表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドリスの学園生活が気まま過ぎて困る  作者: 朱村 木杏
第一章 いざ! 学園へ!!
4/94

03 私、精霊が視たい!!

子息令嬢と書いてありますが、間違えではありません。

前作の「つり目」では、令息とするところを子息としてしまったため、今回このようにしました。



 王立ロザリファ貴族学園は十四から十六歳になる、貴族の子息令嬢が通うところ。

 その二年間の学園生活の目的は、勉学もそうだが、本命は社交にある。

 社交界デビューの前の練習の様なものだ。


 ただ、練習ではあるが、影響は社交界に出るのと変わらない。

 下の爵位の者が、上の爵位の者に粗相しようものなら、罰が下ることもある。粗相した本人が、将来社交界デビュー出来ないとか、親が左遷される、又は、失職することもある。それがきっかけで、家が没落することだってあるのだ。


 それに、学園とは、将来の相手を捜す場でもある。

 すでに婚約者がいる者にとっては関係無いが、まだ居ない者も居て、相手を捜す為に学園に来たという者も少なくない。


 特にロザリファでは、男女共に成人年齢である十六歳以上であれば、結婚が可能だ。

 その年齢の低さからか、女性は二十歳を過ぎれば行き遅れ。なので、女性は将来の旦那探しに奔走する。


 ドリスには婚約者が居ないが、本人は全くそんな相手を捜す気など無かった。

 なぜなら、あの、苦い出来事があったからだ。






 あれは三年くらい前、ドリスは姉のデリアと共に、アルベルツ家主催のパーティーに出席していた。

 そのパーティーは、未来の婚約者探しも兼ねているものだった。


 苦い思い出は、出席していた、とある子息が言った言葉から始まった。


「俺、ミーシェ語を話せるんだ!」


 そう言った子息は、ミーシェ語の簡単な挨拶や、単語を話していた。「すごいだろ!」と天狗になっていた子息は、姉のデリアに話しかけた。すると……


『それくらい、私も出来るわ。もっと流暢に話せないの?』


 とても流暢なミーシェ語を聞いて、子ども達はおろか大人達まで驚きの目でデリアを見ていた。

 ドリスは「私もそれくらい出来るんだけどな」と言おうとした、その時……

 

「お……女のくせに! 可愛くない奴だな、お前!」


 その言葉に、デリアとドリスはきょとんとなった。


「そういう時は、男を持ち上げるのが良い女なんだよ! お前、そんなことも分からないのか!?  男の俺に、恥を欠かせるな!!」


 なんて自分勝手な言い分だと思ったが、うんうんとうなずく大人もいて、ドリスはショックを受けた。

 隣にいたデリアは、顔を青くして、固まっていた。

 デリアもドリスも、そのことを切っ掛けに、男に夢を抱くようなことはやめた。


 デリアは幸運にも、義兄ローレンツの弟、ヴェンデルに見初められ、結婚することになった。

 けれどドリスは、そんな人は現れないだろうと、すでに諦めている。





 そんなことよりも、ドリスには、学園に行きたい訳がある。


 一つは堅実に、王城の女官になる資格を得ること。

 学園で優秀な成績が取れれば、これをもらうことができる。

 これを持っておけば、王城に就職出来て、自立することが可能だからだ。


 もう一つは、ドリスの夢である、ロザリファ初の精霊魔法士になることだった。


 まず、この世界には精霊がいる。

 視えても視えなくても、魔力がある人間には、必ず憑いているのだ。

 だが、精霊信仰次第で精霊が視え、その精霊の力を借りて、魔法が使える国と、精霊が視えず、魔法が使えない国があった。


 ロザリファは、この世界で三つあるうちの、大国と呼ばれる国の一つだが、精霊信仰がなく、魔法が使えない国。

 精霊は存在するのに、視ることすら出来ない国だったのだ。



 精霊魔法士とは、精霊を視ることができ、精霊の力を借りて、魔法が扱える人の総称である。魔法が使える国の人は、国の全員が精霊魔法士ということになる。

 ちなみに、精霊魔術師というのも存在するが、それは、魔法を極めた人や、多数の精霊と契約が出来る稀な人の総称のこと。


 もちろんドリスが目指すのは、精霊魔法士の方だ。








 今日も、食事が終わると、ドリスは侍女と一緒に庭に向かった。

 花壇には一つ一つ、生き生きと、それぞれ立派な花が咲いている。

 そこでドリスは、いつも両手を組み、祈りを捧げていた。花の精霊がいることを信じて、小さい頃からやっている儀式だ。


 精霊を視るには、毎日精霊に祈ることが重要と聞いたことがある。

 ドリスは、その話を聞いた五歳の時から、毎日花に向かって、精霊に祈りを捧げている。


 しかし、全く精霊を視る兆しすらなかった。


 ドリスが学園に行く理由、それは、学園で同級生になる、とある公爵令嬢か、他国から留学に来る王子のどちらかに、精霊を視る方法を教えてもらうことだった。








 とある公爵令嬢は、ロザリファの公爵と、ワシュー王国という国の元公爵令嬢を親に持つ。

 ワシュー王国は精霊が視える国なので、もしかしたら公爵令嬢は、既に精霊魔法士なのかもしれない!


 そして、他国から留学に来る王子様は、そのワシュー王国の王子。ということは、必ず精霊のことを知っているはず!


 接触するには、公爵令嬢の方が同性なので、まだ接触しやすい。


 未来の婚約者より……精霊が視たい!!


 それは、単に夢見る小娘の、小さな願望だった。

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ