表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

序章のはじまり

時は、現在より50年の後……




人間は考える葦である。-17世紀フランスの哲学者であり数学者のブレーズ パスカルの言葉である。


彼の死後より3百と数十年、人類はあらゆる分野において画期的な進化を遂げてきた。


内燃機関の発明からDNAの解析・インターネット、etc……


同時に、人類は遥か昔より切望するにも関わらず、人類が未だ未達の領域も存在する。


宇宙進出、永遠の命(若さ)etc……


留まる所を知らない人類の最終到達点はあるのだろうか?

その進化の先にある事象は……


---------------------------------


2055年

そこは、数十年前まではほぼ夢物語に近かった現実-

宇宙旅行が海外旅行と同列に扱われ、行き交う人たちは携帯電話から立体映像を操作するゴーグル型や腕時計型、果ては、歩行を共にするロボットや機械のペットに至るまで一昔前のSF映画の世界が現実となった街。


全てはあの時から僅か5年の歳月を経て、目まぐるしいスピードで進化した。



「人類はついに神の頂きに到達した。」


そんなフレーズが、世界のニュースを乱舞した。2050年某日、とあるコンピューター産業大手数社とアメリカ・日本及びアジア圏・イギリス及びユーロ圏の研究グループに加え世界20ヶ国の先進国が共同で、人類史上最大の発明を成し遂げた。


AI(人口知能)を有するコンピューター(アダム)の誕生である。


これにより、医学・科学・工学等あらゆる学問・学術の融合・進化が不断のスピードで行われる事になりその結果、世界は新たな「智」に熱狂しその膨大かつ深淵なる恵みを享受する事となったのだ。


人々は、その恩恵を受け生活の様式を宇宙にまで拡げ、次第に「国」という概念すらも風化してきた頃「アダム」を作り上げた国家連合は概ね計画通り「世界共和国・ガイア」を樹立した。アダム誕生より僅か5年後の出来事であった。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ