表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せいしゅん部っ!  作者: 乾 碧
第一編〜サイドストーリー〜
77/384

青い空の下に訪れる春 #3

護と雪菜が何やら話しているのを聞きながら、栞は、どんな服を試着してみようか、と考える。

時間はたっぷりとあるのだから、そんなことは考えなくても良いのかもしれない。だが、その選んで着てみる服を、羚に見てもらえるとなれば話は別だ。

羚の好みに合うように、服を選びたいと、栞は思う。

……お金お金……。

ふと、今、自分が何円持っているかが気になった栞は、右肩にかけている鞄から青色の財布を取り出す。

……一万円とちょっとか……。

栞の財布の中に入ってる額は、それだった。

今来ているこの店は、中学生や高校生をターゲットにしているらしく、八千円もあれば、上下で良い服を揃えることが可能だ。高く見積もっても、一万円ほどである。

後でアクセサリー等を見ると考えると、これだけあれば十分だと思う。

……ふぅ。

栞は、心を落ち着ける。

ここからが本番だ。羚に自分の気持ちを伝えるのには、これからの時間を有効に使わなければならない。この店は三階建てと敷地も大きいから、二人きりになろうと思えばすぐになることが出来る。それも理由として、栞は、この店を選んでいる。

栞と羚が二人きりになりやすいということは、それは凛にも楓にとっても同じことである。

だからこそ、頑張らなければならない。絶対に。

そんなに、気を張りすぎることはないのかもしれない。だけど、この初恋は、絶対に実らせたい。そう思えるだけのものなのだ。

側にいるだけで、良いと思える時もある。しかし、すぐにそれだけでは満足出来なくなる。側にいるというなら、ずっといたい、という強い気持ちが、栞の中にある。

だから、自分にとって最良の結果を迎えられるように、栞は、頑張る。まずは、自分の気持ちを伝える。それからだ。


凛は、栞がいつもとは違うということを、感じ取った。

それは羚の隣にいるから、とそうとも考えたが、その思いをすぐに払拭する。

栞はもうここで決めようとしているのだ、と凛は思った。

……なら……。

そういうことであるなら、凛自身も、ここで決めなければならない。栞よりも早くに。

凛は栞と楓と親友だ。だからこそ、全員の想いが叶うのならば、それが一番良いに決まっている。

しかし、それは叶わぬ理想でしかない。三人の内、誰かが羚とくっつけば、後の二人にはもう出る幕は無くなってしまう。

だからこそ、頑張らなければならない。自分のためにも、皆のためにも。

好き。

この気持ちは、ずっと胸の内に秘めてきたものだ。

それを本人に、羚に伝えられる機会は幾度かあった。でも、本人を前にすると、どうもその言葉だけが言えなくなってしまうのだ。他の他愛も無い会話は出来るというのに。

それだけ、凛は思っているのだ。だからこそ、上手く言葉を紡ぐことが出来ない。

しかし、そんな自分にも踏ん切りをつけて、やらなければならない。

どうしても、叶えたい恋だから。


羚の隣にいた楓は、栞と凛がいつもと全くと言っていいほど違うことに気づいた。

楓は、二人の親友だ。些細な変化だって、すぐに感じ取れることだろう。

しかし、今回は、そんな些細という言葉で言い表せないほどの気持ちが、二人から感じ取れた。

……凛、栞……。

そんな二人を見て、楓も頑張らないと、と思う。でも、少しだけ、躊躇してしまう。この気持ちを気づかせてくれたのは、栞だからだ。

それより以前、楓は、羚のことを好きだなんて思っていなかった。ただ、一番近くにいる男の子という印象しかなかった。そんな印象も、栞のおかげで、変わろうとしている。好きな異性として。

楓だって、二人より羚を想う気持ちは強いと思いたい。

しかし、栞と凛、そして楓の間には差があるのだ。羚の事を好きだと自覚している時間の差が。その差は、どうやっても埋まらない。過ぎてしまった時間は、絶対に戻りはしない。もっと前から気持ちに気づいていれば、と思っても、もう遅いのだ。

その差は、これから一緒にいることで埋められるものかもしれない。だからこそ、ここで頑張らないといけない。

そう栞と凛も思っているはずだ。そうなら、尚更頑張らないといけない。中学の時一緒だっただけというものが、この場において、どれだけの効果を発するのかは、まるで見当がつかない。

そうだとしても、この店で、この場で、今日、気持ちを伝えなければならない。栞も凛も、同じ気持ちを持っているから。

「羚……」

「羚君っ!! 」

「……羚君……」

楓、栞、凛の声が、綺麗に重なった。

「お、あ、う……」

その三重の呼びかけに、羚は誰から答えれば良いのかが分からない。羚にとって、こんな事は初めてなのだ。女の子と遊びに出かけたのも初めて。羚には、初めてだらけな今日なのだ。楓は、そういうことをちゃんと理解している。

「私は最後で……」

楓は、自分の言葉を戻して他の二人に譲る。今言いたいことは、同じだろうから。

「なら……、栞からで良いよ」

凛も、譲った。こうなると、口を切るのは栞しかいない。

「そう? 」

栞はあっけらかんとして様子で、言葉を作った。

「羚君と宮永っちには、当初の予定通り、私達が試着してみた服がどうなのかを見てもらいたいんだけど……」

「お、おぅ」

「任せてくれ」

羚も護も、乗り気だ。その点についての心配はするほどではない。乗り気ではあるのだが、羚のテンションが上がりすぎないか、楓が心配なのは、それだけだった。恐らくそれは、護も他の二人も思っていることだと思う。

「六人でぞろぞろ歩くのはどうかなぁって……」

「なるほどな……」

いくら店が広いからといって、今日は休日だ。人だって、それなりにいる。店の入り口近くで話しているため、こちらを怪訝な目で見てくる客だっている。

「それなら、じゃんけんで決めようか」

そう護は、提案した。



勝った者は勝った者同士、負けた者は負けた者同士で組む、と決めてじゃんけんをした結果。雪菜は護と、栞、凛、楓の三人は羚と組むことになった。

この結果に、雪菜達女の子は安堵する。それぞれが、好きな人と組むことが出来たからだ。

「え、マジ……? 」

羚は少しこの結果に戸惑っているが、それも直に解消されるだろう。栞達三人に振り回されている羚の姿が、雪菜には想像出来た。

……羚君大変……。

と、雪菜は思う。

三者がそれぞれ自分のやり方で、羚にアプローチを仕掛けてくることだろう。それは、羚にとってとても大変なことだろう。でも女の子に囲まれる、ということは羚にはプラスに働くだろう。自分は三人の中で誰が好きなのだろう、と考える機会にもなる。

……私も頑張らないと……。

自分が会いたいと言えば、会いに来てくれる。そんな心から優しい人だと、雪菜は護の事をそう考えている。

たとえそうだとしても、今日この機会を逃してしまえば、次にいつ会えるかは分からない。お互いの予定が、今回のように合うとは限らないのだ。

楓が言っていたように、護には女の子の友達が沢山いるのだ。

昔から自分の胸の内に秘めてきた想いを告白するなら、このタイミングしかないのかもしれない。

「雪ちゃん、雪ちゃん」

護の自分を呼ぶ声が聞こえる。

考え事をしていたためか、少し反応に遅れてしまう。

「雪ちゃん。どうかした……? 」

「あ……、わ……。大丈夫……」

「なら、俺達も見て回ろうか。羚達はもう行ったし」

気が付けば、もう栞達の姿はそこにはなかった。別行動をしようということだったので、先に行ったのだろう。広い店舗ではあるが、どこかで鉢合う可能性があるかもしれない。

「う、うん……」

護の隣を歩きながら、並べられている服を見ながら、雪菜は護のことを考える。

雪菜の頭の中は、服を見るということよりも、どうやって告白しようか、というものに完全に変わっていた。

それだけこの護と一緒にいれる時間というものは、大切で、貴重で、重要なものなのである。

「雪ちゃんはさ、ずっと白い服着てたりするのか? 」

「そうでもないよ……? 一番着るのが多い色はやっぱり白になっちゃうけど、青色とかも好きだよ」

「なるほど……」

護は何かを考えているようだった。

「どうかしたの……? 」

「雪ちゃんには、どんな服が似合うかなぁって」

「私に似合う服…………? 」

「うん。せっかくこんな場所に来てるわけだからさ、何着かは試着してかないともったいないだろ? 」

「それはそうだね」

雪菜は、一つ良いことを思い付いた。

「だろ? 」

「じゃあさ、まーくん……」

「ん? どうした? 」

「まーくんが、私をコーディネートしてくれる……? 」

「俺がか……!? 」

雪菜の予想通り、護は驚いているようだった。そんなことを言われれば、誰だって驚くだろう。

「うん……。ダメかな……? 」

「駄目ってことはないけど……。俺で良いのか? 」

「まーくんが良いの」

「そこまで言うなら……」

「やった……。ありがとっ。まーくん」

「そんなに期待しないでくれよ? 」

そう言いながらも、護の目は結構やる気に満ちていた。

雪菜は、ちょっぴり気合が乗っている護の後ろを、付いて行く。

ここに来たのは初めてなはずなのに、護はそんな素振りを見せずに、服を眺めている。

気が付けば、夏服売り場の所に来ていた。

もう六月でもあるし、そろそろ新しい夏服を買った方がいい季節である。今日だって少し暑く、ちょっとばかり汗ばむ陽気でもある。

……夏……。

自然と、男の子も女の子も身に付ける服が薄くなる季節で、異性に目がいきやすくなる季節でもある。

雪菜は、夏だろうともあまり露出の多い服は着ない。でも、護が見てくれるというのなら、そういった服も着てみても良いのかもしれない。まぁ、それは護次第なのだが。

【COLULU】

この店は、基本的に女の子が訪れる店だ。そのため、ここでは護の存在は浮いている。それは、この店のどこかにいる羚も同じことだ。

だけど、隣に女の子がいることによって、そんな雰囲気はあまりない。

他の客が自分達の横を通っていく度に、その人達にどんな風に見られているのかが、雪菜は気になってしまう。

……どう、映ってるのかな……。

自分が望んでいるように見られているとするのなら、それは嬉しいことである。彼女として見られているのなら。

「雪ちゃんは、いつもどんな感じの服を着るんだ? 」

「えっと……、スカートとかもはくけど……、基本はワンピースが多いかな……」

今日の服だって、ワンピースである。

「そっか……。ワンピースか……」

護と会う時は、毎回ワンピースを着ていたような気がする。護はいつも護の姉と来ていて、それはいつも唐突だったので、いちいち服なんて選んでいる暇なんて無かったのだ。

「雪ちゃんのスカート姿も見てみたいなぁ……」

護は、ボソッと呟くように言った。恐らく雪菜に聞かれないように、言ったのだろう。しかし、その護の言葉は、きっちりと雪菜の耳に届いた。

スカートが嫌いというわけではない。だけど、少し苦手である。ロングスカートならまだ大丈夫ではあるが、ミニスカートになると、その苦手意識はより大きいものになってしまう。

でも、護が選んでくれたものなら、護の好みに合うものなら、雪菜はそれを着る。それが、護の望みであるし、それを着ることによって、自分が輝けると、そう思うからだ。

「まーくんが選んでくれたものなら、私は何でも着るよ……? 」

この想いは胸の中に閉まっておいてもよかったのかもしれないが、雪菜は護にそう伝えたくなった。次に繋がる布石として。

「そうか……? 」

「うんっ」

雪菜は、笑顔で頷く。

「最初は、これ着てもらって良いか? 」

「う、うん。分かった」

護から手渡された服は、シフォン素材で涼しげな雰囲気がある水色のワンピースだった。この色からも、涼しいという感じを受け取ることが出来る。

それを受け取り、雪菜は試着室に移動する。

「まーくん……」

「どうした? 」

「そこで待っててね……? 」

「お、おぅ……」

雪菜は、今護から渡されたものに着替える。丈の長さも今日着てきたものとはそう変わらず、雰囲気としては自分に合っていると思う。風通しも良いような気もするし、これからの季節にバッチリ合っていると思う。

「ふぅ…………」

心を落ち着けてから、試着室のカーテンを開ける。

「どう……? 似合ってるかな……? 」

「おぉ……。うん、似合ってる」

お世辞では無く、心から言ってくれている言葉だってことを、雪菜は知っている。

「これ……、何円くらいだった? 」

「五千円くらいだな」

値段としても、丁度良いものである。

「どうだ? 買うか? 」

「まだ……、買わない……」

「まだ? 」

「うん。私に似合う服……、もっと探してくれるんでしょ? まーくんこの服渡してくれる時に、最初はって言ったから……」

「後で考えるってことか……」

「うん」

「分かった。じゃ、次だな」

「着替えてくるね」

「おぅ。待ってる」

試着室に戻り、カーテンを閉じ、もう一度心を落ち着ける。

「ふぅ……。似合ってる…………」

護からそう言われると、少し照れくさくなってしまう。

素早く着替えを終え、護の元に戻る。

「まーくん……。あ……」

護がどこからこの服を持ってきたのかが分からなかったから、護に戻してきてもらおうと思ったが、その行動をすぐにやめる。

さっきまで着ていたから、まだ少しだけ体温が残っている。たとえ護だといえども、それは恥ずかしい。

「戻してくるぞ? 」

「いや……、私が戻してくる。どこにあったの……? 」

護も勘付いたらしく。

「え、えっとな……。ま、一緒に行こうか…………」

「そ、そうだね……」

雪菜は、護の横をゆっくりと歩く。

こういう時間を体感していると、もうこのままでも良いのかもしれない、と思ってしまう。でも楽しい、嬉しい、安心、と感じることが出来るこの気持ちは、今この場でしか感じることが出来ないものだ。

「次は……、スカートで良いか? 」

「うん」

「そうなら、上も必要だな……」

護は悩んでいるような表情をしていたが、その中に楽しいというものがあるような気がして、雪菜は少し嬉しくなる。

……どんな服を選んでくれるかな……。


栞、凛、楓、羚の四人は、店の三階に来ていた。護と雪菜の二人が、二階を見て回るだろうと思ったからだ。振り返っても二人の姿が見えないということは、三階にはいないということだ。

それにしても。

……何でこうなるかなぁ……。

栞は、少し落ち込む。

このタイミングを逃せば、もうチャンスはやってこないだろうと思っていたから。そのチャンスさえも、今、無くなろうとしている。

護のじゃんけんでペアを決めるというのは、良い案だと思った。だから、栞はそれに乗ったのだ。

しかし、こうなってしまうとは思っていなかった。

羚と二人きりになれれば、とそう思っていた。それが無理でも三人三人で綺麗に別れることが出来れば、それが良かったのだ。

でも、そうはならなかった。

羚に好意を寄せている三人が、揃ってしまったのだ。

……神様は意地悪だねぇ……。

栞はそう思いながら、はぁ、と息をもらした。


羚の隣ではなく、栞の隣を歩いていた凛は、栞がため息をしたのを見た。羚の隣にいるというのに。

……何で……?

栞が、何故今この場でため息をついたのかが、凛には分からなかった。

羚の隣にいることが出来る、それだけのことでも凛にとって、それは幸せと呼べるもの。その先に行きたいという思いはあれども。

栞だってそう思っているはず、と凛は考える。そう思っているのなら、ため息なんて出てこないはずだ。

……栞は、何を考えてるの……?

友達として、親友として、恋敵として、栞の考えていることの大半を分かってるはずだと、凛は思っていた。

だけと、今回だけは分からなかった。実は分かっていたのかもしれない。でも、凛はそれを無意識の内に心に閉まってしまったのだ。


「ねぇ、羚」

栞も、凛も羚に話しかけないから、楓は、羚に向かって言葉を作る。

いつもなら、羚に声をかけただけで反応する栞が、反応しないのを見た楓は、少し不思議に思う。

「どうした? 一之瀬」

でも、楓は、これを好機だと考えた。だから、少し羚に畳み掛ける。

「私と羚ってさ、中学からずっと一緒だよね? 」

「まぁ、そうだな……」

「なのに、羚は私のこと名前で呼んでくれないんだね? 」

「それは…………」

こんな話をしても、栞は反応を見せない。それに気を取られてか、凛も無反応だ。まず距離を縮めるチャンスはここだ。

「名前で呼んで? 楓ってさ……」

「でも…………」

羚は、渋っている。

「それが無理なら、ニックネームでも良い」

「たとえば……、どんなのだ? 」

「えっと…………」

そう言われれば、思い付かない。だって本当に呼んで欲しいのは、ニックネームではなく、楓、だからだ。


楓、と名前で呼んで欲しいという楓の言葉に、羚は驚く。

……マジか……。

別に呼びたくないとか、そういうわけではない。寧ろ、女の子を下の名前で呼ぶといのは、散々羚がしてみたいと思っていたことだ。

思っていても、行動に移す勇気が無かったから、今、こういうことになっているのかもしれない。

楓は自分のことを羚と名前で呼んでくれる。自分も、楓のことを楓と呼ぶことが出来れば、ぐっと距離が縮まることだろう。

羚は、それを望んできた。互いのことを名前で呼び合えるという関係性を。

……だけど。

羚には、一つだけ危惧していることがあった。

……まぁ、良いか……。

これで、護に一本近づけることになるのだから。


「…………楓」

あんなに渋っていたのに、羚が呼んでくれた。自分の名前を。

その言葉を聞いた瞬間、自然と顔の表情が良くなったと、楓は思う。それほど、嬉しいことなのだ。

「やっと呼んでくれたね。ありがと、羚」

「お、おぅ…………」

羚の顔は、今まで見たことがないまでに、赤くなっている。照れているのかなぁ、と思うと、こちらの顔も自然と赤くなってしまう。

最初の目標は達成出来た。栞達がボーッとしている間に、このまま最終目標まで突っ走っていきたいが、それでは不公平だ。栞と凛にも、今感じることが出来た喜びを、感じてもらわなければならない。

「栞、凛。何ボーッとしてるの? 」

だから、楓は、二人に声をかけた。


「あ…………」

「え……、ゴメン……」

楓に声をかけられ、栞は我に帰る。凛もボーッとしていたらしく、栞の言葉の後に、謝罪の言葉を続けた。

凛がそれ以上喋らないと思った栞は、楓に言葉を返す。

「どうしたのかな? 」

楓の方に目をやると、栞は一つの違和感に気付いた。楓と羚の距離が縮まっている。そう感じたのだ。実際の距離ではない。心の距離だ。

何があったのかは分からない。でも、楓は自分達よりも少し前を歩いている、ということだけは分かった。

「栞のテンションが下がってると、こっちのテンションまで下がるの。ね、凛もそう思うでしょ? 」

「う、うん……」

「あはは……、ごめんごめん」

いつも通り、栞は笑ってみせる。

「どうかしたのか? 元気じゃない一之瀬は珍しいな……」

「大丈夫だよ、羚君。心配してくれてありがと」

楓に向けた笑顔と同じ笑顔を、羚にも向ける。

「そうだったらいいんだけど……」

腑に落ちない、という様子だったが、それ以上、羚は聞いてこなかった。


護の姉、沙耶は、久しぶりに鳥宮駅に来ていた。高校時代の友達に会うため、そして買い物をするためだ。

買い物だけであるなら、こんな遠くまで来る必要はない。御崎駅に行けば、大体の物は揃うからだ。

しかし、沙耶はわざわざここまで来た。特に理由はない。自分がここまで足を運べば、親友の魅散に迷惑をかけることがないから、というのが理由なのかもしれない。

……護に会ったりするかな。

弟である護も、今ここ、鳥宮駅に来ている。

女の子の友達と会う、ということを、沙耶は聞いている。

護は頼まれれば断れない性格だと、沙耶は思っている。よく護を振り回すことがあるが、護は嫌な顔をしながらも、最後まで付き合ってくれる。

だから、護は、人に好かれるのだ。主に女の子に。

それは良いことだ。他人に好かれるということは。人に嫌われるよりマシだ。

でも、沙耶としては、護と仲が良い女の子に嫉妬してしまう。前から知っている薫と咲、昨日泊りにきた杏、悠樹、遥、成美も素直で、純粋に護のことが好きなんだ、と思う。そうだから、尚更、護のことを好きでいる女の子にヤキモチを妬いてしまうのだ。

沙耶は護の姉であるから、この気持ちを伝えることが出来ない。伝えたとしても、自分が望んでいる答は返ってこない。それはもう確定していることだ。血の繋がりというものは、自分達ではどうにもならないものだ。だから、仕方ないと諦める。

「沙耶ーーっ!! 」

そんな考え事をしていた沙耶に、声が届く。魅散の声だ。

沙耶は、ハッと顔をあげ、魅散がどこから自分に声をかけているのかを考える。

「こっちだよ。沙耶」

沙耶の左方向から、声がかかる。

その方向に顔を向けると、魅散が笑顔でこっちを見ていた。

「久しぶりね。魅散」

「うんうん。ね、沙耶」

「ん? 何? 」

「久しぶりに…………、あれ、していい? 」

あれ、と言われ、沙耶は高校時代の日々を思い出した。

「まぁ、別に良いけど……、ここ人多いし……」

「高校の時はそんなこと気にしなかったじゃないのよ」

「そうだけどさぁ……」

沙耶は諦めたように、はぁ、と溜息をつく。

「分かった……。やっても良いわよ」

「やった。じゃ、遠慮なく」

ストンと力を抜いた沙耶に、魅散は後ろから抱きつく。そして、首元に顔を埋める。

「ちょっと、息吹きかけないでよ」

首筋に受けた感覚に、沙耶は体をよじる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ