表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

第1話 沖縄への帰郷

はじめまして、生まれも育ちも沖縄のカーシュです。

この作品『マブイロスト』は、沖縄の伝承や霊的な世界を題材にした物語です。



この物語は、一人の青年が祖母の死をきっかけに、マブイを通じて自らのルーツと沖縄に眠る謎に向き合っていく物語です。

戦後の影を残すこの島で、彼は何を見つけるのか。


「マブイを失う」ということは、いったい何を意味するのか——。


ぜひ、最後までお付き合いください。

 機体が雲を割るたび、窓ガラスに海面の青が瞬く。

 宮里陽翔みやざと・はるとは肘掛けに指を絡め、深く息を吐いた。十年ぶりの沖縄行き。だが胸を満たすのは郷愁ではない。祖母ツルの訃報が、帰郷という言葉から色を奪っていた。


 ポケットで震えるスマホを取り出す。未読のLINEが二つ光っている。

 最上段は母・由美ゆみ


 気をつけて帰っておいでね。

 おばあのこと、一緒に見送ろう


 短い文面に強さと脆さが同居していた。

 その下には義妹・璃子りこからの連投。


 にぃにぃ、今どこ?

 母さん、おばあの部屋にこもってるよ……

 早く帰ってきて……


 いつもなら派手なスタンプを連射する彼女が、句読点でしか心情を綴れないでいる。陽翔は返信を打とうとした指を止め、そっと画面を伏せた。


 もう一つ、既読だけついた会話がある。

 幼馴染の喜屋武真帆きゃん・まほ――大学で民俗学を学び、研究調査で島を飛び回る彼女からの一行は淡白だった。


 久しぶり。沖縄に着いたら連絡ちょうだい


 それだけ。それなのに、陽翔の親指は「了解」と打っては消し、結局何も送れないまま電源ボタンを長押しした。


「那覇空港まで、あと十五分ほどで降下いたします」


 機内アナウンスが落ち着いた声で告げる。窓外には、珊瑚礁を帯びた海岸線が弧を描き始めていた。

 陽翔は拳を膝に置き、目を閉じる。


 ――俺は、何を忘れている?


 遠くで波の音がした。

 それは記憶の底で鍵を探すような、ざわりとした違和感だった。


 * * *


 那覇空港に降り立つと、湿った南風が頬を撫でた。

 床に反射する蛍光灯の白さがやけに眩しく、陽翔は視線を落としたままレンタカー受付へ向かう。


「本部町まで、ですね。お気をつけて」


 鍵を受け取ると、小さな電子音とともに車がライトを瞬かせる。

 ハンドルを握り、国道58号線を北へ。左に海、右に山。窓を三センチだけ開けると、潮と土の匂いが混ざった風が流れ込んできた。


 スピーカー越しのナビが距離を読み上げる。

 それをBGM代わりに、陽翔はルームミラー越しに自分の目を見た。都会のネオンで磨り減った目は、懐かしい景色を映してもなお、どこか焦点が合わない。


(忘れ物を取りに来たのか。……でも、何を?)


 その問いに答えるように、スマホが再び震えた。

 画面に映るのは見知らぬ番号――いや、通知ではない。画面は真っ黒なまま、振動だけが続く。


「誤作動……?」


 ブレーキを踏み、路肩に停車する。振動はぴたりと止んだ。

 画面を強く押しても電源は入らない。まるでバッテリーが瞬時に空になったかのようだった。


 胸を掠める嫌な感覚。だがそれを振り払うように、陽翔はエンジンを掛け直した。


 * * *


 名護の市街を抜ける頃には、太陽が山の端へ傾いていた。

 やがてフクギ並木の緑が道をトンネルのように覆う。木漏れ日がフロントガラスに斑を落とし、通り過ぎる度に影絵が走る。


 ――ざわり。


 車内に入り込んだ一筋の風が、乾いた音でスマホの画面を叩いた。

 ディスプレイが唐突に点灯する。


 既読︰真帆

「着いたら知らせて」


 通知音は鳴っていない。それでも画面は薄く光り、背面がわずかに震えていた。

 陽翔は息を止め、ステアリングに指を強く掛ける。


 並木を抜けた先に、赤瓦の屋根が朱い光を返していた。

 祖母ツルが「風除けになるさ」と語っていた家。縁側の干し網、月桃の香り。

 懐かしさのはずなのに、胸の鼓動は異物を拒むように早まる。


 ――カチッ。


 スマホの画面が暗転した。

 ただし、黒い鏡面に映る自分の瞳は、どこか別人のように深く揺れていた。


 陽翔はシフトをパーキングに入れ、深く息をつく。

 ドアを開けた瞬間、フクギの梢がざわめき、線香の甘い匂いが風に乗って届いた。


 懐かしさと、不気味な既視感――。

 その混ざり合う匂いの中で、陽翔はひとつだけ確信する。


 ここで、何かが待っている。


 * * *


 線香の甘い香りが、玄関を開ける前から漂っていた。

 宮里陽翔〈みやざと・はると〉は取手をそっと引き、薄暗い廊下に足を踏み入れる。


「にぃにぃ……!」


 制服姿の仲宗根璃子〈りこ〉が奥から駆け寄ってきた。勢いのまま胸にぶつかりそうになるが、寸前で踏ん張り、袖口を握って上目づかいに見上げる。 


「帰るの、遅いよ」


 声は強がっているが、赤く泣き腫らした目が隠しきれない。

 陽翔は言葉の代わりに頭を撫でる。璃子は一瞬びくりと肩を震わせ、照れ隠しに前髪を整えた。


「母さんは?」

「おばあの部屋から……まだ出てこない」


 そう答える璃子の指が制服の裾をつまみ、くしゃりと皺をつける。陽翔は小さく頷き、靴を脱いで家に上がった。


 障子を開けると、畳の中央に白布で包まれた祖母ツルが横たわっていた。

 蝋燭の灯が揺れ、影が壁を泳いでいる。

 線香を継いでいた母・由美〈ゆみ〉が振り返り、ぎこちなく微笑んだ。


「よく来たね」


 普段は張りのある声が、今はかすれている。それでも背筋を折らず座る姿は、気丈な母そのものだった。

 陽翔は母の隣に膝をつき、線香に火を移した。煙の向こうで、祖母の口元がわずかに微笑んでいるように見える。


「昨夜まで庭を歩いてたのよ。星がきれいだって」

 由美はそう言いかけ、唇を噛む。陽翔はそっと母の手を包んだ。指先は冷え切り、かすかな震えが伝わる。


 祈り終えると、陽翔の視線は仏壇右手の桐箱に吸い寄せられた。

 古い木目は埃を被り、長いあいだ触れられていなかった気配を宿す。

 由美は箱へ向いた息子に、小さく首を振った。


「さっき見つけたばかりなの。けど、開ける気になれなくて……」


 それ以上は語らなかった。

 けれど箱が放つ静かな呼吸のような存在感が、陽翔の胸で鼓動を速めた。


 座敷の空気が重く、陽翔はふと縁側に出た。

 夜の庭では、フクギの巨木が風に揺れている。葉擦れと遠い波音が重なり、ざわりと背中を撫でた。


 ポケットのスマホが突然震えた。

 画面は真っ黒だが、わずかな振動が止まらない。再起動を試みた瞬間、一行だけ文字が浮かぶ。


 真帆:着いたら知らせて


 そのまま暗転。振動も途切れた。

 胸の奥に冷たい杭が刺さる感覚――呼ばれているのか、警告なのか。


 屋内から由美の驚いた声が響いた。


「陽翔! 箱が……」


 振り向くと、桐箱の蓋が数センチ開いている。誰もそばにいない。座敷の灯りが隙間を照らし、白黒の紙片が覗いていた。


 璃子が廊下を小走りにやってきて不安げに見上げる。「にぃにぃ……?」


 陽翔は無言で箱へ膝をつき、蓋を開いた。

 黄ばんだ写真が一枚――若き日のツルと、その隣に立つ陽翔とうり二つの男。背景に映るのは、今まさに闇に佇むフクギの木と祠。


「こんな……」


 璃子の声は震え、袖口を掴む手に力が入る。

 陽翔は写真を握りしめ、縁側の向こうに視線を走らせる。七十六年前の光景が、今ここで重なっている。


 胸の奥で、何かが目を覚ます音がした。

 それは、まだ言葉にならない。


 * * *


 写真を握ったまま、陽翔〈はると〉は縁側を飛び降りた。

 夜露が残る芝が足裏を冷やす。フクギの巨木まで十歩。揺れる枝葉の下で、木肌に触れた。


 ざらり。

 指先の感触は確かに写真のそれと同じだった。根元を囲む石のほこらも、欠けた位置まですべて重なる。


「……俺はここに、いたのか」

 言葉に出した途端、心臓がひときわ強く脈を打つ。


 背後で草を踏む小さな音。璃子〈りこ〉が遠慮がちに近づいてきた。

「ねえ、本当に七十年前ににぃにぃが――」

 問いは最後まで続かず、夜気に溶けた。彼女はただ黙って兄の袖を握る。


 そのとき、座敷の障子が開く音がした。

 母・由美〈ゆみ〉が庭へ降りてくる。掌に一通の茶封筒を抱えている。


「これ……ツルおばぁが、“陽翔に渡して”って」

 封筒の表には、滲んだ墨で〈陽翔へ〉。角が擦れ、紙は柔らかく毛羽立っていた。


 陽翔は受け取ると、重さを確かめるように指で押した。中には紙が数枚入っているらしい。

 封を切ろうとした瞬間、由美が袖をつまむ。


「読む前に、ひとつだけ言わせて。おばぁが持ってたあの写真――私も子どもの頃に見つけて聞いたの。『誰?』って。そしたら笑ってごまかしてね」


 由美はうつむき、小さく息を整えた。

「“大切な人よ”って。それだけ」


 言葉の余韻が夜に沈む。

 陽翔は封筒を胸に当て、祠へ視線を戻した。石の隙間からひんやりした風が漏れ、封筒の端を撫でていく。


「中を読んでいい?」

 璃子が囁く。兄を見る目が不安と期待で揺れている。

 陽翔は頷きかけ――その手を止めた。


 ふいに、フクギの梢が大きく鳴った。

 空気が反転したように冷える。庭の隅から黒い影が伸び、御嶽の石を舐めるように這い上がった。


「……風、じゃない」


 陽翔は封筒を握り直し、璃子を背中へ庇う。

 影は一瞬で掻き消えたが、御嶽の上に立つ木札がバリ、と音を立てて割れた。


 由美が短く叫ぶ。

 その声を裂くように、玄関の方から鈴の転がる音が響いた。

 軽やかで、どこか懐かしい――だが今は不気味な呼び鈴。


 陽翔は家の方へ駆ける。璃子と由美が後を追う。

 縁側を上がる直前、封筒が微かに熱を帯びた気がした。


 (開けるのは、まだ早いのか?)


 胸騒ぎだけが鼓膜を打つ。

 呼び鈴はもう一度鳴り、そして止んだ。


 * * *


 呼び鈴が途絶え、家じゅうが息を潜めたように静まった。

 宮里陽翔〈はると〉は封筒を握りしめたまま玄関へ駆ける。廊下に転がった線香の灰が靴下を汚すが、気にする余裕はない。


 戸を開けた。風が一陣、襟元を抜ける。

 月明かりの石畳には誰もいない。ただ、軒先の風鈴が揺れもせずに微かに鳴った。


「いま確かに――」


 璃子〈りこ〉が兄の背後で小さく震える。

 由美〈ゆみ〉は胸の前で手を組み、早口で祖先への祈りを唱えはじめた。声を押し殺しているのに、恐怖が行間から零れる。


「……お邪魔していい?」


 不意にかかった声に三人が振り向く。

 敷石の影から、黒いワンピースの喜屋武真帆〈まほ〉が姿を現した。研究ノートを胸に抱え、息を弾ませている。


「着いたら知らせろって言ったのに」

 肩越しの月光で、真帆の睫毛が震える。

 陽翔は言葉を探し、結局短く頷いただけだった。肩が合うほど近くに立つのに、ふたりの間に昔のような言葉が見つからない。


 真帆の視線が、陽翔の手に挟まれた封筒へ落ちる。

「それ……ツルおばぁの?」


「まだ開けてない。けど、さっきから妙に熱い」


 陽翔が封筒を上げると、月光を撥ね返すように紙肌が鈍く光った。

 真帆は目を細め、手帳の間から古いお守り袋を取り出す。赤い糸で縫われた小袋が、まるで磁石のように封筒へ引かれた。


「おばぁが私に預けたの。――開けるなら、ここで」


「ここ?」


「屋の中じゃ駄目。夜の風を遮ると“流れ”が滞る」


 学者めいた説明に璃子が首を傾げかけた瞬間、封筒の口がひとりでに裂けた。

 紙片が一枚、風に乗って宙へ舞う。陽翔が慌てて掴もうとしたが、黒い影が床を走り、紙を奪おうと伸び上がった。


「危ない!」


 真帆がとっさにお守り袋を投げる。赤い糸が空気を切り、影に触れた瞬間、静電気のような火花が散った。

 影は悲鳴もあげず霧散し、紙片だけがふわりと陽翔の掌に落ちた。


 震える指で開くと、薄紙いっぱいに祖母の筆致が躍っていた。


 〈──陽翔へ。マブイが“流れを超える”とき、必ず影が呼び寄せられる――〉


 そこまで読んだところで、紙面がぼうっと淡く光る。

 墨が水滴のようににじみ、文字がゆらぎながら消えていく。


「待て、まだ――!」


 陽翔が声を荒げるが、文字は最後の一画まで溶け、紙はただの白に戻った。


 静寂。

 封筒の中には残り二枚の薄紙がある。握る手のひらで、今も弱い鼓動のように脈を打った。


「影……? さっきの黒いのが?」


 璃子の囁きに、真帆はこくりと頷く。

「ツルおばぁの昔話じゃなく、本当に出たね……」


 由美が気を取り直して灯りを点けようとすると、天井の蛍光灯がパチッと消えた。

 次の瞬間、家全体の電源が落ち、闇が三人を呑み込む。


 暗闇のなかで、封筒だけが淡く橙色に発光し始めた。

 その微光が浮かびあがらせたのは、陽翔と真帆の互いの瞳――そして璃子の、不安と決意が交錯する表情だった。


「残り二枚。読めってことか」

 陽翔の声は静かだが、指先はわずかに震えている。


 真帆は足音を忍ばせ一歩近づき、肩が触れる距離で囁いた。

「開けるなら、私も一緒。ツルおばぁは、そう望んだはずだから」


 その言葉にうなずいたとき、封筒の光が一段強く脈動する。

 闇の向こうで、ふたたび風鈴が――今度は確かに、誰かの呼吸と重なるように鳴った。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!



「沖縄の風習や伝承に触れながら、現代と過去が交錯する物語を描きたい」

そんな想いから、この作品を執筆しました。


感想や応援コメントも大歓迎です!

それでは、また次回お会いしましょう!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ