れていきたいものです。ビジネス書も結構面白いのが多いので、セールなどを利用して集めたいですね。読ませる「価値」を創出するという意味で、非常に重要な気付きを与えてくれそうな気がします。