表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せいしゅん部っ!  作者: 乾 碧
第二編〜五章〜悠樹√〜
341/384

フェスティバル #13



 「……………………」


 文化祭が近付いてきた。それに伴い授業時間が少し短縮され、準備に当てられる。それは所謂放課後の時間が伸びたということだ。


 「む……」


 悠樹は1人で部室にいる。


 放課後が増えたといっても、青春部メンバーで集まる時間が増えるわけではない。部でも文化祭に参加するわけだが、メインは当然それぞれのクラスだ。優先されるべきはそちらで、そうしようと皆で決めた。ということもあってか、集まる機会が極端に減ってしまった。


 (誰もいない……………………)


 一人。


 悠樹は、当日の受付役に決まった。だから、基本的に準備期間に悠樹がやらなければならないことはない。お客様を呼び寄せるためのポップ作りなど、そういう物は受付役の仕事だが、受付役は悠樹一人だけではないし、そのやるべき事は協力して終わらせた。自分の役割を終えたものは、当日まで何をしてもいい。他のメンバーを手伝ってもいいし、部活があるならそちらを優先してもいい。だから悠樹は後者を選択し、こうして部室にいるのだ。


 やることがない。


 読書? 手芸?


 今それをやりたいとは思わない。いつでも出来ることだから。


 誰かが来るのを待つか、ここで帰るか。二択。一応、他のクラスの観察という選択肢もある。邪魔になることをさすがに出来ないから、ただ単に見るだけ。


 (どうしよう……)


 家に帰ったところで一人なのは濃厚だ。中学も文化祭だから、時雨と氷雨の帰りも遅い。


 ここで一人。家で一人。こういう二択も生まれてくる。


 他のメンバーはいつになったら来るだろうか。誰も来ないという可能性も十分にある。


 護達一年生は高校生活最初の文化祭だ。気合いが入るのは当然だ。護と葵は委員長だから、より力が入っているだろう。杏と佳奈は三年生。最後の文化祭だ。クラスで一致団結し、高校生活の集大成として取り組むべきことだ。


 となれば、単純に考えて、一番余裕のある学年は悠樹達二年生ということになる。実際、誰一人としてそういう雰囲気でやっていないが。


 「ん……………………」


 (じっとしてても……)


 ここで待っているだけでは時間がもったいない。見に行こう。他のクラスを。邪魔にならなければ、邪魔をしなければ、なんら問題は無い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ