表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

夏の終わり  

 2004年、8月。琴子が地元の歯科医院に勤めて1年が過ぎた。

 専門学校を卒業し、歯科衛生士として働いている。町の中心部に近いこの「三波(みなみ)歯科医院」は、院長が父親の後を継いでから15年になる。近くの会社に勤めている人や、院長の父親の代から通い続ける高齢の患者が多い。依頼があれば訪問診療も行っており、このごろ週1回はどこかの家に往診に行っている。

 仕事にはだいぶ慣れてはきたが、まだまだ上手く出来ないことは多い。先輩に怒られることもしばしばだ。

 「佐伯(さえき)さん!さっきの時間かかりすぎ!患者さん疲れるでしょ!」

 「はい、すみませんでした…」

 「これ、この前も教えたよね?」

 「はい、すみませんでした…」

 毎日こんなことの繰り返しだ。

 就職して初めて、琴子は母親以外の女に怒られる体験をした。中学時代の部活の顧問も怒りっぽい人だったが男だった。街中でたまに聞く怒鳴り声も男のものだった。なので、女がこんなに怒りっぽく、感情を露わにする生き物だということを初めて知り、衝撃を受けた。しかし、そういう女は結構たくさんいるらしい。特に、歯科医院のように女ばかりの職場には。


 今日は仕事が休みで、琴子は専門学校からの友人の梨絵(りえ)と会う約束をしている。場所はいつものファミリーレストラン。マンションを出て駐車場に向かう。この前の大雨を境に、連日の猛暑も落ち着き、空気にわずかだが秋の気配を感じるようになった。夏も終わりだな。そう思いながら琴子は車に乗り込んだ。

 レストランに着くと、すでに梨絵は席に着いていて、携帯電話を見ていた。

 「ごめん、ごめん。遅くなって。」琴子が足早に席に近づくと、

 「全然。なんか早く着いちゃったから。」と梨絵が答えた。

 琴子と梨絵は、ドリンクバーと、まだお昼前なのでとりあえずフライドポテトを注文した。

 「仕事どう?」梨絵が訊ねる。

 就職してから、2人の話題は仕事のことが多くなった。学生時代はお互いが好きなバンドのことや、観に行った映画のこと、次の連休はどこに行こうか、というようなことばかり話していた。2人はまだ若いが、今はすっかり大人の社会にいるのだ。いる、というか、飲み込まれたというか。

 「仕事はさぁ、とにかく先輩が鬼。人には色々言うくせに、自分は苦手な患者さんから逃げたりさぁ。本当腹立つ!」琴子が答える。

 「マジ?うちのとこもだよ。なんかやたら偉そうでさぁ。この前なんかガーっと上から言われて泣いたからね、わたし。」

 最近こんな会話が多くなり、琴子は自分の心が以前よりも薄黒くなった気がしていた。元々、それほど明るくポジティブな性格ではないが、この渦巻くような暗い気持ちになる自分が、なんだか恐ろしかった。

 フライドポテトをつまみながらとめどなく話をしているうちに、時刻は12時を過ぎていた。そろそろ昼ごはんを食べようと、メニューから琴子はチーズ入りのハンバーグのセットを、梨絵はオムライスを注文した。

 「実はね、わたし今付き合ってる人がいて。」料理を待っている間、唐突に梨絵が打ち明けた。

 「へ~!そうなの!どんな人?」琴子が訊ねると、少し照れたように

 「果歩(かほ)ちゃんの紹介で知り合ったんだけど、普通に会社に勤めてる人。4つ年上。」と梨絵が答えた。果歩も専門学校の同級生で、琴子も学生時代よく話をした。今はなんとなく疎遠になってしまったが。

 「でね、その彼氏がね、毎日家に来るの。それで泊まってくの。ほんと、毎日。」ちょっと困った顔をして梨絵が言った。「だから毎日寝不足で。疲れてんだ。」

 なにかの自慢とも捉えられるような話だが、梨絵は本当に疲れているように見えた。

 「でも好きなんでしょ?」と琴子が問うと、

 「…まぁね。」と梨絵が答えた。

 梨絵が、なんだか急に大人の女のように思えた。


 



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ