表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

追憶の雲梯

作者: 瑶

滑らかな曲線を描いた緑色の雲梯。


幼稚園生の私は、いつもそれに一人ぶら下がって、空を見上げていた。


雲になりたかった。

悠々と世界を旅するその生き方に憧れていた。


ふと横を見ると、ブランコに子供たちが並んでいる。

「じゅういーち、じゅうにー、じゅうさーん、」と声をそろえて、

ブランコを揺らす子を急かしている。

 

彼らのことも、雲になれば、まるで行列を作る蟻のように見えるのだろうか。


そんな妄想をしていると、いつの間にか皆は教室の中にいる。

私は雲梯から手を放し、走った。


幼稚園が嫌いだった。

私のことをいじめる同級生がいた。

私は毎朝、母の手を掴んで幼稚園をさぼろうとした。


それでも、一度園の門をくぐってしまうと、あっという間に一日が終わるのが不思議だった。



私は久しぶりに、幼稚園を訪ねた。


前回りに失敗して頭から血を流した鉄棒も


一人できれいな泥団子を作っていた砂場も


母の帰りを待った職員室も


何もかもがあの日のままだった。


でも、私がぶら下がっていた雲梯は、なくなっていた。


私は、涙が不織布マスクを濡らすのを感じた。


空を見上げた。雲は、ゆっくりと風に流されている。


あの日の私も、同じようにこの景色を眺めていたのだ。


雲梯は、もうない。


でも、あの日々は、記憶は、変わらず心の中にあって、たまに顔を出す。


私の中に、いつまでも雲梯はあるのだ。


そして今も私は、それにぶら下がって、空を眺めるのだ。

読んでいただきありがとうございました。

もしよければ、評価、コメントなどよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  雲梯なる単語を知ったのは中学生になってからで、それまでは”猿渡り”とか”猿梯子”みたいな名前で呼んでいたように記憶しています。 (ぶら下がって使用するため)  事典で古代中国の攻城兵器「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ