唖然とする勇者
「以前、ご主人様がルージュ様に召喚士とは何たるかを説明していたと思うんですが・・・」
ご主人様などという全身の毛穴が痒くなるような呼び方についてはこの際置いておくことにした。
ラスキャブの言う通り、確かに召喚士の特性と重要性を道すがらルージュに説明していた事を思い出す。すぐ後ろを歩いていたラスキャブの耳に届いていたとしても何ら不思議はない。
「あの時の説明を聞いて思ったんですが、ワタシの魔法とは大分勝手が違うなぁと」
「どう違うと?」
「な、何と言いますか…そもそもワタシの魔法の元は契約ではなくて、ただの死体でいいんです」
「死体だと!?」
契約によらず、死体を使い、かつ例のクローグレのような実体のある存在を操る魔法となると答えは絞られる。が、すぐにオレの中の常識的な考えがそれを否定する。いつかどこかで聞いた寝物語にすぎないはずだ。だが、自分の口は思わず頭に過ぎった単語を吐露してしまった。
「まさか・・・『屍術師』」
「「シジュツシ?」」
耳慣れない言葉を聞いた二人が声を揃えて聞いてきた。とは言ってもオレが知っているのも精々おとぎ話のような情報しかない。
「いや、今のラスキャブの死体を使った魔術と聞いて、ふとそう思ったんだ」
「その屍術師というものは、それほど驚くべき職なのか?」
「仮に本物なら驚くべき、なんて言葉じゃ言い足りない程のものだ。召喚術師は魔獣の残留思念に魔力を注ぎ込んで言わば仮初の肉体を与えるが、屍術師は本物の肉体を与える」
「それでは、結局肉体を与えて操る事には変わらないのではないか?」
「召喚獣は所詮は実態のある幻のようなものだ、案外脆いし、魔力の影響も受けやすい。何よりも召喚士とは切っても切り離せない。だが屍術で使役される獣は不完全ながらも蘇生された存在だ。場合によっては意思を持たせることもできると言われている。単純な性能で言えば、召喚士の上位互換と言っても差し支えない」
かつて魔王城に辿り着くまでに世界中を旅してまわった。その中で何とか屍術師は実在しているという証拠を見つけたのが精一杯で、ついに屍術師そのものには会うことが叶わなかったことを思い出していた。
ただ、そんな感傷に浸るよりも何よりもラスキャブの言い分の真偽を測らねばならない。
「ラスキャブ、自分の感覚ではどんな死体でも術が施せるのか?」
「は、はい。とは言っても色々試したことはないんですが」
「なら試してみるのが手っ取り早いな」
オレはそう言ってルージュを見た。ルージュはキョロキョロと辺りを見回したと思ったら、右腕を横薙ぎに一度払った。すると机の上には真っ二つにされた蝿の死骸がポトリと落ちていたのだった。
「これにお前の術とやらを試せるか?」
「や、やってみます」
と、ラスキャブは気合十分に試した。が、それは呆気ないほど簡単に成功した。
確かに死んでいた蝿が蘇り、オレ達の頭上を再び飛び回り出したのである。
「少なくともオレの知識じゃ、これは屍術じゃないと否定する論拠は示せないな」
「この蝿は今ラスキャブが操っているのか?」
「は、はい。とりあえずは」
「ならば、主が言っていたように意思を持たせられるかどうか試してみろ」
「やってみます」
ラスキャブは目を瞑り、うんうんと唸り始めた。すると規則正しく円を描いて飛んでいた蝿が不規則な動きに変わった。オレもルージュも、ただただ黙って蝿の軌道を目で追っているだけだった。
が、次の瞬間。オレ達三人は思考が止まった。
ドアの方へと飛んでいった蝿が、まるで砲弾が当たったかのように戸を吹き飛ばし廊下へと出て行った・・・。
読んでいただきありがとうございます。
感想、レビュー、評価、ブックマークなどして頂けると嬉しいです!




