あんた、この被害者をどう思う?
西村陽一の起床は遅い。彼は学校には通っていないし、特定の仕事にも就いていない。いわゆるニートなのである。したがって、決まった時間に起きる必要がない。普段は昼まで寝ている生活である。
その日も、陽一は昼過ぎに目を覚ました。体のあちこちが痛い。顔も腫れているのだろう。昨日着ていたシャツは血だらけだ……歯が折れていないのは不幸中の幸いだった。不良にボコボコに叩きのめされ、傷だらけの状態で目覚める……普通に考えれば、最悪の気分なはずだった。
しかし陽一は、不思議な高揚感をも覚えていた。昨日、公衆便所に突然現れたスキンヘッドの男……あの男は一撃で不良をぶちのめした。アニメ化されているような漫画やライトノベルで描かれているような格闘シーンなどとは根本的に違う、本物の闘い……そこには一切の虚飾がなかった。あるのは冷酷な現実。体の大きく鍛え抜かれた強い者が、弱いくせに意気がっている不良を叩きのめす……その当たり前の光景は、綺麗事と欺瞞に満ちていた陽一のこれまでの人生において初めての、生々しくも新鮮な刺激であった。
遅い朝食の後、いつものように小説投稿サイトを覗いて見る。相変わらず、自分の投稿した小説は人気がない。昨日のアクセスは二十だった。これでも、陽一の作品にしては多い方なのだ。新作を投稿したおかげか。
しかし、そんなことはどうでもよくなっていた。ふと気づくと、夕べの出来事を思い出しているのだ。あの圧倒的なまでの暴力。あのスキンヘッドの男の強さは本物だった。こんな小説の戦闘シーンに登場するようなキャラクターとは根本から違う。あの男の姿と動きを見たのはほんの一瞬だったが、今も脳裏に焼きついている。男の動きは、全てにおいて無駄がなかった。大柄な体がしなやかに動き、次の瞬間に不良が地上に這わされていたのだ。
そして……気がついてみると、あれだけ毛嫌いしていた異世界転生バトルものに目を通していた。転生した主人公が、魔法でバッタバッタと敵モンスターを倒していく……。
陽一は思わず、笑みを浮かべていた。以前の陽一なら、すぐに腹を立てて読むのを止めていたはずだ。しかし今は……笑えるくらいバカらしい。そう、以前と感想は同じだ。バカらしいの一言で終わりである。ただ、今は苦笑という反応が出るだけだ。不思議と腹は立たない。
なぜだろう? と疑問を感じながらテレビを点けてみる。すると――
たまたま放送されていたワイドショーで、凄惨かつ猟奇的な事件の特集が組まれていた。今朝の五時過ぎ、一人の男が両手両足を切断され、両目を潰された状態で路上に放置されているのを、犬の散歩のため通りかかった老人によって発見されたのだという。男は病院に運ばれたものの、精神が錯乱しており支離滅裂な言葉を喚き散らすことしかできない状態だ。持ち物などから、男は近くに住む職業不詳の寺門達也と判明したが、警察の捜査は難航しているという。
実に不謹慎な話ではあるが、陽一がそのニュースを見ながら考えていたこと……それは暴力についてだった。暴力は決して肯定できるものではない。だが、確実に存在する。暴力が支配する世界もまた、この社会の闇の部分に存在しているのだ。その餌食となってしまった者が、あの寺門という男なのだろう。本当に恐ろしい話だ……ただ殺すだけでなく、両手両足を切断し、両目を潰す。そのままの状態で生かしておくとは……。
陽一の中に、得体の知れない何かが湧き上がってくるのを感じた。
恐怖と興奮、そして暗い何かが……。
そう、異世界は存在しているのだ。トラックに轢かれなくても行くことができる場所に。自分がその気になりさえすれば……。
陽一はサイトのランキングをチェックした。相変わらず、異世界転生作品が上位を占めている。冴えないニートで引きこもりな主人公がトラックに轢かれて死ぬ。しかし神様が現れ、「すまん、間違えて死なせてしまった」などと言って異世界に転生させる……チート能力のおまけ付きで。
お前らは、そんなに異世界が好きなのか?
なら、現実にある異世界を僕が教えてやるよ。
トラックに轢かれなくても行くことのできる……現実の異世界をな。
陽一は立ち上がった。そして左腕を振る……いや、左のパンチを虚空に放つ。あの不良の、ピアスだらけの顔を思い浮かべ、そこにパンチを放つ。かつて格闘技もののマンガで見た、ボクシングの左ジャブ。拳を顔の前から、素早く前に突き出す。そして、素早く戻す。陽一はマンガで覚えた見よう見まねの左ジャブを放ちながら、次の作品について考える。
次の作品では、本物の裏社会に生きる男を描きたい……。
あのスキンヘッドの男……あの男のような者を描いてみたい……。
陽一は考えを巡らせながらも、左ジャブを放ち続ける。いつの間にか、体から汗が吹き出す。額から流れ出る汗が、床に滴り落ちた。それでも陽一は、一心不乱にパンチを打ち続ける。
汗とともに、心の毒素まで吐き出そうとするかのように。
そして……自らの心に芽生え、動き出そうとしている暗い何かを押さえつけるために。
・・・
夕方五時のサイレンが鳴る。藤田鉄雄は作業の手を止めた。そして足早に持ち場を離れる。黒川運輸の倉庫は広い。うかうかしていると道に迷ってしまいそうだ。更衣室までは、歩いて十分ほどかかる。しかし、鉄雄は更衣室では着替えない。トイレで着替え、タイムカードを押し、さっさと引き上げる。
倉庫を出た後、鉄雄が向かったのはボクシングジムだった。ジムに入ると鉄雄は着替え、さっそくトレーニングを開始する。縄跳び、シャドーボクシング、サンドバッグ打ち、ミット打ち……百八十センチで九十キロの、筋肉の鎧に包まれた体がパワフルかつリズミカルに動く。鉄雄がサンドバッグにパンチを叩きこむ度、爆発音にも似た音がジムに響き渡る。ジムの中には、日本ランキング入りしているプロボクサーもいたが、鉄雄のトレーニングを目の当たりにして圧倒されているようだった。
そしてミット打ちになると――
「いやあ、もう無理だわ……二ラウンドやるつもりだったけど、こっちの手首がもたないよ。藤田さん、あんたのパンチは強いな……欧米人にも負けてないよ。どう、プロテスト受けてみない? 藤田さんは三十歳なんでしょ? だったら、まだプロテスト受けられるし」
ミットを持っていたトレーナーが手首をさすりながら、鉄雄に話しかける。その言葉は、お世辞でもなさそうだ。
「いや……自分なんかまだまだです。それに自分は……片方の目が悪くて……右目は問題ないんですが、左目がかなり……」
タオルで汗を拭きながら、すまなそうな口調で答える鉄雄。
「そうか……本当に残念だよな……うちのジムから大型新人をデビューさせられるかと思ったんだがな……いや本当に、藤田さんのパンチなら一発でKOできるよ……ま、当たればだけどね」
ボクシングの練習メニューを終えた後、ジムにあるバーベルやダンベルを用いて軽いウエイトトレーニングを行った。そして念入りなストレッチを行い、シャワーを浴びた後に着替えてジムを出る。すると、八時近い時刻になっていた。鉄雄はジムを出た後、足早に帰宅する。
鉄雄はどんな時でもトレーニングを欠かさない。鉄雄の本業は現金輸送車を襲ったり、人を車に乗せて連れ去ったりといった荒っぽいものが多い。そういった仕事をこなす上で重要なのは、強靭な肉体と精神である。日頃から肉体と精神を鍛え上げ、じっくりと計画を練り、そして一瞬の間に全てを終わらせ立ち去る……それが鉄雄のやり方だ。
鉄雄は自分を単なる犯罪者ではなく、プロの犯罪者だと思っている。犯罪者のプロとアマの違い……プロは仕事を完璧にこなす。仕事を完璧にこなすためには、日頃の自己管理は大切な要素だ。だからこそ、鉄雄はトレーニングを欠かさない。全ては仕事のためなのだ。
そして……トレーニングを終えて帰宅した後、鉄雄は特に何もしない。酒は飲まない。キャバクラにも風俗にも行かない。ドラッグもやらない。ただ、じっとおとなしく部屋にこもっている。
しかし、いつものように部屋でおとなしくしていた鉄雄のスマホに、いきなり連絡が来た。今回の仕事のパートナーである火野正一からである。
(あ、鉄さん、どうもです……高山って刑事を覚えてますか? 前に港署で鉄さんをパクった――)
「ああ、覚えているよ……高山がどうしたんだ?」
(あいつ、この辺りの署に飛ばされてきたらしいんですよ。さっき、ウチの事務所に来ましてね……何かしつこく、いろいろ聞いていきましたよ)
「何だと……おい、事故った運転手がベラベラといらんことを喋ったんじゃねえだろうな?」
鉄雄の表情が険しいものに変わる。下手をすると、計画のすべてを中止して、ここを引き払わなくてはならないのだ。
(ああ、それなら心配ないですよ。あいつ即死だったそうですから。高山が言ってました)
「そうか……だったら、奴はお前の事務所に何の用があったんだよ?」
(さあ……何か知らないんですけど、この辺りでいろいろと調べてまわってるみたいですよ。俺のことをパクる気はないみたいでしたが……まあ、とにかく気をつけてください)
通話を終えた後、鉄雄はため息をついた。高山裕司……今でも覚えている。五年前の仕事の際、鉄雄はドジを踏んで逮捕された。その時に取り調べを担当したのが高山だったのだ。高山はしつこい男だった。執拗な取り調べ。ちょっとした言葉の矛盾や綻びを見つけるや否や、すかさずそこを突いてきたのだ。鉄雄は知らぬ存ぜぬで粘り、最後には証拠不充分で釈放されたが、去り際の高山の言葉は――
「俺にはわかってる。お前がやったんだよ。いいか、もし次に会った時には……どんな手を使おうが、必ずお前をムショにぶちこむからな」
釈放されたと同時に、鉄雄はすぐさま港署の管轄地域を離れた。正直、こんな刑事とはお近づきになりたい者などいない。
そんな刑事と、よりによってここで再会してしまうとは……。
・・・
いつものように、バスに乗る仁美一郎。アルバイトが大量に休んだせいで、今日の仕事は大変だった。おかげで夜の七時まで残業をする羽目になったが、どうにか無事に終わらせることができた。
一郎はバスを降りて、駅に向かい歩き出す。その時、前から幼い子供が駆けてきた。子供は前も見ずに全速力で走って来て、一郎の足に正面衝突する。子供は倒れて、アスファルトの上に尻もちを着いた状態で一郎を見上げた。しかし、一郎は面倒だったので、ゴミか何かをどかすように足で軽く払いのけた。そして、振り返りもせずに歩き続ける。後ろから母親らしき女の、何やらわめくような声が聞こえた。だが早く帰りたかったので、無視してそのまま駅に入り、電車に乗り込んだ。
電車に揺られている間、一郎はふと昨日のことを思い出した。あの高山とかいう刑事の、嫌悪感を隠そうともしない態度……なぜかは知らないが、自分は様々な人間から嫌われる。数年前に一郎と付き合い、そして別れた女がいたが、彼女は別れ際にこんなことを言った。
「出会った頃は……あんたの変わってる部分が好きだった。あんたは他の男とは違うと思ってた……でも、あんたは変わってるなんてもんじゃない……あんたは狂ってる」
自分のどこが狂っているのだろうか? 全くわからない。彼女にそう言われた時、悲しかったのははっきりと覚えている。だが、その悲しみは数分もしないうちに消えた。そして、空腹が取って代わる……事実、女の言葉が終わり、そして自分の前から立ち去るのと同時に、一郎は近くのラーメン屋に入った。
食べ終わり、空腹が満たされると同時に悲しみも消えていた。一郎は満ち足りた気持ちで、ラーメン屋を後にする。女のことは仕方ないと思っていた。自分はあの女が好きだったし、愛していた。しかし、あの女が自分を嫌いになったのであるなら仕方ない。別れるしかないのだ。今までと同じことである。
そう言えば、あの女……何という名前だっただろうか?
いつの間にか、忘れてしまっていたな……。
一郎がそんなことを考えている間に、電車は真歩路町駅に到着した。彼は電車を降り、そして駅の改札を出る。もう八時を過ぎ、あたりはすっかり暗くなっていた。 一郎は住んでいるアパートに向かい歩き出す。しかし突然、建物から大柄な男が出て来た。一郎と危うくぶつかりそうになる。
「すみません」
スキンヘッドで強面、大きめの体……にも関わらず、丁寧な口調で男は頭を下げる。そして足早に去って行った。
だが一郎は、その場に立ち尽くしていた。今、彼の体に走ったもの……自分でも何だかわからない、異様な感覚。一郎は立ち止まったまま、呆然とした顔で男の後ろ姿を見ていた。
あの、スキンヘッドの男は……。
どこかで会った気がするぞ。
どこで?
一郎は人の顔と名前を覚えるのが苦手だった。実際、会社で接する人間のほとんどの名前を覚えられずにいる。
だが、今の男の顔には……確実に見覚えがある。もちろん仕事の関係者ではない。学生時代の知り合いでもない。
じゃあ、誰なんだ?
一郎は考えた。必死で思い出そうとする。しかし思い出せない。確かに、どこかで会っているはず。そもそも、あれだけ特徴のある人間のことを忘れるはずがないのだ。
一郎は奇妙な感覚に襲われた。どういうことなのだろうか。
何か重要なことを、自分は忘れてしまっている気がする……その重要なことに、今すれ違った男が関わっていた気がするのだ。
そして……ふと気がつくと、家に着いていた。どうやって帰って来たのだろうか。道中の記憶が全くない……だが、一郎は深く考えずに家に入り、テレビを点けた。すると、ニュースが放送されている。アナウンサーが真剣な表情で、猟奇的な事件について語っていた。今朝早く、両手両足を切断されて両目を潰された男が路上で発見されたのだという。男の名は寺門達也。あまりの恐怖のためか精神に異常をきたし、支離滅裂な言動を繰り返しているという。警察は慎重に捜査をしているものの、手がかりはないらしい。
だが一郎は、そんなニュースに興味がなかった。世の中には、ずいぶんと暇な人間がいるものだ。一人の人間を拉致し両手両足を切断、さらに両目も潰す……無論、やってみたことはない。だが想像してみるに、それだけで一日がかりの作業であろう。恐ろしく暇な奴だ。そんな暇があるのだったら、ウチの仕事を手伝ってもらいたいくらいだ。
その時、一郎は記憶に混乱が生じているのに気づいた。
昨日は何があったのだろう? やたら帰りが遅くなった記憶がある。そして、刑事と話した記憶も……待て、俺は何で刑事なんかと話した? 俺は何かやったのだろうか……いや、逮捕された覚えはない。しかし、刑事の名刺をもらった記憶がある。
一郎は財布の中を見る。名刺が入っていた。高山裕司という刑事の名刺。この名前には覚えがある。だが……昨日、何があったのだろう?
そういえば……窓から血まみれの少年が歩いているのが見えた。これもはっきり覚えている。
血まみれの少年? 昔、どこかで見たぞ……。
・・・
大和武志が目覚めた時、すでに夜の九時を過ぎていた。ベッドから起き上がり、辺りを見渡す。生活に必要な最低限の物しかない部屋……我が家ながら殺風景だ、と思う。
正直、最高に不快な気分だ。昨夜から今朝にかけての作業……途中で耐えられなくなり、胃の中のものを戻した。しかし、最後までやり遂げた。寺門達也という人間を生きたまま廃人に変えたのだ。
そう、今さら後戻りはできない。寺門の人生は間違いなく破滅した。こうなった以上、今さら……。
「おい武志、起きたか」
男の声。同時に扉をノックする音がした。武志は立ち上がると、扉を開ける。そこに立っていたのは、怪しげな雰囲気の男だった。見た感じは中肉中背。これといった特徴がなく、人混みの中に入ったら見つかりにくいタイプである。有り体に言えば……平凡としか言いようがない。
しかし……この男こそ、武志の知人であり、今回の計画の協力者でもある天田士郎であった。
士郎は武志をじっと見つめる。そしてため息をついた。
「お前……吸血鬼みたいな顔色してるぞ。大丈夫……なわけないよな」
士郎の言葉を聞き、武志は顔を歪める。
「最悪の気分ですよ……胃が空っぽです。当分、肉は食いたくないです……いや、食えないでしょうね」
「だろうな」
士郎は頷く。その目には哀れみの感情があった。
「なあ……はっきり言っておく。俺はプロだ。依頼され、前金をもらった以上は最後まで手伝う。だがな……後金をもらう前に依頼主に何かあっては困る」
そう言うと士郎は、どろりとしたチョコレート色の液体の入ったジョッキを渡す。
「こいつは……必要な栄養素が入ったサプリメント入りドリンクだ。さっさと飲め。胃が落ち着いたら、固形物を食うんだ」
「……ありがとう……ございます」
武志はジョッキを受け取り、少しずつ飲んだ。恐ろしく甘い。だが、その甘さが肉体と精神、両方の疲れを癒してくれた。
「顔色が少し良くなったな……ところで、お前に一つ提案がある」
士郎は言葉を止め、武志がジョッキの中身を飲み干すのを待つ。
飲み干した後、口を開いた。
「残りの三人は、俺に任せないか?」
武志は黙ったまま、士郎の顔を見つめ返す。士郎の視線から感じられるもの……それは哀れみだった。武志は不思議な気分になる。目の前にいる男の評判は……プロの殺し屋であり、同時に金次第で何でもやってのける裏の何でも屋のはずだった。快楽殺人者であるという噂も聞いた。
しかし、今の士郎の目は哀れみに満ちていた。そして、自分の身を案じる優しさにも……武志は一瞬ではあるが、その優しさにすがりたい衝動に駆られた。
だが、その時……五年前の光景が脳裏に甦る。
心が死んだ、あの日。
「あんたには……わからねえよ……俺はあの時……杏子の……身を案じるよりも……ただ……恐怖の虜だった……自分のことしか……考えてなかったんだ……杏子が……目の前で……奴らに……あんな目に……遭わされていたのに……俺は……ただ……自分の心配だけを……」
「それは仕方ないだろうが――」
「仕方ない? 仕方ないわけないだろうが……奴らは……俺が……この手で……やる……俺がやらないと……ダメなんだ……」
言葉は途切れた。武志は青ざめた顔で下を向き、肩を震わせている。
士郎はため息をついた。
「武志……一つ言っておくぞ。お前はどう頑張っても、こっち側の人間にはなれないんだ。お前……このまま続けたら、確実に人間やめることになるぞ」
「……上等です。いつでも辞めてやりますよ」
士郎が帰った後も、武志は座り込んだまま動かなかった。昨日の光景がまだ脳裏に焼き付いている。寺門の悲鳴。様々なものの入り混じった異臭。飛び散る血液。途中で何度くじけそうになったかわからない。だが、その度に五年前の出来事を思い出し、自分を奮い立たせた。寺門とその仲間たちが、自分のかつての恋人だった杏子に何をしたのかを……。
そして「仕事」を終えてへたり込み、胃の中のものをぶちまけた自分を尻目に、寺門の傷を手当てしていた士郎。
そう、ただ殺すのは生ぬるい。
奴ら四人には一生、苦しんでもらう。
死んで罪を償わせるなど、実に不合理な話ではないか。
生きてこそ、罪を償えるのだ。
この先は、きっちり苦しんでもらう。
そう、武志は死刑廃止論者だった。理由はただ一つ……あっさり死なせてはつまらないからだ。残り三人にも、生まれてきた事を後悔するくらいの苦しみを味わいながら生きてもらう。
罪は生きていてこそ、償えるものなのだ。
武志は目を覚ました。いつの間にか、また眠ってしまったらしい。あるいは昨夜、士郎がくれた飲み物の中に睡眠薬でも入っていたのか……夢も見ずに、ぐっすりと眠ったのだ。
武志は辺りを見渡す。窓からの日差しが眩しい。朝……いや昼と言っていい時間帯だろう。武志は久しぶりに空腹を感じた。だが、部屋には食料の類いはほとんどない。
武志はドアを開け、外に出る。近くのコンビニに向かい歩き出した。歩いている途中、小さな公園の前を通りかかったが――
一人の若い男がベンチに座っていた。一点をじっと見つめたまま動かない。時おり、何やら一人で呟いている。あるいはスマホに話しているのかもしれないが……。
明らかに怪しい。
だが、武志は素知らぬ顔で通り過ぎる。今は波風を立てたくはない。彼はコンビニに入り、保存の利く安い食品を大量に買った。