表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

独白、或いは返答の話

作者: ユウギツネ

とある街、とある墓場に、茶髪の青年が訪れていた。二つの墓に何か話しかける青年は、どこか寂しそうな笑顔を浮かべている。

そこに、ふらり、とどこからか一人の少年が現れた。少年は青年の後ろ姿をじっと見つめていたが、青年はすぐに気配に気づき、後ろを振り返る。


「……なんだよ、お前、どっから来たんだ?」


青年は優しく微笑んで問いかける。けれど少年は黙って青年を見つめていた。


「墓場で黙り込むのやめてくれよ、ちょっと洒落にならねえぜ?」


冗談めかして笑いながら、青年は少年の頭をわしゃわしゃと撫で回す。しゃがみ込んで視線を合わせ、じっと少年の顔を見つめた。


「この辺じゃ見ねえ顔だな。親は?」


再び問いかけるが少年はまたしても答えず、その代わり何か訴えかけるように青年を見つめ返した。

青年はきょとんとした表情を浮かべるが、やがて何かを察したように、力無い笑みを浮かべた。


「そっか、お前……会えたんだな。わざわざ俺を探しに来てくれたのか?」


第三者が聞けば訳の解らない会話。けれど少年はこくりと頷く。

誰かの気持ちを、誰かに届けようと。

澄んだ瞳を向ける少年に、青年は寂しそうに、苦しそうに、辛そうに。微笑む。


「お前はもう会ったから知ってるかもしれねえけど……俺さ、あの人のこと好きだったんだ。愛してた。今も愛してる。……あの人もきっと」


ぐ、と青年が自らの手を握り締める。手のひらに爪が食い込む程強く、強く、まるで痛みと傷を残すように。

自らの無力を憎み、苛み、怒るように。


「でも俺は……もうあの人には会えない。会う資格も、会える可能性も……俺は持ってねえんだ」


お前は幸運だぜ、と、青年は辛そうにしたまま少年の頭をまた撫でる。少年は先程から持っていた違和感を、なんとなく確信した。

──この青年はずっと、泣きそうな表情をしているくせに、涙の一滴すら零さない。まるで泣くことを忘れた、壊れた機械みたいだ。

そんな少年の考えに気づいたのか、青年は自嘲気味に呟く。


「気づいたか?そう、俺は、泣かないんだ。泣けないって言ったほうが正しいかもな。俺はさ、こいつらと、こいつらを大切に思う奴らのために──」


二つの墓を示しながら青年は言葉を続ける。ふ、と、青年の明るい茶色の瞳に、仄暗い色が宿った。


「──感情を棄てたんだ」


にこり、青年が嗤った。先程までと同じ笑みの筈なのに、背筋にぞくりと悪寒が走る。怖い。率直にそう感じた。これ以上この笑みを見ていると、このまま闇に呑まれてしまいそうな。

思わず一歩後退ると、青年ははっとして謝る。


「ごめんな」


雰囲気が戻った青年に、少年は内心ほっと息をつく。青年もそれは察しているのか、「でも、」と言葉を続けた。


「ずっと泣けなかったけど……俺、やっと泣ける場所を見つけたんだ。……あの人なら、あの人の傍なら、俺は泣けるんだ。感情を見つけられたんだ。それはすごく嬉しくて幸せで、ずっと傍にいたくなって。……傍にいられると思ってて」


そこで一度青年は言葉を止める。一瞬、ほんの一瞬だけ、泣きそうに顔をくしゃりと歪めた。けれどやはり涙は、溢れない。


「お前、もし大切な人がいるなら、絶対に守れよ。愛情は会えるうちに伝えろ。……こうなってからじゃ、遅いぜ」


少年には、何故青年が『会えない』のかは解らず、青年にも話す気は無い。

だが余計な詮索は要らなかった。言葉の真摯さと重さは総てを語ってくれた。

だから少年は、何も言わずにただ頷く。青年はまた少年の頭を撫でた。


「……ごめんな」


誰に宛てた謝罪かなど、すぐ解る。


「許さなくていいから、もう……俺のことなんて待つなよ。忘れればいいんだ。俺のことなんて全部忘れて、それで……もっと、もっと幸せになってくれ。俺じゃもう幸せに出来ないんだ。だから、だから俺を忘れて、もっと幸せになってくれたら俺は」


それで満足なんだ。

青年は、泣きそうな声で幸せそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ