表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

マリーの為のスクンブルエッグ

作者: 風連

誰がわかるもんか。

牢番は、怒り狂っていた。

出来損ないの王と平民仮装趣味の王妃なんかの心の内側なんかを。

王は、まあまあ狂ってたから、扱いやすい。

一日中、石を並べ泥をこね、藁で道や川を作り、遊んでいる。

冷静な王妃は、やっかいだった。

お仕着せの服を着て、ほうきとバケツを持ち、牢屋の中を掃除している。

まともに風呂にも入らず、腐った藁の上で寝て、硬いパンと薄い塩スープを飲まさてるのに、楽しそうな顔をしている。

髪はもつれ、スカートの裾は千切れていたが、益々牢屋の掃除に精を出す。

唄まで歌っていた。

視察に来たお偉いさんが、おかしくなってるな、と、つぶやいたが、牢番は知っていた。

王妃は、冠より、ほうきが好きだと。

こんな夫婦が、国を治めていたことは、確かに国を揺るがした。

訪れるお偉いさんはコロコロ変わり、その度に、確かに変な王と王妃だと、報告が行くだろう。

美しかった顔が、痩せすぎて、人相が変わったし、手が雑巾掛けで、ボロボロになっていったのに気がついた、何処かの小役人が、大あわてで、上に報告した。

侍女が現れたのは、その日の内だった。

彼女が、牢屋に一緒に住み、王妃の手からほうきとバケツを奪うのだ。

と、そうなるはずだった。

王妃には新しい服と下着と靴が与えられ、風呂が用意され、ブラシや爪磨きまで揃えられて、身綺麗にするように申し付けられた。

牢屋も、二人用に広く、前より清潔になった。

が、そもそも人選が不味い。

侍女は、若いだけで、品も作法も知らない田舎娘だった。

王妃の手にかかれば、犬猫以下で、スリッパをだますぐらいの気軽さで、すぐに手の内に垂らしこまれてしまった。

牢番は、手際の良さに呆気にとられ、そのままにしておいた。

奇妙な共同生活が始まった。

小役人共は、安心して、見回りにも来ないから、王妃はしたいように暮らした。

田舎者の侍女はまず、名前を変えさせられていた。

王妃の幼い頃の名だ。

王妃が着るはずだった下着と服と靴は、彼女にピッタリ。

王妃は、侍女から奪った物を身につけていた。

そして、教育が始まった。

立ち振る舞い、テーブルマナー、話し方。

これが侍女の仕事だと言われれば、従うしかないし、王妃は教え上手だった。

一流の家庭教師に幼い頃からしつけられていたのだから、彼女自身、最高の先生だったのだ。

少ない皿やホークやナイフを工夫して、テーブルマナーを教えているのを見るのが楽しかった。

器用な手先で、藁で編んだ皿やグラスは、もとより、木の枝に、魚用のナイフの模様を、消し炭なんかで描いたりして、壮大なおままごとをしている。

ここはお城の中なのかと、問いたいぐらいだった。

王族の暮らしが垣間見られて、その面倒な暮らしに、同情したくなったが、トイレは平民とかわらないが、一人でしないことが、笑える。

噂は本当で、出産も風呂も観衆凝視の真っ只中なのだ。

一人でボートを漕いで池に出た時、おつきの者が、次々飛び込み、たいして深くない池で、全員泥だらけになった話は、馬鹿馬鹿しくて、声を出して笑ってしまった。

王妃の畑仕事の話は、侍女を和ませた。

こんな仕事より、畑の方がよく知っているからだ。

その上、彼女は、馬にも乗れた。

王妃も乗馬が大好きだった。

おつきの者を振り切って走らせ、禁止になってしまったことなどを、面白おかしく話してくれるので、ついつい、聞いてしまう。

食事も改善されたが、ほとんどを侍女が食べていた。

三ヶ月もすると、王妃は、侍女の方だった。

歯を磨かせ、化粧を施し、良い椅子に柔らかな衣を着て腰掛けていると、美しかった。

シラミ退治をし、よく櫛削った髪をまとめ上げていると、本当に美しい。

立ち振る舞いにも品が感じられ、まさに王妃そのものだった。

1日、藁や石コロと遊ぶ王には、勿体無い王妃が出来上がっていた。

牢番も今や侍女に頭を下げる事をいとわないほど、変わってしまっていた。

王妃は小汚く、シラミがたかっていたが、気にしてないようだった。

腐った藁の匂いがして、手は老婆のようにガサガサだったが、毎日、たのしそうだった。

ワルツを教えて、口移しに宮廷で流行った詩を朗読した。

二人の美しい声が、牢内に響いた。

やがて、歌が歌われるようになった。

誰もが知ってる賛美歌や王妃の故郷の唄が、王の耳にもとどいていた。

そんなある日、役人が7人も来た。

最近では、珍しい事だ。

なにやら相談していたが、よしと、いい、小汚い女に、金貨の入った皮袋を渡し、牢番に外に連れて行くように言いつけた。

侍女の仕事は終わったのだ。

牢番が出すようにいい使ったのは、王妃の方だったが、言いつけに逆らう事など出来ない。

侍女は、王妃が躾けた通り、目玉も動かさず、ジッとしている。

王妃は、牢の外で、皮袋から、金貨を1枚だすと、牢番に与えた。

そして、軽い足取りで、スタスタと、歩き去った。

あまりの自然な後ろ姿に、牢番は知った。

王妃が、あの侍女の歩き方や話し方を勉強していたことを。

牢屋は空っぽになった。

王と王妃の首がはねられた事を知ったのは、1週間後だった。

元王妃は、国境を越え、どうにか生まれ故郷に、たどり着いていた。

父も母も兄も喜んでくれたが、公には出来ない。

何せ、嫁ぎ先は革命の嵐の真っ只中で、改革者達ですら、お互いに首をはねあっていたのだから。

命辛々、出戻った娘は、城の奥の森に住居を構え、花や野菜を育て、馬を走らせる暮らしを手に入れた。

父と母が来ると、育てた鶏の卵で、スクランブルエッグを作って、振る舞った。

もう、お嫁に行く事はない。

王族として振る舞う事もない。

卵料理が大好きだったし、お菓子作りも、上手だった。

口のきけない下男を連れて、近くのバザーに、ビスケットを出した事もあるが、絶品はやはり、スクンブルエッグだった。

まだ誰も使っていない香草が、鼻をくすぐる一品で、宿屋の主人が聞きつけ、ぜひ出したいと、持ちかけてきた。

「名前をつけてもらえませんでしょうか。」

牢の暮らしで前歯が抜け、しわだらけで、老婆に見間違えられるようになっていたが、どこか品があるので、村人たちも丁寧に接してくれる。

「では、先ごろ首をはねられた王妃の名をとって、マリーの為のスクンブルエッグ、と。」

宿屋の主人は、ビックリした。

いくら、よその国に嫁ぎ首を跳ねられたとは言え、我が国のお姫様だった方だ。

「大丈夫ですよ。歯の悪い祖母の為だと言えばよいのですよ。

でも皆さん、先だっての王妃マリーを思い出すでしょうね。

大丈夫、こんな村の宿屋の卵料理なんかに、この国の王が気にとめる事なんかありませんよ。」

宿屋の主人は、ホッと胸をなでおろした。

それに、マリーの為のスクンブルエッグという名前に、心が躍っていた。

下手くそなお辞儀をして、主人は、かえって行った。

彼は中々の料理上手で、すぐにこの卵料理を客に出して、絶賛受けた。

噂は、森の中まで、聞こえてきた。

やはり、マリーは、先だっての王妃だと言う、噂が立ったが、父も現在の王の兄も不問にしてくれたのは、言うまでもない。

元王妃は、籠を手にして、庭に出る。

もうすぐ来る父と母の為に、卵を集めに行こう。

マリーの為のスクンブルエッグの為に。

今は、ここまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ