【揺花草子。】<その1905:アイコンが怖い。>
【揺花草子。】<その1905:アイコンが怖い。>
Bさん「少し前の話だけどさ、Apple Watch の watchOS が
バージョンアップしたんですよ。」
Aさん「ほう、そうなの?」
Cさん「バージョン的には watchOS 3.2 になるわ。」
Aさん「ほほう。」
Bさん「バージョン 3.2 ではご存知ぼくらのできるお姉さんこと Siri さんとの連携が
いっそう強化されたり、細かいバグ取りなんかがあったわけだけど、
おそらく一番大きな変更点は『シアターモード』の導入です。」
Aさん「シアターモード?」
Cさん「ほら、Apple Watch って、普段は文字盤が消えてるでしょ。
手首を返したり腕を動かしたりするとその動きを感知して文字盤が表示される。
普段はディスプレイをオフにしておくことでバッテリーの節約を
図ってるわけだけど。」
Aさん「あぁ、はい。」
Bさん「でも、映画館みたいな暗いところで、不意に腕を動かしたときに
ディスプレイが煌々と点灯したらこれはすっごく目立つじゃん?
例えばポップコーンを食べようとしたり、ハンカチで涙を拭おうとするたびに
その都度ディスプレイが点いちゃうわけだよね。
周りの人は『なんだよあいつ眩しいなクリリン気取りか』って思われるよ。」
Aさん「いやクリリン気取りかとは思われないと思うよ。」
Cさん「どっちにしてもマナー違反であるのは間違いないわよね。
本編前のマナーCMでも『ケータイ等のディスプレイに気をつけましょう!』
みたいな注意喚起がされるしね。」
Aさん「まぁ・・・確かにそうですね。」
Bさん「そこで、新しい watchOS では、このシアターモードをオンにしておくことで
腕を動かしても自動点灯しないようにできるってわけ。
これで好きなだけポップコーンを食べられるし、好きなだけ号泣できるよ。」
Aさん「はぁ・・・なるほど。」
Bさん「まぁぼくらは Apple Watch を持ってないので
関係ないんだけど。」
Aさん「じゃあ別にいいじゃん。」
遠回しなおねだりですよ。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2017/04/15.html