表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/314

「4」~「10」 僕たちの生き方

人生とは、「苦しみと戦い」なのか?


「甘さと優しさ」は必要ないのか?

良く考えないといけない。


今なら、小さい時から勉強を続け競争をする。

仕事にも競争はある。


どんな人間が甘い?

甘いから、失敗する?

逆に言えば、どんな人間には甘くして優しくしてはいけない?


普通に考えれば、100年前より今の方が沢山の人間が幸せだ。

人間の歴史においてこんな時代はあったのか?

沢山の人間が長生きできる世界は幸せなんだろう。

しかし、また新しい問題が生まれている。


なぜ、力もなく弱い人間を助けることができるんだ?



「5」知らないからでなく。 ニートとは?


知らないから、好き勝手やっていいわけではない。

ガキが知らないから好き勝手やって済まされない。

問題が起きる。

知らないなら学ばないといけない。

知らないなら、気をつけないといけない。

人間社会、人間は老いると能力が下がるから仕事など引退する。

人間は死ぬから、代が変わる。

スポーツ選手も能力が下がるから引退する。

機械だって、古くなれば壊れる。精密機械ならなおさら。

車だって、長い距離走れば壊れてくる。

誰が勉強しないで楽しようとしてる?

勉強は時間かかるだろ?

勉強するから、いろいろ仕事できるんだよ

「人間じゃない奴が、偉そうだ」

人間は、仕事が出来なくなるだけで惨めだ。

だから、怪我や病気に気をつける。

どうやって、どんな心を育てた?

汚い心を育てる必要があるのか?

汚い心とは、どうやって対応する?

汚い心が強いと考えてないか?

汚くて、信用のない奴は弱い。

病気とは?

何を信じている?

どんな奴が、どんな欲張りな要求した?

やりすぎではないのか?

無限地獄とか言い出したらどうする?

そんな簡単なのか?

単純で考えてないガキか?

どんな欲張りな地獄とか要求してきた?

何回やり直したら気が済むんだ?


欲張りすぎではないか?


その理論考えは、誰が得する理論だ?そして誰が損する理論だ?


どんだけやれば気が済むんだ?


どんだけやるんだ?


何度も失敗を繰り返すのか?

教育もしないのか?

先どうなるか教育しないのか?

教育もできないのか?

病気だろ!

どんな気持ちをずっと育てている?

どんな苦しみを持ち続けている?

変わらないのか?

ずっと病気か?

そこは、どんな人間たちが作った社会だ?

若ければ許されるのか?

知らなければやっても許されるのか?

どんな過ちを繰り返した?

誰に何を教えた?

どんなひどいことした?

自分が得するために、どんなひどい理論を考えた?

自分が楽するために、誰を苦労させた?

良く理屈、システムを理解しろ!

自分は何を気をつけないといけない?

自分の味方は何で、自分の敵はなんだ?


「6」 ニートという身分


ニートの身分は低い。

しかし、それを自覚しなければ分からないのかもしれない。

いっけん、勉強もしない仕事もしないニートは良い身分だ。

しかし、尋常ではない。

5年先10年先を考えたら余りするべきではない。

世捨て人になって良いのか?

ニートになるとは、学校で頑張ることをあきらめ、仕事で出世を諦めた状態だ。

負け組になって、ニートになる人間は多い。

人間は、病気や怪我、人間関係の失敗とかで簡単に負け組になる。

ニートが、長くなると普通が難しくなる。

いや、無理して働くよりニートの方が幸せかもしれない。

しかし、家族がそれを許してくれるのか?

ニートは若い人の話だから、年老いて孤独死する老人とは違う。

俺も頑張って仕事したけど、またニートになりそうだ、怖い。

俺の場合、怪我と病気だ。

学歴はないが、資格をいくつかもっている。

しかし、怪我したり病気になって働けなくなったら意味がない。

仕事のストレスから、体調の変化もあった。

「なろう系」に文章を投稿して良い意味があるのだろうか?

そうそう、さっきアニメ「無職転生」23話見終わった。

面白かった。

ヒキニートなら必見の作品だな。


「7」 ニートと仕事


また、怪我をした。

「日頃の行いが悪い」のだろうか?

これをきっかけに、またニートに戻りたくない。

人間にとって、仕事は大切だ。

若い人なら、仕事の変わりが勉強だ。

勉強してないと仕事に必要な資格が取れなかったりするしな。

就職するなら、学歴が必要だ。

高卒以上、大卒以上という条件の職場は多い。

学歴が無くても(中卒でも)、資格があれば仕事できたりする。

学歴もなく、経験もなく、資格もないと仕事するのは大変だ。

大人ならよく知っているだろう。

誰でもできる仕事は、おそらく楽ではない。

警備員が楽な仕事だと思うか?

警備員だって、勤めれば交通誘導の資格とったりと勉強はある。若くして警備員になれば、いろいろ勉強しろ(資格をとれ)と言われるものだ。

自衛官だって、楽な仕事ではない。3曹以上に出世したいなら、ある程度勉強が出来ないとなれない。自衛官になってもいろいろと勉強はある。他の会社と同じだ。

仕事で大切なのは、人間関係だ。いちいち人間関係でもめていたら仕事にならない。

自分が良い成績を上げていても、まわりに迷惑をかけていたら仕事が続かない場合は多い。

自分は、現実でどんな仕事をしているか?これが重要なのである。

ラノベとかの本の話や、ゲームの話、マンガやアニメの話をしているわけではない。

自分は、現実でどんな仕事をしているのか?

自分は、仕事を真剣に考えているのか?

これは、人生において大切になことである。

怪我や病気、事故、人間関係の失敗で、仕事ができなくなることは多い。

気をつけないといけない。


「8」 ニートの極み


人間は、どんな人間を作り育てたいのか?

ニートを作り育てたい親はいない。

汚くてズルい人間を作りたい育てたいわけではない。

また、すぐに問題をおこすミスする人間を作りたいわけではない。

汚くてズルい人間はゲスだ。

(なぜ、自分がニートになったか考えてみよう?何に失敗した?何を諦めた?まだ、ニートで満足なのか?)

ゲスの極みになり、逆の行動をしだす、普通だ。

ゲスに飽きたともいえる。

ニートも、飽きるものである。

社会的に身分の低い人間で居続けたいなんて、ゲスの極みだ。

人間は、他の人間に評価されたいのだ。

人間は、他の人間に好かれたいのだ。

だから、「牛に引かれて善光寺参り」なのである。


「9」 昔の常識は今の非常識


昔の常識は、今の非常識の場合がある。

時代に合わせてルールは変わる。

昔から変わらないこともあるが、変わるものもある。

昔は良かったではなく、昔は良かったこともあるである。

身分制度があった時代。

士農工商など。

今の時代は、職業選択の自由があるが、実は能力主義であり、金持ちが偉いという差別がある。

新しい、身分制度だ。

昔からあるのは、

人脈や先祖、信用などもある。

金は汚いという考えも昔はあった?

今はどうなんだろう?

今は何が力があるんだろう?

戦争は、黒いし汚い。

戦争にルールがなくなったら、大変なことになる。

平和な時代は殺人は大犯罪だが、

戦争になれば敵を殺すことが許される。

一部逆になる。

民主主義や自由を愛するはずが、

独裁者を許してしまう世界もある。

人間は老いれば能力が下がるし、忖度が生まれる。

権力が一人の人間に集まるとどうなる?

ヒットラーもスターリンも恐怖だ。


「10」新しき目標


何度も失敗することにより、戦うことを諦めてしまう。

まだ、俺は頑張ることをあきらめていないのか?

また、これはニートになってしまうのか?

何がいけなかったのだろう?

ニートに再び社会復帰しようとする理念がなければ、それは堕落だ。

堕落したら、自分を正当化してズルく汚くなってしまう。

そんな人間が増えていくと良かった社会も悪くなる。

ズルく汚い社会に住みたいのか?

人間は生きるためにいろいろ経験して学ぶ。

イジメていた人間が逆にイジメられることもある。

復讐する人間もいる。

知らない子供みたいな理屈では社会はできていない。

正常な社会は、社会が汚くならないようにサイクルしている。

誰かが病気を治している。

病気や怪我や事故は、気をつけていても起きる。

なので、気をつけないと病気や怪我、事故は増えていく。

ニートもそうだ。

不良と同じだろ?

良くなろうと考え行動しないと、そのまま続けてしまう。

ただ、仕事もしない勉強もしない時間を意味もなく使うのはもったいない。

子供が学校にいかず遊びまくっていたらどうなる?

心配だよね。

ニートする時間ができたらその先のことを考え行動しないと愚かだ。

自由な時間を有効に使う。

自分の快楽だけでなく、

家族や仲間や社会とも連携するように考える。(社会に参加する。)

でないと、ニートは子供のまま成長しない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ