表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2017年)  作者: 篠木雪平
2017年6月
158/365

【揺花草子。】<その1958:ポリティクス。>

 【揺花草子。】<その1958:ポリティクス。>


 Bさん「良くさ、歓楽街で権勢を誇る大人物を指して

     『夜の帝王』って言ったりするじゃん。」

 Aさん「あぁ・・・そう言うのあるね。

     正直ぼくら的には縁遠いところあるけど・・・。」

 Cさん「そうかしら?

     天空への塔で何度もエンカウントしたんじゃない?」

 Aさん「しましたけどね!!?

     それはデカいコウモリ型モンスターですけどね!!?」

 Bさん「でもさ、『帝王』って言う呼び方は、正直時代がかってると言わざるを得ない。」

 Aさん「あぁー・・・うーん・・・。まあそう言ってしまえばそうかもね・・・。」

 Bさん「原義的には帝王と言うのは皇帝のことだよね。

     現代社会において、日本の天皇陛下は国際的には Emperor と訳されていますが、

     21世紀の現在、国家元首として皇帝を戴く国はありません。」

 Cさん「日本の場合は学術的には象徴天皇制とかいろいろあるから

     今回の話題からは外しておくとしてね。」

 Aさん「はぁ。」

 Bさん「ま、どっちにしろ、国王と言う元首が今なお世界各地にある中で、

     『王の中の王』とも称される『皇帝』、最初の言い方をすれば『帝王』と言う存在は

     公式にはないと言えるわけです。」

 Aさん「うん。」

 Bさん「となると、『夜の帝王』と言う言い方ももう少し

     現代的にすればいいんじゃないかなと。」

 Aさん「現代的・・・。」

 Cさん「三権分立とかもきちんと考慮したいわよね。」

 Aさん「夜の歓楽街で!!?」


 Bさん「そう言う観点から言えば

     『夜の文部大臣』とか

     『夜の農水大臣』とか

     『夜の最高裁判所判事』とかも

     あっていいと思うんだよね。」

 Aさん「逆にいかがわしいな!!!!!」


 夜の無産市民とか。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/06/07.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ