表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せいしゅん部っ!  作者: 乾 碧
第二編〜五章〜悠樹√〜
319/384

不信感 #4



 (さてさて……)


 夕方にもなり、道路には小学生や中学生の姿が多くなる。そんな中を執事の服装で一人歩く咲夜。買い物帰り。近くのスーパーだ。車を使う必要などない。


 その光景は少し異様なものではあるが、ここでは見慣れた光景ともいえる。咲夜だって周りの人間との関わりがないわけではない。もちろん、これまでの間にそれなりの関係性を作ってきたつもりだ。声を掛けてくれる人は多い。たまにご飯を分けてくれる人だっている。


 自分達だけでは生きてはいけない。社会との繋がりが必要である。地域の中で生きていかなければならない。そのためのものだ。生きる上で必要な付き合い。決して、苦手だからという理由でそれをやめてしまっていいものではない。


 佳奈はまだ未成年であるし、自分はもう大人だ。佳奈の両親は家を空けることが多いのだから、実質保護者は誰だと言われれば咲夜だということになる。


 (おこがましいですけれど)


 立場を考えるとそれは失礼になるが。間違ってはいない。


 「おっと…………」


 小さい衝撃が前からやってくる。手に持っている荷物を、今日の晩ご飯の材料を落としそうになったがなんとかキープする。


 「ご、ごめんなさい!」


 小学生だ。相手も不注意だっただろうが、こちらも考え事をしていて周りを見ていなかった。


 「はい。大丈夫ですよ」


 ぺこり、と。可愛い一礼。その子は走って友達の輪の中に戻っていく。


 「帰りましょうか」


 最近佳奈の帰りが遅い。二学期が始まったこともあり仕事が増えているのだろう。文化祭や体育祭。この時期は大きなイベントがある。


 (懐かしい、ですね……………………)


 小さい頃から麻枝家にいた。佳奈を見てきた。自分が学生の間も。振り返ってみると、学生として何か自分からすることはあまりなかった。


 学生として、執事として、その両立をしなければならなかった。優先順位が高いのはもちろん後者。それはもう仕方のないことだ。


 「あれ…………?」


 家の前に一つの車。見かけない黒塗りの車だ。そんな車に、一人の女性がもたれかけている。


 無視出来ない。麻枝の家の人間を待っているのは雰囲気で分かるし、避けて家に戻ることは出来ない。


 (む……)


 あちらはこちらにまだ気付いていないようだ。咲夜だけが、認知している。


 (どうしましょうか)


 どうするのも何も決まっているわけではあるが、面倒な事に突っ込みたくはない。厳密に言えば麻枝家の人間ではないわけで。なにか込み入った話があるのなら、当然佳奈や母と父の方が良い。


 思わず溜息をつきそうになってしまう。


 「すいませんが……」

 

 ジッとしていても仕方がない。


 一呼吸おいて。


 「どちら様でしょうか? うちに……、麻枝家に何か?」


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ