Report:outline01 これまで出てきたものの設定
<設定>
【人物】
山河 総司 男性・想定年齢23歳 身長173cm位
KNGブロック、佐々木地区担当のエグザ。コードネームはヴァン。
普段は佐々木地区観光協会に勤務している。感情はあまり表情に出さないが、集中しすぎていると独り言を喋る癖がある。使用デバイス名はスイレン。スイレンは通常、銃の武装になり、威力が大きいバレットモードと追尾可能なビームモードがある。スイレンに備わっている切り札の1つとして、凌駕攻撃がある。周囲の電子情報を掻き集めて、それを攻撃力にする。ただし、発動後のリスクがあることやナビゲーターのフォロー無しでは使えないのが欠点。
小澤 彩 女性・想定年齢23歳 身長165cm位
山河のナビゲーター。普段から眼鏡をかけている。周りからはカワイイと言われているが、本人はカワイイと言われることに慣れていない。恥ずかしがり屋。デパートにある洋服屋の店員をしている。システムに関しては優れていて、先輩である寿が目標にするほどの技術力を持つ。
矢田 大輔 男性・想定年齢25歳 身長180cm位
KNGブロック、八山地区担当のエグザ。コードネームはDY。
普段はSEとして企業に勤務している。常に落ち着いている。たまに、妙な所にこだわりを持ってしまうことがある。使用デバイス名はダービー。ダービーは通常、矢田の腕を巨大化した武装になり、彼はメガロアームと呼んでいる。バイク免許、自動車免許、小型船舶免許を持ち、トラックの運転も可能。テコンドーや山登り、サーフィン、自転車競技など多趣味で幅広い知識がある。
寿 真紀 女性・想定年齢25歳 身長170cm位
矢田のナビゲーター。小澤の中学と高校時代の先輩。矢田とは大学時代に同じ研究室にいた。
普段はSEとして矢田とは別の企業に勤務している。後輩にはとても優しい。
罍 ともみ(もたい ともみ) 女性・想定年齢20歳 身長150cm位
TKOブロック、汐橋地区担当のエグザ。コードネームはシルク。
普段は声優を目指しつつ、アルバイト生活をしている。お調子者な所はあるが、重大な任務や真面目にしなければいけない場面では、物怖じしない気の強さを発揮する。使用デバイス名はリン。二刀流の武装を使い、軽やかに動きながら、一撃一撃が速くて重い攻撃をする。ツートンカラーのボブカットの髪型が特徴。エグザとしては半年ほど、山河より早く活動している。威力を高めた斬撃は月のように美しく明るい光を発していることから、ルミナスという通り名がある。
和久井 新太郎 男性・想定年齢30歳 身長165cm位
罍のナビゲーター。普段はフリーのミキサーとして音声関係の仕事をしている。女性には弱く、甘やかすこともある。音に対しては僅かなノイズに反応するほど敏感。
梅田 竜輝 男性・想定年齢40歳
KNGブロックの副ブロック長をしている。ナビゲーターとして活躍していたが、前線を退き、後輩たちの育成に力を入れている。普段は、不動産屋の営業をしている。
仲村渠 裕子 女性・想定年齢21歳
佐々木地区観光協会で山河と同時期に入った。
下山 男性・想定年齢55歳
佐々木地区観光協会の局長。
岬 男性・想定年齢42歳
佐々木地区観光協会の課長。
【用語】
佐々木
モデルは神奈川県三浦市三崎の三崎漁港のあるエリア。バスの終着点。近くには商店街や山河が勤務する佐々木地区観光協会、お土産販売センターなどがある。
佐々木地区観光協会
架空の団体。佐々木地区を盛り上げるために様々なイベントを企画、運営する団体。
兼沢
モデルは神奈川県横浜市金沢区。一景、二景、三景、五景、六景、七景、八景と架空の地名でエリア分けされている。八景エリアには兼沢大学がある。四景は無い。昔の資料によると「しけい」と読み間違えられたため、名称を変えたという経緯らしい。
電子革命
地球全体の技術革新を加速させた出来事。デジタルなイメージのものを現実に生成して、触れることができるようになった。これにより、二次元のものを三次元に具現化可能となった。最近は触れるだけでなく、質量を与えることもできるようになった。質量が大きければ大きいほど膨大な電力や情報量が必要になる。また、臭いや味、触る感覚なども電子情報にできるようになっている。電子革命を起こした研究者は当時、異端とされて学会から追い出されてしまった。しかし、目立たないように細々と暮らし、その血は今も途絶えていないという噂がでている。
現実世界
人や動物などが暮らしている空間。
電子世界
インターネットなど情報をやりとりする空間。
情報体
インターネット上、つまり、サイバーワールド上で不要なデータ、古いデータや異常なデータが集まり、1つの存在を作り上げたもののこと。意思を持たない情報体があれば、意思を持つ情報体もいる。意思のある情報体は、稀にリアルワールドに出現し、破壊行動をすることがある。
アークバスターズ
現実世界と電子世界の間に起きたトラブルを解決するための組織。その役目は「地球全体の現実世界と電子世界でおきた問題や害悪を解決、退治すること」である。英語で役目を表すとAll・Real・Cyber・Bustersとなる。頭文字をとってARC、アークと呼ばれている。
エグザ
アークバスターズの一員として情報体の対処を行う、現場担当。エグザには現場対応のために情報体が目視できるゴーグルと通信や情報体とのバトルに使う武装が展開できるデバイスが支給される。
ナビゲーター
アークバスターズの一員として情報体の対処を行う、管制担当。ナビゲーターはエグザのゴーグルやアークバスターズが管理している人工衛星アンジェのスキャンの映像をみて補助を行う。
具現警報
情報体がサイバーワールドからリアルワールドに移動し、害を与える可能性があること。リアルワールドに現れた情報体は莫大な電気量や質量を持っているので危険。その危険を最小限に抑えるため、アラートを出し、アークバスターズはエグザに対して情報体をデリートするよう指令を出している。
KNG
アークバスターズの日本支部にある47個あるブロックの1個。モデルは神奈川県。
TKO
アークバスターズの日本支部にある47個あるブロックの1個。モデルは東京都。
現実化舞台
リアルワールドに出現する情報体と戦うために展開する結界のこと。エグザは自らのデバイスを通して、フィールドの展開が可能。
ゴーグル
情報体を見つけたり、分析を行う道具。ゴーグルの映像はナビゲーターも見ることが出来る。
デバイス
情報体と戦うための武装を形成したり、リアライズフィールドを展開したり、様々な役割を持っている。情報処理能力が高い機械。
2015年12月15日:少し加筆