【揺花草子。】<その1886:阿部さん自動車学校。>
【揺花草子。】<その1886:阿部さん自動車学校。>
Bさん「『だろう運転』『かも知れない運転』ってあるじゃん。」
Aさん「あぁ・・・教習所で習ったなぁ。」
Bさん「ぼくは運転免許を持ってないからこの辺ってよく分かんないから
阿部さんに解説をお願いしてもいいかな?」
Aさん「え? まあいいけど・・・。
アレだよ、道路で車を運転してるときに、例えば交差点を左折する時とかに
『歩行者はいないだろう』『後ろからバイクがすり抜けてきたりしないだろう』
なんて慢心して事故を起こしてしまう心理を『だろう運転』って言って、
こう言う姿勢で運転するんじゃなくて
『歩行者が飛び出して来るかも知れない』『後ろからバイクが来るかも知れない』
って風にちゃんと悪い想定をして油断することなく
安全に通行しましょうねって言う心がけが『かも知れない運転』だよ。」
Bさん「なるほど・・・そんなに違うものなの?」
Aさん「一般に事故の原因の大半は過失と油断によるものだからね。
もちろん運転者自身の乱暴危険運転や不測の事態とかもあり得るけど、
大体は『こんなところに人がいるとは思わなかった』みたいなやつだから。」
Cさん「車に乗ってると意外とそこらへん気持ちが大きくなったりするものだからね。
油断しがちと言うか。
だから赤城さんだって慢心を諌めるのだし。」
Aさん「赤城さんは別に車の運転に注意を払うことを
訴えているわけではないと思いますよ。」
Bさん「ま、でも、なんか分かったよ。
『だろう運転』よりも『かも知れない運転』のスタンスで臨めってことだね。」
Aさん「そうそう、そう言うこと。」
Bさん「『歩行者が飛び出して来ないかも知れない』
『バイクが後ろから迫って来ないかも知れない』
って思っとけばいいんだ。」
Aさん「ぜんぜん分かってない!!!!!」
安全運転超大事。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/03/27.html




