表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テンシノシカク  作者: mamemarome
7 angel's dead angle
54/58

7 angel's dead angle (8)

 ヘリコプターのプロペラ音に負けじと、園部鵺(そのべぬえ)は声を張り上げた。

「加えてヘッケルは、ヒュキアの存在について研究所側が今まで隠匿(いんとく)していた件に追及している。民間組織があれほどの戦力……私兵を隠し持っていることは、アメリカ政府への反発と見なされるそうだ。」

「私の存在が明るみに出るように仕組んだのは、カール・ヘッケル自身よ。博士が言い(のが)れできないようにするために、日本政府に働きかけて公開戦闘のセッティングを整えた。そうしておきながら、私やラゾ・ギドニスが負傷(ふしょう)したことに関して、戦力的損害を出してしまったとして博士に責任を取らせようと(せま)っている。」

「ギドニスが負傷?」

 僕が言うと、園部博士が説明してくれた。

「ヒュキアは先刻(せんこく)、ギドニスと対戦して負傷を負わせている。」

 雛胤丹膳(ひないんたんぜん)の依頼主 (つまりカール・ヘッケル) がヒュキアが深追いすることを止めさせようとしたのは、これ以上の損害を出さないようにするためだろうか。

「まさか、スピーゲルマン博士に脅迫状を送りつけたのも、あの男か?」

 僕の質問にヒュキアが首肯(しゅこう)した。

「ええ。」

「つまり、全部あいつのせいってわけか……」

 マッチポンプというか何というか。全て自分で発端(ほったん)を作っておきながら最終的にはスピーゲルマン博士を責めるとは、なんて狸なんだ。この分だと、自分の魂胆(こんたん)(さと)らせないことが目的で、ヒュキアをここに来させないよう指示したのではなかろうか。

 不意に、茶髪の男が腕を挙げるのが見えた。

 銃声が(とどろ)く。

 それと同時にヒュキアの投げた(もり)がカール・ヘッケルの拳銃を弾き飛ばしていた。離れた位置で弾丸が跳ねる。どうやらスピーゲルマン博士を(ねら)って撃たれたものらしかった。

 直球で博士を消しに来たのかよ。ヘリで。しかも自分の手で。

 ヘッケルが痛みに腕を押さえている間にヒュキアが一足跳(いっそくと)びに走り寄り、銛を拾い上げた。

 ヒュキアに拳銃の狙いを定めていた二人のボディーガードを銛で(なぐ)って(またた)()に無力化し、ヘッケルを横倒しにして喉元(のどもと)に銛の先端を突き付ける。

 そのまま反動をつけて突き刺せば、刺殺(しさつ)することが可能だろう。

「ヒュキア。やめろ。」

「止めないで、真菅(ますが)。この男さえいなければ、全ては解決するの。」

 カール・ヘッケルが超能力研究所の軍事利用を進めている張本人なら、彼が存在しなければヒュキアの目的は果たされる。ヒュキアの気持ちは理解できたが、僕は彼女に人殺しになってほしくはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ