第27章 課題
第27章 課題
今までに、積み残したものや「解法の記述」後の課題を纏めたいと思います。
早く「解法の記述」に行きたいのですが、未だ少し躊躇している僕がいます。
「解法の記述」は、次章から行います。
尚、あらかじめ、僕の考え方を述べておきたいと思います。
「アルゴリズム」についてです。
アルゴリズムは、次の2つの部分から構成されると思っています。
① ロジック(アルゴリズムの中枢部、論理部)
② テクニック(メモリやコーディング等の補要素部、ロジックの変形など)
さて、課題をランク分けして行きたいと思います。
但し、学ぶ順番とは、必ずしも一致しません。
何故ならば、
① 僕自身が命題そのものを理解していない事
② 情報が取得出来ないものがある事
などからです。
ランク1…NP問題
次の項目は、ほとんど命題の意味すら分かっていません。
① 充足可能性問題
② 頂点被覆問題
③ ハミルトン閉路問題 - 巡回セールスマン問題の特殊ケース。
NP困難かつNP完全な決定問題。
④ ナップサック問題。最適化問題。NP困難かつNP完全な決定問題。
⑤ 部分和問題 - ナップサック問題の特殊ケース。NP困難かつNP完全な決定問題。
⑥ 行商人問題
⑦ 停止問題 - NP困難だがNPではない決定問題
⑧ 最小頂点被覆問題
⑨ 最大独立集合問題
⑩ 最大クリーク問題
⑪ 分数和計画問題
ランク2…興味のある分野、僕に発展を齎す可能性のある問題
① フラクタル
② セルオートマトン
③ 創発
④ 因子
⑤ 閾値
⑥ 非線形
ランク3…その他
① アルコール依存症
② 意味の伝達
③ 単位
④ 心の変遷
⑤ 因果律
⑥ 1/f
ランク4
現時点で、僕の思考のベースはグラフになりそうです。
このグラフに置き換えられる問題について、学び、考えたいと思います。




