表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/314

「25」 ニート(や無職の人)は頭が良いのか?

ニート(や無職の人)は頭が良いのか?


そもそも、頭が良いのはどんな人だろう?


例えば、悪いことをしても捕まらない人は頭が良いのか?

悪運も強いのだろう。


しかし、何度もやったりレベルが上がるほど難しくなっていく。

警察や社会が対策を考えるからだ。


悪い人が、あるレベルを超えると立場が逆転する。


スターリンやプーチンのような独裁者は恐ろしいことをする。


僕たちは歴史から学ばないといけない。


強制労働をしたいのか? 戦争の前線に行きたいのか?


富や権力を集中するシステムでも、デメリットがある。


頭が良いとは、学力の高い人?

仕事の出来る人?

人を束ねるリーダーが一番頭が良いと思う? 


昔なら、劉備と孔明どちらが頭が良いと思う?

学力なら間違いなく孔明だろう。

しかし、劉備の生き方を評価して孔明が軍師になった。


その人の生き方は、一つの力なんだよ。

頭が良いから、王になるわけではない。


頭の良さそうな、司馬徽や華佗がリーダーの主役ではない。


天下無双でも、常識のない呂布タイプは忠誠心(裏切る)がないと評価される。


関羽のような生き方がおとことして神として崇められる。


生き方は人生につながる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ