【揺花草子。】<その1817:未来観。>
【揺花草子。】<その1817:未来観。>
Bさん「ご存じホンダさんが『倒れないバイク』を開発中だそうですよ。」
Aさん「ああ、うん。なんかのニュースで見たなぁ。」
Cさん「同時に公開された動画がすごくてね。
低速走行時に倒れないようにサポートする程度かと思ったら、
停車時にもハンドルがくいくい動いて自立を維持してるのよ。」
Aさん「ええ、見ました見ました。
オドロキですよね。」
Bさん「動画ではそのあとオーナーの後ろをペットみたいに
ついて歩くみたいな画もあったけど、
さすがにあれは自立とは別分野の技術だし、演出だとは思うけど。」
Aさん「いやーでも停車時にも倒れないって言うのはすごいよね。
もちろんエンジンを切っていてもそのアシスト機能が働く
なんて事はないだろうから、
スタンドいらずってわけにはいかないんだろうけどね。」
Cさん「そこまで行ったらもうすごい近未来よね。」
Aさん「すごい近未来と言うすごいのかすごくないのか良く分からない表現。」
Bさん「となるともう少し先の未来には、
バイクは基本倒れない乗り物になると考えられますね。」
Aさん「まあ。」
Bさん「でね、近未来を舞台にしたアクション作品って色々あるじゃないですか。
そしてそんな作品の中には、すっごい洗練されたフォルムの
バイクが登場したりもする。」
Aさん「ああ、うん。まあどれとは言わないがそう言う作品はありますね。」
Bさん「そう言う作品で、敵の攻撃とかでバランスを崩して
バイクが転倒するという演出はまあ良くあります。」
Aさん「良くある。
追いすがる相手、あるいは追いかける相手を無効化する手段として
バイクを転倒させるのはまあ戦術としては妥当だしね。」
Bさん「でも、近い将来、こう言うバイク非転倒技術が全面的に採用されたとしたら、
そう言う演出は不整合になっちゃうじゃない。」
Aさん「あぁー・・・うーん・・・。」
Bさん「こんな感じで
最先端と思われていた近未来の世界観が
レトロフューチャーへと変わっていくわけだね。」
Aさん「そう言うことなのかそれ?」
未来なのにブラウン管のモニタとか出てくる作品ふつうにありますもんね。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/01/17.html




