第十八話(1)
この朝食にも慣れてきた。
いや、好きになったと言っても過言ではない。
寡黙だが、私の話に微笑んでくれる公爵と、公爵を愛している使用人たちが居る、この空間が。
公爵のそばにいる使用人は、いつも同じ顔ぶれだ。
護衛騎士も、第三近衛騎士団とは違う隊服を着ている、いつもの二人。
なぜ朝食の場は、いつも固定メンツなのだろう?
「使用人達の勤務を、変更したそうだな」
「はい。勝手なことをして申し訳ありません」
「構わない。ここで、お前にできないことはない」
「ありがとうございます!お父様」
なんて素敵な、権力者のセリフ。
公爵は、日に日に顔色が良くなってきている。
朝食の時間も長くなっているし、回復に向かっているのが分かる。
だからこそ、踏み込めないでいる。
エイヴィルの母親のことや、兄である皇帝との間に何があったのか。
真相を知ってる人物が目の前にいるのに、聴取するのをためらうなんて。
私らしくない。
きっと、私にとって公爵は、それほど大切にしたい存在に、なってきているのだろう。
「明日、カーライル卿を連れて、街へ行ってみようと思っています」
「そうか」
公爵が、私の後ろに控えるカーライル卿にチラリと視線を送る。
「護衛に服します」
「頼んだ。気をつけるんだぞ」
「はい」
「必ずローブを被るんだ。お前は目立つ」
「はい」
「馬車は公爵邸のものではなく、目立たないものを用意しよう」
「はい」
「欲しいものがあったら、全て購入して構わない」
「はい、お父様」
抑揚のない話し方だが、エイヴィルを大切にしてくれているのが嫌というほど伝わってくる。
食後は公爵と一緒に庭を散策し、部屋に戻った頃には昼になっていた。
「お疲れ様でした。お茶をお入れしますか?」
ずっと私に帯同してくれていたマリアが、声を掛けてくれた。
「ううん、ありがとう。それより、エミリーを呼んできてもらえるかな」
「エミリーですか?かしこまりました」
マリアは美しくお辞儀をすると、部屋を出ていった。
コンコン
「公女様。エミリーを連れてまいりました」
ドアの外で、マリアの声がする。
やっぱり、自分の後輩を連れている時は、ちゃんとノックするのね。
「入って」
キィ
「失礼いたします」
マリアに続き、青ざめた少女が、入ってくる。
この国の女性としては珍しく、肩にギリギリ届くくらいの短い髪の毛をしている。
「こ、公女様にご挨拶申し上げます」
「顔を上げてください。仕事中、呼び出してごめんなさいね」
「とんでもないことでございます」
「良かったら座って」
「そんな、私はこのままで」
「良いから」
私は笑顔でソファーを指示する。
エミリーは、エプロンをギュッと握ったまま、立ち尽くす。
「エミリー、座りなさい」
「…はい。マリアさん」
マリアに促され、おずおずとソファーに腰掛けると、ビクリと身体を跳ね上げた。
座面のあまりの柔らかさに驚いたようだ。
「マリア、お茶を入れてもらえる?」
エミリーが勢い良く立ち上がる。
「そんな!私がお入れします」
「エミリーさん、良いから。貴方を呼んだのは私なんだから、気にしないで」
「…ですが」
「ね」
私は、なるべく怖がらせないように笑顔を向ける。
「はい」
再びソファーに腰掛けるが、沈み込みすぎる身体に、また驚いている。
可愛らしい。
でもその両手は、エプロンを握りしめ、ブルブルと震え続けている。
「手紙を贈りたいの。…いつものように」
ビクリとエミリーが反応する。
「公女様!記憶が戻られたのですか!?」
「…いいえ。でも、その反応を見る限り、あなたが協力してくれていたのは確かなようね。」
「…っ」
「私がどうやって外部の人間と連絡を取り合っていたのか、知っていることを話してもらいたくて、あなたを呼んだの。私は何も思い出せていないから」
エミリーは、探るように私を見ている。
「わ、私は何も知りません」
顔が赤くなり、必要以上に大きな声を出している。
「エミリー、落ち着いて。ハーブティーを入れたわ」
マリアが、そっとお茶を出す。
「け、結構です。飲めません」
ダラダラと汗を掻く。
「エミリーさん、では、私の話を聞いてください。貴方は軍鳩の扱いに長けた、ウィルキンソン家の出ですね。二年前、ご両親は馬車での事故で亡くなられている」
エミリーは深く下を向き、その表情はうかがえない。
「私は、皇女殿下と特別な方法で文通をしていた。そしてそれを貴方が手伝っていたのは、間違いないのだけれど」
「そ、それを誰に…」
「皇女殿下本人がおっしゃっていたわ」
「…」
エミリーは黙り込んだ。
「また近々、皇女殿下から手紙が来ると思うの」
「…!」
「わ、私には、軍鳩の調教はできません。軍鳩は、鳩の帰省本能を利用して信書を送り合います。特定の場所に巣を作らせ、その場所から引き離し、餌を与え続けないと、鳩は調教師になつかないからです」
「そうなのね」
「軍鳩を使っての通信手段は、父に聞いただけで…」
「良くわかったわ。じゃあ、エミリーはどういう方法で、検閲が厳しい皇室との手紙のやり取りを手伝ってくれていたの?」
「それは…」
エミリーは意を決したように立ち上がると、窓へ近づく。
そして、エプロンを外し右腕にグルグルと巻くと、胸元から小さな笛のようなものを取り出し、口をつけた。
何の音も聞こえない。
マリアと目を見合わせてると、バサバサと羽音が聞こえた。
爽やかな、黄緑色の木漏れ日あふれる窓枠の外の世界に、突然漆黒の鳥が姿を表した。
「キャア」
マリアが尻餅をつく。
この鳥は…カラス?
いや、カラスはこんな瞳の色じゃない。
この世界に来て、黒い鳥は初めて見た。
エミリーの腕に留まり、数回優雅に羽ばたく。
「この子に呼び名はありません。調べてみましたが、何という種類の鳥なのかも、分かりませんでした。ある日、私の宿舎の窓枠に、弱った姿で現れたのです。手当をしたことで、とても懐いてくれました」
「この子が手紙を運んでくれるのね。どうやって?」
「この笛で出した信号で、決まった場所との往復が可能です。三箇所ほどでしたら覚えられます」
「凄い。往復ってことは、相手が手紙を書き終えるまで、その鳥は待っていられるってこと?」
「はい。相手方が用意した籠で待機します。もちろん、餌は与えてもらいます」
「なるほど。三箇所ほどと言ったけど、私は皇女殿下以外ともやりとりを?」
「いいえ。この子がお手伝いしていたのは、皇女様との文通のみです」
「そう。目的地点には、何か目印を置くの?」
「鏡を空へ向けて置いておけば、そこへ向かって飛びます」
「そうなのね。……鏡!!」
私は思わず走り出す。
「ありがとう、エミリー!皇女殿下の元へ、一度そのカラスを飛ばしておいて」
「カラス…?」
「エミリー、あんな事件があって不安だろうけど、公女様は以前とは別人のようにお優しい方よ。心配しなくても大丈夫」
「…はい」