表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2017年)  作者: 篠木雪平
2017年2月
43/365

【揺花草子。】<その1843:幕末明治期に流行したそうです。>

 【揺花草子。】<その1843:幕末明治期に流行したそうです。>


 Bさん「『機を見るに島田さん』って言うじゃない。」

 Aさん「『機を見るに敏』な。

     そのひねり方はとんち利きすぎだろ。」

 Bさん「こう言うのを『有職読み』って言うんだって。」

 Aさん「有職読み。」

 Cさん「阿部さん憧れの有職ね。」

 Aさん「それ意味違いますよね? 読み方も違いますよね?

     それにぼくはちゃんと仕事ありますからね?」

 Bさん「島田さんは芸名は『びん』って読むけど、本名は『さとし』なんだそうです。

     同業の方で言えばご存知芳忠さんもそうだし、

     芸術は爆発だ!で知られる和田勉さんとか

     金田一シリーズで知られる横溝正史先生も

     本名は『わだつとむ』であり、『よこみぞまさし』なんだそうですよ。」

 Aさん「ほほう・・・。」

 Cさん「枚挙に暇がないから詳しく知りたければ Wikipedia でも参照すれば良いわ。」

 Aさん「なんでそんな挑発的な物言いなんですかね・・・。」

 Bさん「昨日も人気者は名前を省略されて呼ばれるなんて話をしたけども、

     こんな風にわざと読み方を変えて人々の印象に残るようにすると言うのも

     なかなか良いアイディアであると思いますよ。」

 Aさん「うんうん。」

 Bさん「そこでぼくも・・・って言いたいところだけど、

     ぼくの名前は漢字じゃないから如何ともしがたい。」

 Aさん「まぁ・・・そうだろねぇ。」

 Bさん「そこでこの役目は阿部さんに任せたいと思うよ。」

 Aさん「ぼくに?

     ぼくの名前の読み方を変えて読んでみるってこと?」

 Bさん「そうそう。」

 Aさん「えぇー・・・でも『阿部』なんて『あべ』とした読めないんじゃないかな・・・?」

 Cさん「『あぶ』とも読めるけどね。」

 Aさん「それだとあんまり変わった感じがないですけどね・・・。」


 Bさん「じゃあ『よびぐん』とか読んでみる?」

 Aさん「なんの!!???」


 とんち利きすぎてるどころの話じゃない。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/02/12.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ