表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2017年)  作者: 篠木雪平
2017年2月
44/365

【揺花草子。】<その1844:Siriさんを通して。>

 【揺花草子。】<その1844:Siriさんを通して。>


 Bさん「『本日はお足元のお悪い中お越し頂いてお有難うお御座います』

     って言う言い方するじゃん?」

 Aさん「いやそれは言わないよね。そんな言い方しないよね。」

 Cさん「じゃあどこがおかしいと言うの?」

 Aさん「『お有難うお御座います』とは言わないでしょ。

     『お有難う』はまだちょっと気取ったり茶化したりする文脈では

     言わなくはないかもしれないですけど、

     『お御座います』は完全におかしいですよね。

     丁寧語が重複してるじゃないですか・・・。」

 Bさん「『おゴハン』みたいなね。」

 Aさん「あぁー・・・うん、それもおかしいねぇ。」

 Bさん「でもさ、こう言う、丁寧語とか尊敬語とか謙譲語とかって言うのはさ、

     大人の人たちにとってはある程度必須スキルって感じですよね。」

 Aさん「それは、まあ、そうだねぇ。」

 Cさん「『ヤッベ俺そんなスキル無え』って気持ちを必死で隠しながら

     そう答える阿部さんね。」

 Aさん「ちょっと! なに言ってくれてるんですか!!

     これでも相応に良識と常識を備えた一般的な大人ですよ!」

 Bさん「いや良識は無いなぁ。それは盛りすぎだなぁ。」

 Aさん「酷いねきみ!!?」

 Bさん「ともかくこういう丁寧な物言いって言うのはさ、大人にとっては重要だけど、

     若い世代にはなかなかうまく使えない部分でもあるじゃない。

     語尾に『〜〜っス』ってつければ敬語だと思ってたなんて

     笑い話もあるぐらいだし。」

 Aさん「まあ・・・たしかにね。

     TPOを弁えた丁寧な言葉遣いはある程度

     人生経験に比例するところはあるかなあとも思うよ。」

 Cさん「だから阿部さんは二言目には『なんで理解できねーんだクズ』って言いがちなのね。」

 Aさん「そんなこと言ったことありませんよね!!?

     【揺花草子。】全過去話数を全文検索してもそんな科白ひとつもないですよね!!?」

 Bさん「そりゃ収録前後とかマイクに乗らないような声の大きさで言ってるからじゃない。」

 Aさん「言ってない!! なんと言う濡れ衣を着せてくれるんだよ!!」

 Cさん「この前なんか中の人が離籍したタイミングを見計らって

     舌打ちとかしてたじゃない。」

 Aさん「してないですちょっとカトリーヌさんまでやめて下さいよ!!

     いやしてませんからね!!? 別に不満とかありませんからね!!?」

 Bさん「ちょっと阿部さんブースの外に向かって喋らないでよ。

     マイクにちゃんと乗らないよ。」

 Aさん「いやっその・・・」

 Bさん「大丈夫だって。そのうち時代が追いつくよ。」

 Aさん「時代が追いつくってなんですか。なにに追いつくって言うんですか。」


 Bさん「阿部さんみたいな会話スキルに乏しい人でも

     対人コミュニケーションを

     AIが取り持ってくれるような時代が来るから。」

 Aさん「それはそれでアレだなぁ!!!!!」


 あながちありえないとは言えないだけに。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/02/13.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ