表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

感知マジリスペクト

今回から・・・を…に変更することにしました。

あとブクマが早くも10件に!こんな駄作にありがとうございます、すごく嬉しいです。

 あれから僕は高笑いしてみたり、歌ってみたり、なんちゃってお経唱えてみたり、一人ミュージカルやってみたり、叫んでみたりと奇行を重ねた。頭の中でだが。その結果スキルや実績は何と――

―――――――――――――――――――

名前:無し 種族:アミルズ草 系統:植物系

Lv.1 体力:3/3   魔力:2/15

     攻撃:0    魔攻:10

     守備:2    魔守:22

     速度:0    養分:9

状態:通常 

スキル:算術Lv1 混乱付加Lv1 集中Lv4 感知Lv1 瞑想Lv1 鼓舞Lv1 混乱耐性Lv1

実績:数学者 物忘れ 孤独 間抜け 魔導師見習い 変質者

―――――――――――――――――――

 ――1組しか獲得できなかった。


 嘘……だろ……?

 ちょ、え? さっきまでの勢いは何だったんだよ? もっと、大体4~5個くらいは取るつもりでいたんだが……拍子抜けするわー。まあ、確かに普通に考えればスキルなんてそんなバンバン取れるもんじゃないとは思うけどさ、落差がね…。

 ってかその1個が「変質者」ってのも結構きたんだよなー。何で? この世界の神様か何だか知らんが、植物に転生させたり、ろくでもないような名前の実績ばっか取らせたりして、僕のこと嫌ってんの? そうとしか考えられないよね? 泣くよ? 僕泣くよ? いやマジで。はあ……


 …まあ、あんまウジウジしてても仕方ないか。っつってもやる事無いし、スキル&実績集めもう飽きt…いや、同じ事ばっかりやってても仕方ないし…ボーっとしてるか。いや、待てよ? そういやスキルの検証とかしてなかったな。忘れてたわ。まず算術だ。まあとりあえず計算するか。前と同じやつでいいよな。

 2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,4096,8192,16384,32768…わからん。前ってどんくらいまで進んだっけ? あんま変わった気がしないんだけど…まあいいか。所詮レベル1だからな。性能が低いんだろう。



 じゃあ次は…混乱付加は使えそうにないな、だって明らか戦闘向けだし。ただの植物なんだから戦闘なんてできるか。 あ、でも、魔力とか上がったからもしかしたら行けるかもな。まあどっちにしろ今は無理か。

 集中はさっき体感したし…じゃあ、感知か。正直なところ一番期待してるスキルなんだよね。さて、どんくらいパワーアップしてんのかな?


 すると、頭の中に鮮明に、ここの周辺一帯の様子が浮かんできた。目で見るのには及ばないが、どこに何があるか、どのような地形か、などは楽にわかるようなレベルだった。


 ……え? マジで? 一気にこんななるわけ? 感知っていうレベルじゃねーぞ! え、まだレベル1だよな? 確かに2つがくっついたけどさ、それだけでこんな性能上がるもんなの? うわ、同じレベル1でも算術とは大違いだ。これは使える。感知マジリスペクト。しかもご丁寧に色付き。まあちょっとアバウトっぽいけど。でも白黒よりは大分ましだ。レベル上げてけばもっと良くなるのか? 今後の成長にも期待だな。



 瞑想は、やっぱ心を落ち着かせる効果か。ま、スキル大量に獲得したときに気付かず実践してたから、わかってたっちゃわかってたんだけどね。

 鼓舞は…おお、やっぱテンションあげる効果か! 瞑想と反対だな。でも、これ使い時あるんか?

 混乱耐性は名前まんまだろうな。検証する術が今は無いから、これも保留か。

 よし、これで全部か。……ふと思ったんだが、こいつらを使う時は訪れるんだろうか? 感知は別として、単なる植物じゃ使わないようなやつばっかだからなー。まあ、あって損は無いからいいか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ