表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2017年)  作者: 篠木雪平
2017年5月
132/365

【揺花草子。】<その1932:未来を見据える。>

 【揺花草子。】<その1932:未来を見据える。>


 Bさん「この前さ、ここに向かうバスに乗ってたら、

     小さな子供たちと乗り合わせてね。」

 Aさん「ほう、そうなんだ。」

 Bさん「その日はお休みの日だったから、客層がいつもと違ったのね。

     その子供たち、4,5人のグループだったんだけど、

     街に遊びに行きます的な雰囲気だったの。

     なんかウキウキテンションだったし。」

 Aさん「ふむふむ。」

 Bさん「たぶん小学校の高学年くらいだったと思うんだけど、

     ぼくのことを遠巻きにちらちら見てたわけ。」

 Aさん「へぇ・・・」

 Cさん「どこの小学校の子かと思ってたんだと思うわ。」

 Aさん「(小学校の子!!!)」

 Bさん「と・とにかく、その子たちがね、ぼくのことをちらちら見ながら、

     なんか笑い合ってるわけ。

     よくよく聞き耳を立ててみると、どうやら

     『生ブロンドツインテだ!』みたいなことを言ってた感じだった。」

 Aさん「小学校高学年にしてブロンドツインテと言う単語を出して来るとは

     なかなか将来に期待できる感じだね・・・。」

 Cさん「阿部さん方面でってことでね。」

 Aさん「いや言わんで良いでしょそれ。」

 Bさん「まあそれ自体は別にいいのさ。

     なんだかんだ言って周りからじろじろ見られることが多いのは確かだし、

     それが普段とは違う客層の乗り合い客ならなおさらだよ。

     それよりも気になったのは『生ブロンドツインテ』と言う表現なの。」

 Aさん「はぁ・・・」

 Bさん「こう言うさ、『生〇〇』って、最近よく聞く表現だよね。」

 Aさん「あぁ・・・うん、確かにそうかも。」

 Cさん「『生放送』とか『生中継』とかね。」

 Aさん「それはあまり新しい言い方じゃないですね?」

 Bさん「『生肉』とか『生野菜』とか。」

 Aさん「それは本来の意味だろ!

     そうじゃなくて、『リアルの』って意味で『生ナントカ』って

     言いますよねってことだよね?」

 Bさん「そうそう、そう言うこと。

     有名人を見かけたときとか言ったりするよね。

     『さっき新宿で生タモリ見たよ!!』みたいな。」

 Aさん「なんでタモさんを例に挙げるのかは別として、まあ確かにそう言う言い方はするね。」

 Cさん「ヨロシク生仮面とかね。」

 Aさん「懐かしい話題出して来ましたね!!」

 Bさん「最近はほらインターネットとか仮想現実的なアレがどんどん進歩して来てて、

     将来的には裸眼VRとか出来ちゃって、

     目の前に何らかの物体が存在してもそれが本物かどうか見分けがつかない、

     なんて時代が来るかも知れないよ。」

 Aさん「いやー・・・それはさすがにSF過ぎるとは思うけど、

     でもまあ、発想としてはね、あり得るかもね。」

 Bさん「そうなるとさ、そのうち、こう言う言い方もするようになるんじゃないかな。」

 Aさん「え、どんな?」


 Bさん「今日の晩ゴハンは

     生の焼き魚ですよ。」

 Aさん「ちゃんと火を通せ!!!」


 生焼けちゃん。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/05/12.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ