表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

漫才の台本

漫才「高校野球」

作者: 沢山書世

漫才六作目です。どうぞよろしくお願いいたします。

 野球のグラウンド、ベンチの前で生徒が泣きながらシューズバッグに砂を詰めている。監督が近寄ってきて、

「やめておけ」

「グラウンドは僕の青春の場所なんです。思い出を手元に残しておきたいんです」

「ここは甲子園じゃないんだぞ」

「解っています。ここは市営球場で、僕達は地区予選で敗退しました」

「そう、一回戦をコールド負けでな。でも、次また頑張ればいいじゃないか」

「僕は3年生なんですよ。もう高校野球とはお別れなんです。あーあ、とうとう一勝も出来なかったなあ」

「三年間全敗。みごとなもんだ」

「一勝だけでもしたかったなあ」

「諦めるのは早い。まだチャンスはあるぞ」

「え? 敗者復活戦でもあるんですか?」

「残念ながらそれはない。公式戦はもう終わりだ」

「やっぱり」

「でもな、公式戦だけが野球じゃないんだぞ。練習試合があるじゃないか」

「おお、その手がありましたね」

「君たちになんとか勝たせてやりたい」

「それは僕たちの方から監督に言いっておきたい台詞でもあります」

「自慢じゃないが、監督に就任してから六年間、勝ち星なしだものなあ」

「以前はうちの学校も勝率五割くらいはあったらしいです」

「俺が監督に就任してからチームが変わったと言われている」

「訳の分からないサインを出して、チャンスを台無しにしてきましたからね」

「すまん。お詫びとして、勝てそうな相手を見つけ出して来るからさ」

「本当ですか? でも、近隣の学校は強豪ばかり、もううちなんかを相手にしてくれないと思いますよ」

「周辺の中学校を当ってみるよ」

「いやですよ。もしも負けたらかっこがつきません」

「じゃあ、県外に出向くか」

「交通費がかかります」

「それは部費で賄えるさ」

「いいんですか?」

「心配はない。予算はたっぷりあるんだ。なにせ甲子園に行くことを前提に計算して貰っているんだからな。いつも一回戦負けだったからそれが六年分残っている」

「そいつはすごい。でも、もう一つ課題が」

「なんだ、言ってみろ」

「うちが勝てそうな相手とやりたいんです」

「念のため、予選をコールド負けしたチームにしか声はかけないようにしよう」

「なるほど。それだったらうちと一緒で時間は有り余っていますしね。暇だからという理由だけで引き受けてくれるチームがあるかもしれません」

「弱いチームは勝ちに飢えているものだからな。勝てそうな相手であれば、食いついてくる確率が高い」

「逆も考えられませんか? これ以上負け試合を増やしたくはないという理由で、対戦を断られたらどうします?」

「だったらアポなしで行くことにするか。土曜日の午後だったら狙い目だろう。たいていの野球部は活動しているはずだ。スイカでも手土産に持って行けば、向こうだって無下には断れないだろう」

「弱いチームに不意打ちを食らわせれば、互角に戦えるかもしれませんね」

「そうだな。だから今日のところは砂を拾うのはやめておけ。勝利をこの手に収めてからにしよう」

「はい! あっ、五百円見つけた」

「なに?」

「やった、二つもあった」

「本当かよ」

 監督もしゃがんで砂を集め始める。

「五百円はおおきいですよ」

「そうだよな、ラーメンが食えるものな」

 監督が指で地面に線を引く。

「こっち側は俺の縄張りだからな。お前はそっち側で探せよ、こっちに入ってくるなよな」

「監督こそ」


読んでいただき、どうもありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ