表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドリスの学園生活が気まま過ぎて困る  作者: 朱村 木杏
第一章 いざ! 学園へ!!
7/94

06 入学式。早くも単位とれちゃった

番外編を読んでいた方には、お待たせしましたと言っても良いでしょうか。

例のアンディの登場です。

実際、絡んでくるのは先ですが、ちょこっと出しました。



 寮に入った次の日が、入学式だった。

 もちろん、遅刻は厳禁!


 特にドリスは、食事が終わったら、また最上階まで戻らなければならない。

 なので、早めに食堂へ向かい、昨日と同じ席に着いた。そしてさっさと食べて、すぐに部屋に戻り、支度をして、集合場所の寮講堂へ!


 早々に着いたはずだけど、寮講堂にはもう、すでに何人か来ていた。下位貴族が多いかなと思ったが、そうではなかった。上位貴族の人もチラホラ居る。その中に、私は目的の人物を見つけた。


 アンジェリーナ・ブローン公爵令嬢。


 あまりこの国では見かけない、ストレートで真っ黒な髪。

 それは、彼女の母の故郷、ワシュー王国の特徴であった。

 瞳はオレンジ。これも、ロザリファではあまり見かけない。

 彼女はちょっと浮いた存在だった。


 そんな彼女が、今は一人。


 チャンスと思ったドリスは、彼女に近づこうとしたが、寮講堂に三人組の令嬢が入って、すぐにアンジェリーナを取り巻いた。


 残念。

 

 彼女達は見るからに、上位貴族だ。……自分は入れそうにない。

 そう思っていると、アンジェリーナの顔が、さっきより曇っていたことに気がついた。

 

 もしかして、彼女達のこと……嫌なのかな?


 すると、寮講堂に、ゾロゾロと男女共に集団で入って来る。

 ドリスは、絶好の機会をふいにしてしまった。






 入学式には新入生全員、寮講堂に集まってから、一緒に学園に向かう。ドリスの周りには、子爵と男爵の子がいたが、皆、まだどんな人か探っているのか、微妙な雰囲気だ。

 もうちょっとうまく出来るかなと思ったけど、思った以上にうまくいかない。


 階位というよりも、貴族がめんどくさい!






 学園は、寮から歩いて五分のところにあった。そこで、初めて教室に入る。


 クラスは成績順ではなく、成績が(ばら)けるようにしてあると、担任教師が自己紹介より最初に言った。

 皆それを気にして、話を止めなかったからだ。よく見ると、話をやめなかったのは、上位貴族の子ばかりだった。

 上位貴族の質が落ちていると、最近大人達に聞いたばかりだったドリスは、「やっぱり」とひっそり思う。


 ドリスのクラスの担任の名前は、タンクレート・ボイス。


 伯爵家の子息ではあるが、ここは学園。

 公爵位の生徒も、教師である彼に従わなければならない。

 さぼったり、態度が悪かったら、爵位など関係なく指導するそうだ。


 上位貴族の一部の生徒が眉をひそめたが、ボイス先生はどんどん話を進める。この後、入学式が学園の体育館で行われ、式典が終わった後は、家族と話す時間が設けられるという。


 やった! 家族に会える!!


 ドリスはウキウキ気分で、体育館に向かった。






 体育館には、二年生は一人もいなかった。理由はこの学園の校風にある。


 王立ロザリファ貴族学園には、学園を纏める生徒機関、所謂(いわゆる)生徒会が存在しない。

 ここではわずか二年という短い期間しか通わないため、その業務が重荷にならないよう、設けられていないのだという。


 この学園において、重要なのは、成績が優秀であること。

 なので自然と、爵位問わず、成績上位の人が上に立つことが多い。

 有事の時は、成績上位者が上に立ち、皆を纏めることもある様だ。


 行事は、入学式と卒業式。乗馬大会とダンス大会。一年は進級パーティーに、二年は卒業パーティーが行われる。男子は他に、剣術大会もある。






 一年の代表の挨拶は、上位貴族以上で、成績優秀者だった者が行うしきたりらしい。


 壇上に上がったのは、中性的で綺麗な顔をした、黒い髪の少年だった。

 彼こそ、ドリスが会いたかった、ワシュー王国の第二王子、アンディ殿下。


 わぁ~!! 綺麗な顔~!! この人は、精霊が視えるんだぁ。……いいなぁ。


 殿下の挨拶の間は、周りから、ピンクのオーラが見えた気がする。少女達は皆、アンディ殿下の虜になっていた。


 そんなアンディ殿下は、粛々と挨拶を終え、壇上を下がった。 


 つまらなそうに、話す人だったな。


 ちょっとがっかりしたドリスだったが、この後は両親に会えるとあって、ウキウキしている。

 それと同時に、自分はまだ、親離れが出来ていないんだという、事実も突きつけられた。






「ドリス! 入学おめでとう!!」

「無事、この日を迎えることが出来て、嬉しいわ」

「……ありがとう。お父様、お母様」

「貴女らしくないわね。……もしかして」

「ううん。 まだ、暮らしに慣れないだけ。 下位貴族は、色んなことを早く、済まさなきゃいけないから」

「女子寮もそうか。男子寮も同じようなものだ。少し辛いだろうが、週末は帰って来られるのだから、それまでの我慢だぞ」

「はい」


 週末には、元々王都に住んでいる人は、帰宅することが可能だ。

 こんなにありがたいことはないと、ドリスはしみじみ思う。







 ドリスは担任のボイス先生が、クラスの人に集合を呼びかけているのを見て、そちらに向かった。


 娘を見送ると、アマーリアが渋った顔で、心配な気持ちを口にした。


「私も甘かったわ。元伯爵令嬢だったから、下位貴族のこと、分かってなかった」

「しょうがないよ。君とデリアは、学園では伯爵令嬢で上位貴族だった。下の者の気持ちは理解できないだろう。ドリスも、ローレンツみたいに、上位貴族の友人を作れればいいんだけど」


 アマーリアとベルンフリートは、学園で頑張る娘の後ろ姿を、見えなくなるまで見つめていた。







 教室に戻ると、今日は一年の授業内容と時間割が書かれた表を配って、自己紹介をしたら、解散するとのことだった。

 皆、一人ずつ自己紹介する。

 上位貴族の時は静かだが、下位貴族の時はざわついている。


「アルベルツ子爵が三女、ドリス・アルベルツです。よろしくお願い致します」


 ドリスが自己紹介しているときも、ざわつきは止まらなかった。


 呆れながら席に座り、ざわつきを止めない張本人を軽く睨みつけた。本人は気付かないのか、さっさと先に進めていた。


 一年の授業内容を見ると、その中に、すでにドリスが達成済みのものがあった。

 ドリスは、ボイス先生が解散をかけた後に、進言しに行った。


「ボイス先生、授業内容の中に、すでに達成済みのものがあります。この場合、すぐに単位はもらえないのですか?」

「ん? どれだ」

「これと、これです」

「……あれ? お前まさか……」

「私は、先日卒業した、デリア・ブレンターノの妹の、ドリス・アルベルツです」

「そっか……そういや、ブレンターノは養子だったっけ。分かった。一緒に職員室まで来い」







 ボイス先生と一緒に、職員室に行くと思いの外、歓迎してくれた。


「ブレンターノの妹か! 子爵!? これは史上初がまた出てもおかしくないな!」


 四十代くらいの陽気な男性教師が、にこやかに話しかけて来た。


「なにがです?」

「総合一位だよ。女子は伯爵令嬢以上しかとれていないんだ。男子は男爵がいたが、女子はまだ出ていない」


 なるほど。そういう期待ね。


「ホイルス先生、貴方の担当教科はもうすでに、達成しているそうなので、試験してもらってもよろしいですか?」

 

 ボイス先生が言うと、ホイルス先生が片手を頭に抱える仕草をしながら「またか」と渋い顔をした。


「分かった。この場で試験をしよう」







 試験が終わると、文句無しの満点で、どっちの単位も修得出来た。

 

「この授業の間は、私はどこにいればいいですか?」

「寮に戻っても良いけど、出来れば図書館で自習してて欲しいな。あと、始業・終業の時間は必ず出るように。連絡事項があるかもしれないからな」

「定期試験は?」

「もう、結果も出ているから、常に満点だぞ」

「周りに言われませんか?」

「この学園は成績が常なんだ。聞かれたら、先生に聞けと言えば良い」

「分かりました」


 このことが、ちょっとした騒動になることを、ドリスはまだ知らない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ