表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/321

登山

ポームを旅立ち、北西へ向かうこと半日。

ミゴル山へ着いた私達は、まずその姿に驚いた。


冬だというのに、山肌に雪がまったく積もっていないのだ。

所々に生えてる木は枯れているので、寒いのは地上と変わらないんだろうけど、なんか変な感じだ。


「雪が全く積もってないな。どういう事だ?」


「おそらく、尚佗の力によるものだろう。

詳しくはわからないが、あいつが何かして、雪が積もらないようにしてるんだと思うぞ」


「そりゃ、またなんでだ?」


「さあてな。いずれにせよ、これは好都合だ。登りやすくて助かる」

龍神さんはそう言うけど、この山は岩山で、道と呼べるようなものは見当たらない。

しかも、空からはゴロゴロと雷の音が響いている。

飛ぶのはやめておいたほうがいいだろう。


…結局、ロッククライミングのように岩肌を登っていくしかなさそうだ。






登り始めて20分。

この山登りは、思った以上に大変だ。

寒さで指がかじかみ、上手く岩を掴めない。


しかもあちこち風化していて、掴んだり足を乗せたりすると崩れ落ちる所がある。

ここまでにも、何回かそれで落ちそうになった。


それに、私はこんな体験はほとんどしたことない。

一応、ニラルの山に登った時に少しだけ岩場を登ったけど、それもせいぜい10mくらいだった。

それが、今回は500m以上ある。


少しでも集中力が途切れたら、真っ逆さまだ。

落ちればまず命はないだろうし、仮に助かっても、またこの岩山を登らなければならない。

龍神さん達はわりとホイホイ登っていくけど、私にはあんな真似はできない。


私は高所恐怖症ではないけど、下を見ると何を思うかわからないので、手元と足元、そして上だけを見ながら登ってゆく。



「あっ!」

掴んだ部分が崩れ、バランスを崩し―




「おっと!」

間一髪、先に上に登っていた樹さんが水のロープを巻き付けて助けてくれた。


「あ…ありがとうございます…」


彼はそのまま私を引き上げ、広めの出っ張った岩の上に置いてくれた。


「危なかったな」


「少し、ここで休もう。アレイに無理をさせる訳にはいかないからな」


「そうだな…」


そして、私達は少しここで休んでいく事にした。


「君は、岩登り初めてか?」


「初めて、ではないですが…ほぼ未経験です」


「そうか…なら、なおさら無理はできないな。

水兵じゃ、落下とか落石に耐性はないだろうしな…」


「落石はわかりますが、落下への耐性っていうのは…?」


「落下の衝撃への耐性…ようは、高いところから落ちた時の衝撃への耐性さ。探求者は大体200mくらいまでなら耐えられるが、水兵はどうなんだろうな」


そういう意味か。

水兵は元々水中で暮らしていた種族なので、水のないところで落下する事を想定した進化はしていない。

せいぜい、耐えられて10m程度だろう。


「わかりませんが…たぶん10mくらいだと思います」


「そうか…それじゃ、やっぱりアテになんないな。

基本ではあるけど、落ちないように注意して登ってくれ」


「はい…」



そうして、岩登りを再開した。



日が暮れ出し、薄暗くなってきた。

寒さがきつく、手に力が入らない。

「はあ…はあ…」


疲れもあって、体が動かしにくい。


「寒いな…

なあ、龍神!そろそろストップしないか?」


「そうだな…だいぶ暗くなってきたし。

よし、今日はあそこの岩の上でキャンプしよう」

彼が指さしたのは、小屋か倉庫が立てられそうなほど広く、平たい岩だった。





「アレイ、いけるか?」


「はい…なんとか…!」

龍神さん達は既に岩まで登り切り、残りは私だけだ。


龍神さんの応援もあって、震える手で冷たい岩をつかみ、重い体を引き上げ、そしてどうにか登り切れた。


「よく頑張ったな」

気づけば、もうすっかり暗くなっており、雪が舞い始めていた。

「テントはもう立ててある。中でゆっくり休もう」



テントの中には、中央に焚き火があった。

私は迷わずそれにあたり、体を温めた。


「はあ…温かい…」


「ははっ、氷属性でも寒さは感じるんだな」


「そりゃそうだろ。アレイはエレメントじゃないんだぞ」


「あ、そっか」

二人は、賑やかに笑った。


なんだかこの火を見ていると、初めて龍神さんに会った時の事を思い出す。

あの時の私は、友達はいても、戦闘では弱い水兵だった。

でも、今はもう違う。

強い…とは言わないけど、それでもある程度は戦いの経験を積み、術や奥義も使いこなせるようになったのだ。


尚佗がどれほどの実力者かはわからない。

でも、きっと勝てる。


以前までの私なら、勝てる訳がないと諦めていただろう。

ここまで私が変われたのは、龍神さんはもちろん、私をここまで支えてくれた人達のおかげだ。



「そろそろ、なんか食おうぜ」

龍神さんはそう言って、干し肉を出した。


「おっ、いいもん持ってるな。なら、オレはこれだ」

樹さんは、キャベツを出した。


「どこに入れてたんだ、そんなもん」


「ちょっと…な。…てか、よく考えたらこれどうやって食おうか…」


「いや考えなしかよ」

ここで、私は口を開いた。


「いえ、大丈夫です」


「え?」

私はイートル(魚肉で作ったソーセージの一種)を取り出し、

「これだけあれば、ちゃんとした料理が作れます」

魔法で右手にフライパン、左手に菜箸を出した。


「確認しますが、この焚き火は料理に使えますよね?」


「ああ、もちろん…」


「なら大丈夫です」

平たく頑丈な氷を生成し、その上にイートルを置く。

そして、マチェットを包丁代わりにして輪切りにしていく。


「おぉ…なるほどな…!」


「お二人も食材をそこに置いてください」


「ああ…」


イートルを切った後は、魔法で出したごま油をフライパンに引き、火にかける。

そして、その間にキャベツを刻む。


「ずいぶん手際いいな」


「料理は得意ですから」

私は、料理店で15年働いてきた。

だから、料理は得意なのだ。


「陰の手を使います」

刻んだキャベツをフライパンに入れて炒めながら、干し肉を切る。

そしてそれが終わったら、肉、イートルの順でフライパンに入れ、炒めていく。


「器用なもんだな」


樹さんが、感心する龍神さんに笑いながら言った。

「いいなこの子。お前とは偉い違いじゃんか」


「…うるさい!料理は苦手なの、知ってるだろ!」


「だから、この子お前と相性いいんじゃないか、って言ってるんだよ。

この子弓使いだし、近接重視のお前と組めばなかなかいいコンビになれると思うぜ」


樹さん…

第三者にそう言ってもらえると、嬉しい。


「まあ、それはな…」


「いいなー、水兵と仲良しこよしできるなんて。

しかも、こんなにかわいくて小さい子と!いやー…お前ずるいよー」


「ばっ…馬鹿!俺はそんな気はねえ!」


「そうかい。でも、この子はなかなかイイ線いってると思うぜ?」


「はあ?」


「スタイルもいいし、性格も悪かねえ。何だったら、お前この子の店に通ってやれよ」


「なに言ってんだ!この子はあくまで…その…」


盛り上がる二人の姿に、私はどこか懐かしさを覚えた。


―かつて、私もこんな風に友人と楽しく盛り上がった事があった。

あの時は、本当に楽しいひと時だった。

でも、今は―


…いや、過ぎた事を蒸し返しても仕方ない。





思う所を静め、料理を仕上げる。


面白い、続きが読みたい、などと思って下さった方は、星の評価やブックマーク登録をして頂けると作者のモチベーションも上がって更新頻度を維持しやすくなりますので、ぜひよろしくお願いします。

またコメントやいいねもお待ちしています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ