52
本日2回目のログインです。
前回のログインでスキルが上限までいってたのでランクアップです。
〈刀術〉
ーーーーーーーーーー
レベル上限に達しました。SPを使い上位スキルを取得しますか?
→抜刀術(SP7)
ーーーーーーーーーー
勿論取得です。
ランクアップすると通常攻撃で居合の型が使えるようになるらしい。つまり補整が入るわけですね。
〈刀術〉の時でも居合は使おうと思えば出来るのだけど、全く補整が入らないのだ。全く経験のない私なんかが使えるわけないよね?
今度試してみよう。
あ、でもSP足りなくて〈細工〉取れないなぁ。また今度ですね。
とりあえずランクアップも終わったので次にうつりましょう。
最初は畑に行ってみましょう!
扉を開けて入ると、その一角に青々と生えた薬草が並んでいた。
採取用ナイフで丁寧に収穫してみる。
すると種が1つと薬草が1枚手に入った。
ーーーーーーーーー
薬草
rankF
薬品の材料になる
ーーーーーーーーー
フィールドで採れるのは最高でrankCなんだよね。レベルが低いからなのか、それともスキルの問題か。
もっとrankの高い薬草育てたり出来るのかな?
あとは肥料とかまいた方がいいのかな?
でも見かけた事ないしなぁ。
種も売っているのは見たことがない。
新しい街は早めに行くべきですかね?
よし、じゃぁこの種をまたまきましょう。
まっちゃにも協力してもらって種まきを終わらせた。
では今回はストーンとコロンを作ってみよう。
作ろうと思ってたんだけど、他の事に目がいっててちょっと忘れてました。
最初はストーンからです。
まっちゃも初めての物に興味津々で見ています。
材料である泥んことスライムゼリーを取り出します。そして錬金鍋にこの2つと魔力水20を入れます。粘りが出るまでグツグツ煮ましょう。
粘土のようになったら取りだし捏ねて丸い石の形にします。
分量的には5つできるみたいです。
それで乾かせたら出来上がりなんですが、面倒なので《乾燥》で乾かしちゃいました。
ーーーーーーーーーー
ストーン
rankC
魔力がこもった石
錬金術に使われる素材
ーーーーーーーーーー
ん?これは素材?
これを使って何かを作るのかな?
今の段階ではまだ分からないので保留です。
では次はコロン!
えっと、材料はシズカ草と透花と魔力水か。
シズカ草は《乾燥》《粉砕》で粉にして、透花はそのまますりつぶして出た汁を使うらしい。これって《抽出》ってアーツで出来ないかな?結構前から出てたんだけど、使いどころが分からなくて使ってなかったんだよね。
よし《抽出》!
すると花がどんどん萎んでいき、代わりに汁がすり鉢にたまっていった。おおー……なんか不思議な光景。
それでは、鍋にシズカ草の粉と透花の汁、MP20の魔力水を入れてかき混ぜます。
混ぜ混ぜすると、灰色だったものが透明になってピカリと光った。
それを瓶にうつして完成です。
これも5回分できました。
ーーーーーーーーー
コロン
rankC
30分間気配が薄くなり敵に気づかれにくくなる
※同格以下の敵に限る
ーーーーーーーーーー
え?気配が薄くなる?
これは私にこそ必要なものじゃないですか!
これで採取が楽に出来る!
rankあげれば効果たかまるのかな?
rankあげてみたいけど材料が1回分しかなかったので今度探しに行こう。
まだまだ時間はあるので、作って無かったレシピを作ってみようと思う。
まっちゃが薬草をくわえてやってきたので《乾燥》をかけてあげた。楽しそうにふみふみし出したので何枚かまっちゃ用に薬草を乾燥させておいた。
いつ見ても和むわぁー。
うん、やる気出た!
まだ作ってないのは……。
火薬、毒液、惚れ薬、糊、皿、コップ、フォーク、鍋。
お料理関係はまた今度。
ってか見境ないなぁ……。完全に衝動買いでしたね。
でも糊はないとね。お皿とコップも数が少なくなってたから丁度いいかも。これらは消耗品なので、1回使ったら使えなくなって消えてしまうのだ。ケーキ食べるのでフォークも必要だし。
材料が足りないのはまた今度だな。
今作れるのは糊、皿、コップ、フォークかな?
じゃ、まずは糊ですね。
えーと、スライムゼリーと水を鍋に入れて混ぜる。料理の為に買ったガスバーナーで火にかけてグツグツ煮ます。とろみがついたら出来上がり!入れ物がないのでとりあえずポーションとかを入れる瓶に詰めてみた。10本分出来ました。1本が5回分なので、1回の作業で50個作れるのか。
ーーーーーーーーー
糊
rankC
普通の糊
ーーーーーーーーーー
瓶を作ってもう2回分作っておいた。
今度魔法陣も作るしね。
でも糊ってスライムゼリーから出来てたんだ。不思議です。
さて、次はお皿とコップです。
レシピを開いて確認したらどっちもほとんど作り方は変わりませんでした。レシピ1つで良くない?と思ったが、多分お皿のレシピだけ買って作っても、コップの形をとったら爆発なのでしょう。
必要なのは泥んことホワイト鉱石か。
泥んこはバザーで買ってきたのが残ってるし、ホワイト鉱石はこの前採掘した中にあった。
先ずは鉱石を砕きます。
《粉砕》してからの、すりつぶし。それを泥んこに混ぜて捏ねる。段々色が灰色から白くなってきた。
真っ白になったらそれを10個に分け丸める。それを平らに伸ばしお皿の形にしていく。なんか紙粘土で遊んでるみたいで楽しい。
出来た物を炉の上についている窯に全部入れて扉を閉める。そこから10秒。ピカリと窯が光ったら出来上がりです。
まっ平らな白い陶器のお皿が出来た。
ーーーーーーーーーー
皿
rankC
普通の皿
ーーーーーーーーーー
最初からrankCかぁ。レベル上がってるからかな?
続いてコップも作ってみた。
紙粘土みたいなのを作るところまではお皿と一緒で、形成する形がかわっただけ。
ーーーーーーーーーー
コップ
rankC
普通のコップ
ーーーーーーーーーー
形はとってのない背の高いコップでした。
こっちもrankCか。いい感じですね。
これでお料理も気兼ねなく出来るようになった。
よし、最後はフォークですね。
先ずは材料のシルバー鉱石をハンマーで叩いて専用の型に入れ炉に投入。10秒たったら出してそれをまた別の容器に移し替えます。何だか鍋みたいな形の容器です。そこに溶けたシルバー鉱石を入れたら混ぜ棒でぐるぐるかき混ぜます。湯気?みたいのが出なくなったら泥んこと水を入れてひたすらかき回す。粘土のようになったらシルバークレイの出来上がり。
後はこのシルバークレイを捏ねてフォークの形にしたら窯で10秒焼きます。
ピカリと光ったので窯から出してみると、灰色だったのがきちんとシルバーになっていた。
ーーーーーーーーーー
フォーク
rankD
少し歪んだフォーク
ーーーーーーーーー
む、こっちの方が難しいのか。
確かに形を作るのは大変だったけど……こういうのは燃えますね!
それにしても設備を新しくしたので作業もはかどる。作業道具が揃ってるので道具屋さんにいちいち買いに行く必要ないしね!
……あ、道具屋さんのクエスト受けるの忘れてた。まだ時間あるしバザーで買い出しついでに受けてこよう。
まっちゃー!出掛けるよー!




