表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

自己紹介

作品を読むかどうか判断を下す際に、人によっては紹介する人の好みやパーソナリティも考慮する可能性があると考えたため、ざっくりではありますが自己紹介をしようと思います。興味ない人はスルーして、作品紹介ページに進んでください。


まず私自身がなろうを読み始めたのは比較的最近で、転スラがコミカライズされてからわりと早い時期に、コミカライズの先の話が読みたい!ということで訪れたのが始まりです。


それまでは、名前は知ってたけどご縁が無かったという状態。


そのあと累計ランキング上位作などを中心に読んで食傷気味になり、それとは違った傾向の作品を求めてなろうを彷徨うようになったのが、私のスコッパーとしてのキャリアの始まりというところでしょうか。この辺り詳しくは、別のエッセイで書いています。


ラノベはもちろんのこと、いわゆる本格ミステリと呼ばれるジャンルも好んで読んでいました。学生の頃は年間2桁後半から3桁の娯楽小説を読んで過ごしていました。ちなみに歴史小説は宮城谷昌光さんぐらいしか読んだことは無いですね。


好きな作家さんは、森見登美彦さんや恩田陸さん、最近ちょっと遠ざかってますけど伊坂幸太郎さんも好きです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
筆者がスコップに使用しているサイト

なろうファンDB

― 新着の感想 ―
[一言]  森見先生はいいよね。  あの人の文はオーディオブックにしても何度も聞き直す必要がない。  地元ネタでわかりにくいはずなのに全くつっかえない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ