表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

序:雷鳴と共に捧ぐもの

 雷鳴とどろく逢魔が時。何人かの男と女が、ぼろきれにくるんだ何かを小脇に抱えて歩いていた。

 その顔けわしく、決しておだやかではない。じきにあたりが暗闇に包まれるだろう。その前に、すべきことを終わらせねばならない。でなければ、自分たちの身が危うい。


 ぼろきれにつつまれたそれは、ときどきじたばたと暴れる。中身は動物だろうか、それとも人だろうか。


 雨がぽつぽつふってきた。ぼろきれを運ぶ彼らの足が自然と速くなる。

 うっそうと生い茂る林の入り口の少し奥。朱塗りのところどころはげた鳥居の端を、一度深く頭を下げてからそろそろとわたる。

 その先は苔むした石造りのほこらが、静かにたたずんでいる。彼らの目的はそれだった。


「どうか」

 一人が声をしぼり出す。抱えていたぼろきれを、ほこらの前にそっと置いた。

「どうか、お恵みを」

 その場にいた全員が、地に頭をすり付けて祈った。手入れの忘れ去られた祠に、最大限の畏敬を振りまきながら。


「どうか」

 ひとしきり祈りたおすと、彼らはやっと立ち上がる。鳥居を出て一礼し、住処へと戻っていった。


 その途中で、一組の男と女が、そろっと振り向いた。祠の前に置いて行かれたぼろきれの中身を案じるように。


「あの子を、あのこが大きくなれるように」

 女の方がとっさに顔を細っこい両手でおおう。男が女の肩に手をそえた。


 雷鳴とどろく雨夜が過ぎさった翌日。


 祠の前のぼろきれは、姿を消した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ