表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

■其の一「魔物の住む森」

■其の一「魔物の住む森」



 深く深い森の中、ポツンと佇む一軒の古い屋敷がある。

古い屋敷だ。門の周りは薔薇の花が囲むように覆い、甘い匂いが漂っている。


「……見つけた……」


草木を体中に貼り付け、あちこち服は破れ、顔や腕には切り傷だらけという満身創痍の姿で、男は屋敷を見上げる。

夕暮れだというのに、明かりは一つも付いていない。

とても誰かが住んでいる気配はない。

「屋敷があるって事は、デマって事はねぇな…」

化け物が本当に存在するのであれば、殺してしまえばいいと隼人は思った。

むしろそれしかないと思うほど追い詰められていた。


古くからその土地周辺を管理する神谷家には、昔から言い伝えがあった。


『東の森に足を踏み入れる事はならない。』


その森には魔物が住むという。

足を踏み入れた人間は生き血を抜かれ、廃人となり、決して戻ってはこれないと。

掟を破ると災いが起こるとも言われている。

古くから伝わる話だ。今ではもう誰も信じてはいなかったが、わざわざ村人達が踏み入れる事はなかった。


……数ヶ月前までは。


 ここ数年、村で作物が育たなくなってきたのだ。

土を変え、肥料を変え、あらゆる工夫をしてみたが、何が原因かわからないまま時だけが過ぎた。

やがて蓄えも無くなり、川からは魚もいなくなった。そこで誰もが森に目を向けるのは仕方のない事だった。

 長い話し合いの末に、神谷家の当主は決断した。


「このまま飢え死にするよりか、災いを受け入れて生き延びるべきです。」


 反対していた者も、我が子は可愛い。やがて彼らも同意して村人は森に足を踏み入れた。

森は豊かで宝の宝庫だった。

 ありあまる自然に包まれた森は美しく、村人が見たことも無い木の実や山菜がいくらでも採れた。

また、野生の動物も多く生息しているので、かれらは大いに喜んだ。

森に入って狩をする者や、木の実や薬草を採りに入る者もどんどん増えていった。

ただ、あまりに深く入りこむと、野生の狼の群れに襲われるので、狼に出会わぬよう一定の距離を測りながら、村人達は暮らしていた。


 そうして森に入るようになって数ヶ月後。

原因不明の病が村を襲っていた。

何の手立てのないまま死んでいく村人達。

「森に足を踏み入れたせいだ」

「魔物の呪いだ」

「あんたが森に入るのを許可したからだ!!」


 手のひらを返したように叫ぶ村人をなだめながら、領主は近隣の村から医者を集め、患者に向わせたが、揃って首を振るばかり。

奔走していた領主も昨日ついに病に倒れた。

領主の長男である隼人は、大きな街で一人の医者を探していた。

医者は見つからなかったが、街には多くの資料が収められており、同じような病状がないか調べていたのだが、偶然見つけた自分の村に関する古い資料に、隼人は驚きながらもページを開いた。


 

 私がこの記録を残すことがいい事かはわからない。だが先々同じような事が起こらないとは限らない。

兄は間違っていた。だが仕方がなかったと言わざるをえなかったのだと思う。それだけ当時村は貧困にあえいでいた。

 村人達よ『森に入ってはいけない』それだけは守っていて欲しい。

あんな悲劇はもう繰り返したくはない。


昔。私がまだ十五歳になったばかりだった。

ある時水不足が続き、村人達が倒れていった事があった。

作物は枯れ果て、食べ物を奪い合う姿があちこちで見かけられ、力なきものは怯え、何人もの子供が死に狂う者もいた。

村中の者が生きる事に疲れ果てた頃。

一人の男が森の中へ足を踏み入れ、山のように食べ物を抱えて帰ってきた。。

当時から、その森は死の森と呼ばれ、入ったものは出て来れないと言われていた。

森から無事に出てきた男に、どうしたのかと聞くと、森に住んでいる、優しい魔物の人にいただいたんだ。と笑ったという。

そうして、ここまでは入ってもいいと許可をいただいた。そう言って彼は村人と共に、もう一度森に入ると、目印に木に縄をかけ、そこからは禁域とし、立ち入ることを禁止した。

「ここまでならば、入る事を許してくれたんだ。迷うことはないから無事に帰って来られるよ」

 その話に半信半疑だった村人も、彼が縄を張った所までは自由に行き来出来る事を確認すると、大いに喜んだ。


森で持ち帰った多くの作物は、人々に生きる活気を取り戻させた。

水が無くても育つ強い食物。乾いた土に根を張り、大きな実をつけた。

村は森の恩恵を受け、潤いを取り戻したが、やがて、村人達はその禁域を破り、狩をするようになった。

だが、禁域を破り、森を荒らしたことに怒った魔物は、その人々を殺した。

家族を殺された当時の領主は、怒りをあらわに男に詰め寄った。

だが非があるのは明らかにこちらだ。

「なぜ禁域を超えるような事をしたんですか?」

男の最もな訴えにも、悲しみと怒りでいっぱいの村人達には通用しない。

やがて男は魔物と話をしようと森に足を踏み入れた。

禁域を超えられるのも、森を自由に歩けるのも、魔物は男にだけは許していたので。

男の後ろから村人が付けているとも知らず。

そして、その森に住んでいた魔物を退治した。


男は嘆き、悲しんだ。なすすべもなく殺された魔物。彼女が何をしたのだと憤った。

だがしかし、村人は自らの子供・夫を殺されたのだと言って意見を変えなかった。


 男は村から姿を消した。

 ただその時に…魔物の子供を一人逃がしたとも書かれてあった。

魔物を殺した瞬間。森は以前と同じ魔の森へと姿を変えた。

入ったら二度と出られぬ森に。


我等はやむなく住む場所を変えた。森の反対側にあったサエラの村に受け入れてもらったのだ。

だから村人よ。わが子孫達よ。これだけは忘れてはならない。

『決して森に入るな。』



全てを読み終えた隼人は、震える手を押さえつつ、足早に建物を出た。


もし。

もしもその子供が生きていたとしたら。

森の中へ住んでいたとしたら?

この災いはその魔物の子供かもしれない…

確かとは言えないが、ここまで原因不明な病が広がりだしたのも、もしその魔物の復讐なのだとしたら?


じっとしていても仕方ない。

(確かめるべきだ…)

自分にできる事は、もう他に何もないのだから。


隼人は逸る気持ちを抑えつつ、村に帰るべく足を速めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ