表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/93

0020 弱い魔法を使う理由

「それって、魔法の杖だよな?」


 確かめると、持ち主たるヒグマのような大男は「そうだ」と頷いてにっこり笑った。


「年季は入っているが、いい杖だろ。オレの相棒だ」


 魔物を素手で蹴散らしそうな体格の大男は、見た目とは裏腹に魔法使いだったらしい。

 

 だが……魔法は弱いと聞く。

 魔法石は赤色で、需要の高い回復使いでもない。

 どうして近接武器で戦わないんだろう?


「意外か? こんなでかい図体をした男が魔法使いだなんて」


 大男は俺の気持ちを読み当てた。


「ああ、意外だ。良い体格してるから、近接武器で戦えばいいのになと思う」


 俺も素直な気持ちをぶつける。


「もっともな意見だ。魔法は強い力を持たない」


 大男は言った。

 続けて、まるで我が子のように杖を優しく撫でながら、意外だと言った俺に対して返答する。


「でも、楽しいぞ」


 それこそ意外な答えであった。

 

 楽しい。

 

 威力の弱い魔法を使う理由として、1番に挙げられたのがそれだ。


「魔法には近接武器にない魅力に溢れている。遠くから魔物に狙いを定め、見事命中したときの喜びは他に代えがたい。もちろん逆もまたしかりで近接武器にも魅力は多いが、オレは魔法により強く心惹かれたんだ」


 弾むような声で語る大男の目は輝いていた。

 頷く冒険者達からは、


「結局、それが1番だよな」

「そうそう、オレ達も楽しいから冒険者なんてやれているんだよ」

「そうでなきゃこんな危険な生活できないよな」


 と口々に肯定の声が上がる。


 


 ははあ、なるほど………………


 理解しかねる。


 だってそうだろ?

 

 遊びならともかく、勝ち負けのつく戦いで楽しいを優先してどうなる。

 

 弱ければ、楽しいもクソもない。つまり重要なのは強さ。

 そして、勝ったときにようやく楽しいと思える。

 

 これが勝負事だ。


 だから俺は魔法を戦闘ツールとして除外した。

 これがもし個人的な裁量が無限大ならやりがいも生まれるのだが、あいにく強さの底が見えているものを手にしようとは思わないね。


 繰り返すが、大男の理論は理解しかねる。まったくわからん。

 だがそれを声に出すほど俺も子供じゃない。

「なるほどな」とひとつ頷いて話を切った。


「そういうわけでよろしく頼むぜ。おっと、自己紹介がまだだったな。オレは炎使いのドミゴだ」


 大男はドミゴというらしい。杖を掲げ、意気揚々と名乗った。


「こちらこそよろしくな。俺は大地。陽川大地だ」


「……ヨウカワダイチ?」


 ドミゴが腑に落ちない様子で反芻した。

 他の冒険者達も一様に首をかしげ、口々に言う。


「言っちゃ悪いが、変な名前だな」

「ああ、それに長い」

「途中で息継ぎが必要だな」

 

 そこまでじゃねえだろ。

 どうやら皆ドミゴのように外国人めいた名前なのか、こうした日本名に馴染みがない様子だ。


「俺は転生者だからな」


 

 ――ザワッ!――



 親切心で疑問に答えたその瞬間、ギルドの空気が一変した。

 ざわざわと、冒険者達のざわめきで空間がねじ曲げられるようだ。

 

 しまった……!


 その空気に触れてようやく、ことの重大さに気付く。

 後の祭りとはこういう状況を指すのだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ