表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/205

モナ・アーネットの過去 8


「僕ってこんなに何もできなかったんだ…」


「今更ね」



意気消沈した様子で呟く彼に、私は軽く返事を返す。


最初から分かっていたことだ。彼とここの子たちとでは、生活が違い過ぎる。体力も価値観も、身に付けてきた知識の種類も違う。


まぁそれを考慮しても、彼の場合は世間知らず過ぎるとは思うが。



「あんな小さな子も働いてるんだね」



洗濯物を干すのを手伝っている、四歳の少女を見ながら、彼はぽつりと言った。



「いいな。賑やかで」



羨ましがる声だった。貧しくとも互いに声をかけ合い、必死に生きている彼らを眩しそうに彼は見つめている。



「僕、こういう賑やかな家族に憧れてたんだ。今の家じゃなくて、こんなところに生まれていたら、僕も、もっと違う人間になっていたかな」


「…」


「そうしたら…君みたいな人間になれたかな」



我慢の限界だった。



「歯、食いしばりなさい」



そう言うと同時に、私は彼の頬を殴っていた。ごっ、と鈍い音が鳴った。


お坊ちゃんは雷に打たれたように固まった。何が起こったのか分からない、といった顔だ。



「一か月前、五歳の子が死んだわ。笑顔が可愛い子だった」



彼は片手で殴られた頬を押さえ、呆然とこちらを見つめている。



「え…?」


「自分は親の顔も知らないし寂しいと思うこともあるけど、ここが自分の居場所だって言ってた。生まれた時は恵まれなかったかもしれない、でもこれから皆と幸せになるんだって」


「…」


「でも死んだわ。ただの風邪でよ。栄養不足で体力がなくて、医者にもかかれなくて。最後の遺言は兄弟、姉妹への感謝だった」



優しい子だった。そして強い子だった。


生まれた環境に文句を言うこともなく、料理が好きで、家事の仕事を率先してやっていた。


いつか自分のお店を持って、兄弟姉妹たちをお腹一杯食べさせてあげたい、と夢を語っていた。



「そんな悲惨な死を迎えていい子じゃなかった。あの子がもしこんなところじゃなくて、もっと裕福なところに生まれてたら、今も元気に走り回っていて、きっといい人生を送れていた」



それでも死んだ。呆気なく。


嫌なほど知っていたはずだ。この世界はそんな優しい場所じゃない。善人であれば幸せになれるなんて約束されていない。


それでも思わずにはいられなかった。冷たくなった彼女を見て。


どうして彼女や母のような人間が、死ななければならないのと…思わずにはいられなかった。



「…貴方の家みたいなところに生まれていたら、助かったのよ」



彼は顔を歪めた。唇を噛み、気まずげに視線を落とす。


沈黙が落ちた。何て言葉を返せばいいのか、分からないのだろう。


私は溜め息をついて、笑みを浮かべる。



「貴方は自分が思うよりずっと幸せな環境にいることを知りなさい。勿論、何の苦労もない幸せばかりの人生とは言わないわ。子供の貴方がそう思うのなら、貴方の両親は親の鏡とは言えないような人たちなんでしょう」


「…うん」


「それでも、好きではなくとも家族がいる。暴力を振るわれていない。三食食べれる。贅沢ができる。こうやって家出する自由も時間もある。自分は恵まれているのだと自覚した方がいいと思うわ」


「…そうだね」



君たちの気持ちを考えてなかった、無責任なことを言ってごめん、と沈んだ声で謝罪された。


まだ怒りが込み上げてきている。今まで飲み込んできた小さな不満が、溜まりに溜まって爆発してしまったのかもしれない。


それでもこれ以上彼にぶつけるべきじゃないと、私はその激情を飲み込んだ。



「ひっでぇー。ジェニー姉ちゃん、容赦ねぇー…!!」



視線を向ければ、先ほどまで洗濯物をしていた子供たちがこちらを見ていた。



「平手打ちじゃなくて、グーでいったぜ。グーで」


「あれは本気の拳だね」


「だから男ができねぇんだよ。顔は美人なのに」


「勿体無いねー」


「ジェニー姉ちゃんと結婚できる奴は、絶対マゾじゃないと無理」


「分かる」


「言えてる」


「並みの男なら逃げ出す」


「同感」



言いたい放題だ。「聞こえてるわよ」と睨めば、彼らはニヤニヤと笑いながら洗濯へと戻っていく。


私は視線をお坊ちゃんへと戻し、「それにね」とビシッ! っと彼を指差した。



「貴方の性格は貴方のせい。家庭環境のせいにするのはどうかと思うわよ」


「う…」



痛いところをつかれたのか、彼は眉を下げた。


私はそんな彼に手を伸ばし、頭をガシガシと乱暴に撫でる。


驚いた表情を浮かべるお坊ちゃんに、にっと私は笑った。



「どうしようもないことを嘆いていても仕方がないわ。重要なのはこれからどうするかよ。…これから変わっていけばいいじゃない」


「変われるかな?」


「変われるわよ。きっとね」


「…うん。ありがとう」



彼は嬉しそうに微笑んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ