表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編シリーズ

暖炉には灰

作者: だるは

黒い外套を身につけた女が一人。吸血鬼を狩って生計を立てるもの――俗に言う『ハンター』だ。

今日も一匹の吸血鬼を狩って肩に担ぎ、家へ向かっていた。

 「あらハンターさん、教会はあちらよ?」

身なりの良い貴婦人がハンターの逆を指差す。

 「……いえ、大丈夫です。」

貴婦人から逃げるようにして急いで家に向かう。


古びたレンガの家に駆け込み、ぱたんと扉を閉める。

 「はあ……なんとか間に合いそうだ。」


吸血鬼は簡単に死なない。否、吸血鬼という生物は死んでも生き返ってしまう。

火種を作り、用意していたマッチの火と共に暖炉に放り込む。

吸血鬼の殺し方は様々あるが今回は一番一般的な方法だ。まず吸血鬼の象徴である牙を切り落とす。そしてできるだけ血を抜き肉体を暖炉の火で灰にする。

煌々と燃え盛った暖炉に吸血鬼をくべる。



次の日彼女は教会に出向いていた。手を重ね合わせ跪いて神に祈りを捧げる。

 「信心深いのですね、ハンターさん。」

教会の裏から現れた神官が彼女に声をかけた。

 「いや、ハンターの仕事に神の力が必要なだけです。」

 「そうですか。あなたのお婆さんは信心深いハンターでしたよ。」

 「……そうですね。でも私は違います。」

彼女は気高い自己犠牲の精神でハンターをしているわけではない。

 「復讐……ですか?」

 「ええ……」

そのお婆さんは彼女を残して死んだ。吸血鬼に殺されたと町の人々は言っていた。


家に戻り暖炉の向かい側の椅子に座り本を開く。お婆さんが生前によく読んでいた本だが、数ページ捲ってすぐに閉じる。

ふと床を見ると一冊の本が落ちていた。床と同化して今まで気づかなかったのだろう。

―――それはお婆さんの日記だった。お婆さんの記憶はあるがどんなハンターであったか知らない彼女はその本を開いた。


お婆さんの恋人との日常だった。血生臭いハンターなど関係のない幸せな日々。しかし、ある一文に目を止める。

 『あの人は人を食べるのを我慢してくれている。』

お婆さんの恋人は吸血鬼だった…?

 『そのせいでガリガリになって弱ってしまった。私のせいだ。なら私が……』

その後に続く文は想像に難くなかった。「お婆さんは吸血鬼に殺された」、まさかそんな……。ではその吸血鬼は今どこに……


暖炉にくべられた、燃えるのに時間のかかる吸血鬼の灰が舞い上がり、煙突口から立ち上っていた。


誰かのための行動がその人を傷つけてしまう。決して少なくはないことです。


お読みくださりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 貴婦人、神父、おばあさん。 主人公からして、魅力的なキャラクターですね。 [気になる点] 主人公の名前くらいは、テキトーでもあったほうが読みやすいかと。
[良い点] お婆さんは自らを食料としたとも、 あるいは吸血鬼は最後まで食べず、その後を追ってしまったとも解釈しました。 ダークな雰囲気がとてもよい作品でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ