【揺花草子。】<その1823:イタズラな。>
【揺花草子。】<その1823:イタズラな。>
Bさん「今日は1月23日ですね。」
Aさん「そうですね。」
Bさん「Jackson 5 の楽曲で『ABC』ってあるでしょ?」
Aさん「え? うん。あるねぇ。
ずいぶん古い話だね。」
Cさん「リリースは1970年2月だそうよ。
なんと47年も前ってことになるわね。」
Aさん「そんなに古いんですか!」
Bさん「あの歌で、
『ABCってのは123とかドレミと同じぐらい簡単だ』って歌われてるじゃない。」
Aさん「ああ、うん。そう言う歌詞だね。」
Bさん「そう言うさ、物事の第一歩的な表現として『ABC』ってのはよくある言い方だよね。
日本風に言えばさしずめ『イロハ』みたいな。」
Aさん「うん、確かに。」
Cさん「阿部さん愛読の『恋愛のイロハ』とかね。」
Aさん「そんな本持ってないですけど!!?」
Bさん「でもさ、コードはCから始まるじゃない。」
Aさん「コードって・・・和音のコード?」
Bさん「そうそう。CDEFGABでしょ?」
Aさん「あぁー、確かに。
でもそれは最初に基準である A=440Hz があってそこから順番に並べていって、
それが今はたまたま C から並べるのがスタンダードになったってだけじゃないの?」
Cさん「あら、なかなかの慧眼ね。
まるでミュージシャンのような意見だわ。」
Aさん「い・いや・・・それほどでも・・・」
Cさん「まるで理論は知ってるけど実が伴わない机上のミュージシャンのような意見だわ。」
Aさん「今のその付け足し要ります!!?」
Bさん「そう言う風に考えると、何事においても、
何でもかんでもABCから始まると言うのも言うほどまあ絶対ってわけでも
ないのかも知れないね。」
Aさん「うーん、まあ、そうかもねぇ。」
Bさん「Kiss から始まる恋とかもあるわけだしね。」
Aさん「きみはなにを言っているの?」
そう言う経験があるとは言っていない。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/01/23.html




