表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

06話 石碑の部屋

 気を引き締めて前を向くと、エナ聖神官が壁に掛けられていたランタンを手にして、明かりをともす。


 フォレストエルフは人間よりも小柄な種族だ。ユーリエもそれほど背が高い方ではないけれど、エナ聖神官はさらに十セルメルは低い。薄茶色の髪に、やや長めの(とが)った耳、そして美形(ぞろ)いで魔法が得意というのが主な特徴で、人間、ドワーフ、ハーフエルフと並ぶ陽種族(ロウレイス)だ。


「さあ、この奥が石碑の間よ。カナクは昔、何度か行ったことがあるわよね」


「ええ、どうしても石碑が見たくて。でも石碑の間にたどり着く前に見つかって、がっつり叱られました」


「ふふふ、そんなこともあったわねぇ」


 瞳が消えてしまうほど目を細めるエナ聖神官。

 そこまで笑わなくても。


「エナ聖神官は、カナクの子供の頃をご存じなのですか?」


 え。

 ユーリエから、僕を当惑させる質問が飛ぶ。


「ええ知っていますよ。カナクが五歳でここにきたとき、それはもう食べちゃいたいくらい可愛(かわい)くて。珍しい銀色の髪に、サファイアのような大きな瞳。中性的で、笑顔が素敵で、食いしん坊で、なのにいたずら好きでしてね。それはもう女性修道士たちからとても可愛がられ――」


「や、やめてくださいエナ聖神官!」


 は、恥ずかしい……。


「え~、いいじゃない。本当のことなんだから」


「本当のことと言っていいことは違います!」


 僕が必死になってエナ聖神官を制止していると、ローブの袖が引っ張られた。

 ユーリエだった。


「なに?」


「えへへ。私はカナクのことを聞けて(うれ)しいけど?」


「やめようね!」


 僕は今でこそ大人しくて真面目で寡黙なマール信徒だけれど、子供の頃はやんちゃで向こう見ずでいたずら好きなマール信徒だった。

 これはユーリエに知られたくない。


「さあさあ、もうすぐ石碑の間ですよ」


 やや下り坂になっている通路を奥に進むたびに、様相が変わってきた。

 どんどん暗くなって、様々な色のマナが()(かえ)るように濃くなっていく。


 子供の頃は感知できなかったけれど、今ならわかる。

 これは尋常じゃない。司教さまが怒るのも無理はない。


「ねえカナク、気づいた?」


「うん。ここにはあらゆる色のマナが密集してる。もしこれがマールの石碑の影響だとしたら、とんでもないことだね」


「!?――」


 問いに素直に答えただけだけれど、ユーリエは目を見開いて驚倒していた。


「さあ、つきましたよ。ここが石碑の部屋に通じる扉です」


 はっとして、エナ聖神官が促す扉に目を向ける。

 辺りはすでに真っ暗で、エナ聖神官が持つランタンだけが(ほの)かに闇を照らしている。でも石碑に通じているという扉だけは、光源にこそならない弱さだったけれど、確かに青く光っていた。


「荷物はここに置いて下さいね。私はここで待っているので、ゆっくり時間をかけて、マールの言葉を()みしめてきてね。とはいえ、この部屋を出ると忘れちゃうんですけれど」


「ありがとうございます」


 ユーリエに顔を向ける。

 うん、と力強く(うなず)いてくれた。

 僕らは背負っていた荷物を床に置くと、二人で(そろ)って、エナ聖神官に身体を向ける。


「じゃあ、行ってきます」


「はい、いってらっしゃい。カナクと、可愛らしいお友達さん」


 笑顔のエナ聖神官に告げて、僕らはいよいよマールが残した石碑の、一つ目が安置されている扉に、手をかけた。


 足を踏み入れて扉を閉めると、完全なる闇が僕とユーリエを抱いた。


「うわぁ……これじゃ、なにもわからないな」


 上下左右、どこを見ても不安になるほどの、漆黒。

 まるで夜の闇に身体が浮いているかのようだった。


 その時。

 僕の左腕に柔らかな(ぬく)もりがぴとっ、とくっついた。


「ね、ねえカナク、ちょっとの間だけ、こうしてていいかな?」


「こう、って?」


「腕貸して」


 う、う、腕を組んでいると!

 じゃあこの温もりは……。

 考えちゃだめだ!


「い、いいよ」


「ありがと。やっぱり私、こういう暗いの、苦手みたい」


「そうなんだ、意外だなあ」


「む~……」


「ユーリエの弱いところ、もっと知りたいな」


「え、え、ええっ!?」


 セレンディア魔法学校の教室から無理矢理(むりやり)に連れ出されてから、ついに、初めて、一矢報いたっ!

 ……うーん、僕は小さいなあ。

 なんだか情けなくなってきた。


「そ、そのうち、教えてあげられる、かもね」


「大丈夫。僕が探り当てるから」


「ところで! このまっくらから、ど、どこに行けばいいのよ?」


「ふむ」


 僕は目を(つむ)り、辺りのマナの動きを感知する。普段のユーリエなら僕と同じことを容易にできると思うけれど、今は僕の方が適任みたいだ。

 静かに気配を探ると、左奥にマナの気配を捉えた。


「こっちだね、行こう」


 僕がマナに向かって歩き出すと、ぐいい、と左腕だけ置いていかれた。


「わわわわわああ、急に動かないでよカナク!」


「あはは、ごめんごめん」


「か、からかってるでしょ!」


「うん」


「う~、いじわるぅううう!」


 ユーリエの姿は見えないけれど。

 めちゃくちゃ可愛いのはわかる。

 これからも石碑を見るときは(いじ)ろう。


「もう、ちゃんと歩幅をあわせてよね! えろかなく!」


「えろ……もしかして教室での、あれ?」


「汚されたわ」


「自分から見せてきて、しかも存分に見ろって言っといて……」


「そんなことは言ってない。私はそんな、はしたないことを言わない」


「うわぁ……」


 気持ちいいほどの開き直り。

 これがユーリエの本性なのか。


「とにかく、早く石碑を見たいから行くよ。左前方に青い光が見えるでしょ?」


「左前方? ……ああ、あれね」


「あそこに向かって行けばいい。ゆっくり歩くよ」


「うん、よろしく」


 僕はユーリエと離れないように、暗闇の中を歩く。

 それは本当に不思議な感覚だった。

 泳いでいるような、飛んでいるような。


 歩きながら左腕に感じる、男心をくすぐる、魔力を秘めた柔らかさに意識を持っていかれないように、この空間について考えを巡らせた。


 この暗闇が、マールの魔法なのは間違いないだろう。

 問題は「どうしてこんな魔法が必要だったのか」だ。


 思い返してみれば、いくら四つの石碑を巡らなければ記憶に残らないとはいえ、石碑巡りを完遂し、その記憶に(とど)めたという聖神官の話はあまり聞かない。外で待ってくれているエナ聖神官も、ニルス聖神官も、そしてロエ司祭ですら、石碑巡りをやっていない。


 それを知らなかった若き日の僕は、だからこそ好奇心を刺激されて、しつこく石碑の話を聞きたがったので、とても嫌がられた。


 しかし少なくとも、僕とユーリエは石碑の場所がわかっている。

 青い星のような輝きに向かって歩いていくと、やがてその光はどんどん強くなり、大きくなる。

 そして青い光が僕くらいの大きさになると、その中に誘われているような気がした。


「これは、ポータル? ここからマールの石碑に通じているのかな?」


 ユーリエの姿が、光に照らされて浮かび上がる。

 やはり、ぴったりと僕の腕に胸をくっつけていた。しかしユーリエは青く輝くポータルに目を奪われていて、腕に胸が当たっていることには全く関心を持っていなかった。


「このポータルの奥から、強い魔法の力を感じる。間違いない。これが一〇〇〇年前にマールが残した石碑へと通じる道だ!」


「は、入る?」


「ここまできて、引き返す選択肢はないでしょ」


「だよね」


 僕の意識はユーリエの胸から、不可思議に浮かぶ青いポータルへと向けられた。


「じゃあ、一緒に入ろうか」


 そう言うと、ユーリエは心底、(うれ)しそうに目を細めた。


「うん!」

 僕はゆっくりと左足をあげる。

 ユーリエは僕の足にあわせて、右足を伸ばす。


「「せーの!」」


 こうして僕らは同時に、青いポータルに身を投げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ