表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/48

01.Robbers

求めよ、さらば与えられん。

尋ねよ、さらば見出さん。

門を叩け、さらば開かれん。

すべて求むる者は得、尋ぬる者は見出し、門を叩く者は、開かるるなり。



『マタイの福音書』第7章より

 耳をつんざくような怒鳴り声が聞こえる。

 窓辺から指す、おそらく朝日であろう陽の光には似つかわしくないほど、今の俺は酷く、恐ろしい状況にあった。


 平たく言ってしまうと、俺は誘拐された。言葉も通じないような、外国人の二人組にだ。

 ここはどこなのか。なんでこんなことになったのか。なんでこんなことをするのか。きっとそんな問いを目の前にいる彼女らにしたところで、俺の現状は悪い方向に行くだけだろう。


「―――! ―――!!」


 恐らくホテルの部屋の中で、目の前にいる、誘拐犯である小太りのおばさんが俺に何かを捲し立てている。聞いた限りでは英語に似ているようだが、文法や単語が聞き覚えのないものばかりで――俺が勉強不足なだけかもしれないが――何を言っているのかさっぱりわからない。

 聞き取れない言語だからか、縛られて身動き一つもとれない俺は、いつの間にかそれをBGMに、誘拐されたときのことを思い出していた。



 ◆



 恐らくだが、大した時間など経ってないだろう。体感的には、つい数時間ほど前のことだと思う。

 俺は定職についてない男で、かと言って何か精力的な活動をしているわけでもない……まあいわゆる、フリーターだった。

 ただその日の生活を賄うために、その日限りの何の展望も望めないような仕事ばかりを、ただただ惰性のようにこなしていた。

 要領が悪いからロクに仕事なんてできないし、媚びと身体を売るくらいしか能がなかった。何も考えず、与えられたものに疑問も抱かず、言われたままのことを繰り返して、二束三文を稼ぐ日々だ。

 そんなもんだから、貯金なんてないし、ましてや代わりに先立つようなものなんてあるはずもない。自分の生活費すらロクに賄えない有様だ。


「……海ってのは、夜は本当に真っ暗なんだな」


 俺は深夜の、家から電車で一時間ほど、更に最寄駅から2時間ほど歩いた先にある、浜辺に来ていた。時期的にお盆だからだろうか、人一人もいない、周りに灯一つ無いその場所は、吸い込まれるような静寂と暗闇に満ちていた。

 月なんて気の利いたものも、今日は生憎の曇りだから、その姿を拝むことも当然できない。

 なんで浜辺なんかに来たんだっていうのは、なんてことはない。家にいると両親の冷ややかな目に耐えられないっていうのと、ネットの掲示板で、海は異界に繋がってるなんて話を聞いたものだから、ほとんど現実逃避のためだ。

 きっと両親は、俺のことを完全に見限っていることだろう。当然だ。

 もうすぐ20歳になるというのに、嫌なことから逃げてばかりで、何かを成そうともしない者などに、愛情を与えるべき道理なぞないのだ。


 愛情を得るには、必要な資格がある。容姿とかの話ではなく、もっと根本的に必要な資格が。

 それが、俺の短い人生の中で学んだ、数少ないものの一つだった。


「ッ……クソ!」


 

 俺は地面の砂を蹴る。そんなことをしても、何にもならないのはわかっているはずなのに。

 もしかして一生、このままなのだろうか? ふと、そんなことを考えた。

 定職もなく、大事な人も作れないまま、このまま一生日銭を稼いで、誰に看取られることも無く老いて死んでいくのだろうか。

 いや、そもそも老いるまで生きていけるのだろうか? いつもそんな不安があった。


 きっとこのままだと、ずっとこのままだろう。ずっと、ずぅっと、誰にも気づかれず、何者にもならず、ただただ、死にたくないからという理由だけで生きていくのだろう。


 気づけば、さざ波の音すら聞き取れない、完全な静寂だった。


「……どうすりゃいいんだ」


 それは無意識の内に静かに口に出て、しかし腹の底からの本音だった。

 なんでもいい、この現状が全部ひっくり返るような、そんな変化が、俺は心の底から欲しかった。

 そんなことをしていて、どれくらい経っただろうか。

 海の向こうにぼうっとした光が見えた。


(……なんだアレ、船?)


 よせばいいのに俺はその光がどうしようもなく気になって、その光に近づいていた。

 光は波に揺られているのか、幽霊のようにゆらゆらと移動して、少し離れた場所に座礁した。

 光に近づくと、やはりそれは船だった。小さく古びた、お世辞にも清潔とは言えないような、漁船だった。

 俺はなんでこんな時間にと不思議に思い、より漁船に近づいてみる。

 その時だった。


 ガツンッと、鈍い音と衝撃が、俺の後頭部を襲った。


「がッ……あ……!?」


 俺は声にならないうめき声をあげ、そして意識を手放した。



 ◆



 そして、今に至る。おばさんはまだ何か俺に捲し立てているようだが、言葉が通じないと分かったのか、共犯者であろう、食事をとっている最中の老婆のところに行った。

 すると彼女は、老婆と一言二言言葉を交わし、何か錠剤のようなものを貰った。

 再びおばさんは俺の方に来て、いきなり俺の顔を掴んだ。


「ンぐ……!」


 俺は思わずうめいて、少しだけ口を開けた。その隙をおばさんは見逃さず、錠剤を俺の口に押し込み、無理矢理呑み込ませた。


「ぐ……ゲホッ!」


 吐き出そうとしたころにはもう遅く、錠剤はもう喉を通り過ぎてしまっていた。


「ようし、あんた、アタシの言葉がわかるね?」


「ゲホ……え……なんで?」


 何故なのかわからないが、先程までわからない言語を話していたおばさんが、いきなり日本語を話し始めた。

 いや、日本語に聞こえると言った方が正しいかもしれない。よくよく聞くと言ってる言葉は変わらないのに、何故か瞬間的に日本語だと、脳が勝手に解釈している感じだ。

 言葉が通じるのを確認したからか、おばさんは少しだけ機嫌を直して、老婆の方を向いた。


「さすがにベルのやつの薬だねぇ。あの女、クズだが腕は確かだ」


「まったく高くつくね。薬の値段分以上は、しっかり仕込むんだよ」


 仕込む、という言葉に、俺は言いようのない悪寒を覚える。俺の怯えた顔を見て、おばさんは嬉しそうに話しかけてきた。


「黙ってな。痛い思いはもうしたくないだろう?」


 そういって彼女は、何らかの薬液が入ってるのであろう注射器を、これ見よがしに俺の目の前に持ってきた。


「何を……するつもりなんだ?」


「アンタには2つの選択肢がある。ここであたしらにレイプされるか。それとも大人しく薬漬けになって、金持ち共のペットになるか」


「な!?」


 今コイツらは何と言った? レイプ? 薬漬け? 女が男を?

 そういう話は日本でも全く聞かないことも無いが、ここまで暴力的な話は聞いたことがない。しかしあながち冗談でもないらしく、おばさんは非常に強い力で俺を服を掴み、そして無理矢理脱がせ始めた。


「ああ、たまんないね。決めたよ、売る前に味見しようか」


「ほどほどにしなよ」


 未だ食事をしている老婆にそう言われながらも、おばさんは充血した目で俺の服を脱がしてきた。


 恐ろしい。叫びたいはずなのに、声が出ない。過呼吸になりそうだ。

 おばさんは手近なタオルを俺の口に突っ込んだが、そんなことをされなくても、うめき声一つ上げられそうになかった。

 俺が何をした? こんな、こんな目に遭うくらい、許されないことをしたっていうのか?


「大人しくしてな、ビッチ」


 助けてくれ、チクショウ誰でもいい、誰か……!




 ――コンコンコン、と、ドアが3回、そして少し間をおいて4回、ノックされた音が部屋に響いた。


「……出な」


 老婆にそう言われたおばさんは、舌打ちをして俺から離れた。

 おばさんはドアスコープを覗いた後にドアを開けて、ノックした客人たちを部屋に入れた。


「おはよう、朝食中に失礼」


 そう言って、部屋に入って来た一人と、俺は目が合った。




 淡くきめ細かい、一切の陰りもないホワイト・ブロンドのショートヘア。

 陶磁器のような肌にはめ込まれた、フォスフォフィライトを思わせる薄緑の瞳は、ぞっとするほど美しかった。

 ミリタリージャケットにジーンズという格好も相まって、中性的でどちらともとれる。けれど、声から察するに女の子なのだろう。

 触れてはいけないとさえ感じさせる、ガラス細工で出来たナイフのような、男装の麗人だった。




「……こいつは?」


 これが、俺こと梁木緑郎(はりぎ ろくろう)と、少女イトとのファーストコンタクトだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ