表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

彼女たち

 月末、琴子は家のそばに借りている駐車場の料金を振り込むために銀行へ行った。仕事から離れて4か月程の間、琴子は貯金を切り崩しながら生活してきた。実家暮らしなので住むところと食事には困らないが、それ以外にかかるお金は琴子自身が捻出してきた。お金を振り込み通帳の残高を見ると、残り10万円程しかなかった。銀行を出て通帳をバッグにしまいながら、思わずため息が出た。仕事を探さなくては、と気が焦るものの、いったい今の自分になにが出来るのか、琴子には見当もつかなかった。毎日スマートフォンで求人サイトをチェックしているが、どれも琴子にとってはハードルが高そうに見えて、自分には無理だ、と思うばかりで、一歩踏み出すことができないでいた。しかし、体調が思わしくないとはいっても、最近はなにもしないで家に居るのも後ろめたく感じてきていた。家族は琴子の仕事のことについてなにも言わないが、それがかえって琴子にとっては肩身が狭く感じるのだった。


 専門学校時代、琴子は成績優秀な生徒だった。テストでは常に1番だったし、課題や実習もそつなくこなしていた。教師たちが自分に期待していることも、同級生たちから一目置かれていることも感じていた。琴子自身、そのことで図に乗っていたわけではないが、自分の将来は歯科衛生士として順風満帆にいくのだろうという自信はあった。未来はどこまでも真っ直ぐで遮るものなど無く、例え困難な出来事が生じても、それを乗り越えられる力が自分にはある。そう思っていた。

 なんて単純で、浅はかで、馬鹿なんだろう。琴子はあの時の自分を思い出すと死にたくなった。まぁ、若さとはそういうものなのだろうけれど。

 5年前、最初に体調を崩してから、琴子は同級生たちと連絡をとるのを止めた。あれから親友だった梨絵とも一度も会っていない。みんな、どうしているのだろうか。今のわたしを知ったら、どう思うだろう。なんて哀れで気の毒な女だと思うのだろうか。琴子は思った。

 しかし、琴子にはわかっていた。人がそんな風に思うのは一瞬のことで、すぐに自分の生活の、人生の流れの中に身を沈めて、他人のことなどすぐに忘れ去ってしまう。生きていくというのは、そういうものなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ