表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

菊池展開3

 

 冗談かと思ったが先輩の目は本気だった。

「逃げるんだんの」

 私は走った。先輩が引き金を引いた。廊下の両側から炎が出た。制服の端が燃えた。

「何するんですか先輩」

思いっきり叫んだ。身の危険を感じたからだ。先輩が凶悪な殺人鬼並みの殺気をだしており、そう簡単に解決しそうには無かった。

「タローさんを渡しなさい後輩。さもなければあなたは燃え死ぬわ」

 意味がわからないし、説明にもなっていない。

「これはバトルロワイヤルなのよ。他人を蹴落とし、勝利を勝ち取らなければならないの」

 

 そこまでするほどのものか。

「お前は覚悟が無いんの」タローはひょいと私の肩に飛び乗り、また頭にしがみついた。

「褒美を得るためには、何事も全力が必要んの。なのにお前は出し渋っているんの」

「出し渋るってなんだそれ」

 出し渋るどころか息切れを引き起こしてるよ。

「むしろ、今は体力が欲しい」

 先輩から完璧に逃げ切れる程度の。

 タローは予想外のことをこの期に及んで言った。

「お前にはこれ以上能力はいらないんの。そのかわりにその力を制限するブレーキをあげるんの」

 はあ、なんだそれは。そんなわけないだろうが。私は人より劣っているわけではない、けれども、優れているわけではない。自覚しているんだ。それなのにタローさんは何をいう。これ以上は要らないだと。ふざけないでほしい。

 私は欠けている。不足ではないかもしれないがそれでも私は不十分不満足だ。

「ふざけるんじゃない」

「過去に縛られてがんじがらめのお前に言われたくないんの」


 だんまりをきめこむ。もう何も言いたくはなかったからだ。

 タローは続ける。

「忘れたくたって忘れられるわけ無いんの。無理に押し込めれば破滅するだけんの」

 タローの言葉が私の中の記憶を呼び起こした。真っ黒な空洞が押し寄せて、飲み込む。

 断片的な記憶が一旦、宙に散らばって、密接につなげられていく。

 床に落ちたバケツ。私の腕の上に流れる水の筋が、静かに落ちた。

 

 笑いたかったのに、笑えなかった。泣きたくはない。裏切られたことを自覚したくなかった。

 友達だからとよばれた呼び名が傷口に染みる。

 頭が痛み出す。顔の見えないタローが何故か笑っているように思えた。

「お前、どこまで知ってるんだ」

 どうやら、タローは私のことなど屁ともおもっていないらしい。私が一番忌み嫌う言葉をあっけなく言った。


「――Aiming、て言葉が嫌いんの」


 私は立ち止まった。えいみんぐ。って言いやがった。何だよそれ。私は何も知らない、知りたくない思い出したくもない。ガキだった自分に腹を立ててしまうから。忘れてしまいたくて仕様が無い。けれども、覚えているんだ。

 

 わたしたちはともだちでした。なかよしでした。

 それはうそでした。しっていましたそいつはばかでした。しんじたやつがばかでした。

 だから、そのこはばかになりたくなくて、ただのきくちになりました。


 おしまい。んな簡単に終わったらこんなに苦労するわけねぇだろうが。


 何故、私だけがこんな目に会わないといけないのか。ふざけんな、お前が悪いんだよ。

 そうやって後悔し続けた日々があった。後悔か、贖罪の間違いだろ。

 その末に私は、選択を諦めることにした。お前には最初から選択肢は無い。

 そうでなければ私の精神は限界を来たしていただろうから。思考停止しただけだろ。

 そうだった。私は忘れていた。嘘をつけ。お前は最初から気付いてる。

 あの日、ゴミ箱に捨てたものの存在さえ忘れて、今の平穏をのうのうと生きていた。嘆くことをやめた自分は自分と向かい合うことさえやめた。決まりきったスペースに身を縮めて納まろうとしていた。

 あの日、捨てたのはおまえ自身だよ。 


 けれど、それでよかったか。分かってるんだろ、私。

 私は。あの時の私じゃない。得たものがある。もう何も、失うものはない。これ以上何も欲す必要性はないはずだった。頑張って需要を満たす意味はないはずだった。

 けれども、タローはそれを許さないらしい。

 タローは、どうやらこのゲームを真剣にしろと言いたいらしい。私にはその気はなかった。が、さすがに、ここまでやられたら腹が立つ。

 

 タローさんを探しましょう。先輩の宣戦布告。それにたいして、こちらが言えることなんて一つだ。

 

 

 ――俺抜きで好き勝手やってんじゃねえよ。ってさ。

   

 タローが呟いた。

「戦え。少年」

 それはどっかの馬鹿のことをいっているようだった。

 ふざけるな。

「いわれなくても分かってる」

 

 俺は先輩たちの方を振り返った。

 長峰先輩が拳銃をこちらへ向けている。そして、炎が飛び出しきた。大体は分かった。


 ポケットの中にあったハンカチを取り出して、先輩の方に投げつけた。

「広がれ」

 それだけで何かが変わるなんて殆ど期待していなかった。

 ただ、たった1パーセントでも奇跡が起こるのなら、それにかけてみようと思えた。

 手から離れたハンカチは宙を舞う。そのまま地面に落ちていく軌道にはいったとき、それは元の何十倍もの大きさになって先輩を覆った。

 

 巨大ハンカチはカーテンのように廊下を仕切った。が、それを引きちぎって白い槍がこっちへ向かってきた。

 

 迎撃策を探す。廊下の曲がり角に差し掛かったところで掃除用ロッカーがあったので一本(ほうき)を拝借した。

 白い槍は確実に俺を狙っているので、とりあえず野球のバッターの構えで打ち返す。槍は箒とぶつかると、弾けて紙束に変化した。桜田先輩の紙飛行機の一部か。


 ああ、なるほど。さっき千代田が言っていたのはそういうことか。

 この空間内ではある程度自分の思い通りに物質が変化するらしい。

 長峰先輩の拳銃しかり進藤先輩のギターもだ。千代田の異常な脚力のそのせいだったんだろう。

 では、何故今まで自分にはそういう効力がもたらされていなかったのか。

 

 簡単だ。俺がそれを許さなかったからだ。俺が自分が変わることを許さなかったからだ。

「何考えてるんだろうな」

 縛られたくなかったのに、縛ってたのは俺のほうかよ。

 くだらねぇ。


「かかってこいよ。先輩」

「気が緩むと困るな後輩」

 背後の人物のわき腹に箒を差した。進藤先輩の声だったことに気が付いた。

 想像では先輩が倒れるイメージがあった。けど現実は違った。

「不死鳥のごとく」

「化け物だよアンタも」

 平気そうな先輩が拳を振るう。パワー系じゃなかったはずだろ。進藤先輩。

 先輩はギターを振り上げた。

 俺は下ろされるギターの軌道から体をそらす。

「バット」箒がバットに変わった。

「それじゃ戦況は変わらない」

「いや、これが一言言えば変わるって分かっただけで十分ですよ」

 アンプ。そういっただけでアンプに変わる箒。

 やっぱりエレキギターはアンプに接続しないと音は出ない。

 コードを先輩のギターに差す。

 進藤先輩は真っ青な顔をした。そして、コードを引き抜こうとするが、いくら力いっぱいやってもコードは抜けない。

「しまっ」「じゃ、先輩お先に」

 先輩は重いアンプのせいで身動きが出来ない。ギターは先輩のものだが、アンプは俺の制御域にある。重さは自由自在だ。これ以上はもうギターを捨てる選択しかない。

「菊池くん、私もいるよーー」

「桜田先輩は案外簡単に倒せると思ってるんですけど」

「えー、嫌だな」

 桜田先輩は左隣にいた。両手に白い紙をかざし投げつけてきた。

叱責(しっせき)

 一つの大きな白い槍が地面を刺す。さっきまで俺のいたところに。

「すばしっこいよねー。やっぱり体のほうをベースにした方が強化しやすいんだろうね」

 桜田先輩が微笑みながら、変化と言った。槍が元の紙に戻って舞った。

「こういう使い方も勉強しないとね」

 紙が銃弾のように、こっちに向かってきた。

 このままじゃ死ぬっていうことはすぐに分かった。でも、避けなかった。俺はタローを胸に抱きかかえる体勢のまま、その銃弾を受けた。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ