表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/109

対策を考えます

「あと、他国からの輸入も考えている」


 ディアーシュ様の言葉に、私は目をまたたいた。


「その方がいいかもしれません」


 国内でこっそりと生産するのにも限界がある。それよりは輸入の方が、ラーフェン王国側からも「精霊が少ないから苦労しているらしい」と見えるはず。

 警戒されにくいだろう。


「ただし、輸入のための代価が必要だ。そして魔物の討伐をするため魔力石を必要とする状態では、こちらの費用がかかりすぎる。対策となる案がほしい。何かあるか?」


 ディアーシュ様は真っ直ぐに要求を口にした。


(私を対等な大人として扱ってくれようとしてる)


 庇護するべき子供の頃は、私がやりたいことだけでいいと言ってくれていた。

 魔力石は購入したいものの、無理はしなくていいと。


 暖石などを作った時も、まだ私を子供だと思っていたから、ディアーシュ様は生産を真正面から依頼するというよりは、私が作り出せる分だけを私が作りたいだけ買い取るという姿勢だったように思う。


 でも今回は違う。

 ディアーシュ様の想定する物をどうにかして作ってもらいたい、または考えてもらいたいと要求している。


 力量と私の知識を見込んでくれたからこそだ。

 だから私は、一生懸命に考える。


「最後の輸入の件については、鉱石など植物以外でアインヴェイル王国から産出される物が適当だとは思うのですが……。魔力石はどうですか? 一応値の高い品ですが」


「輸入相手として考えている隣国ツォルンは、平野と湖の国だ。農産物の生産はできるものの、湖の魔物がやっかいらしくてな。最初は魔力石でどうにかできると思うが……。精霊が国内からいなくなる危険を冒してでも欲しいわけではないだろう」


 アインヴェイル王国との交流が増えれば、聖女アリアに目をつけられるかもしれない。

 その不安を越えてでも欲しがる品でなければ。


「難しいですが、少し考えてみます」


「よろしく頼む。お前を隠す件については……後でアガサやナディアに指示を出しておく」


「わかりました」


 輸入については一区切りついた。


「植物を成長させられる薬については、心当たりがあるので、そちらを作ってみて……」


 ほんのちょっとだけ、弟子入り志願をしている十人が作れるかどうかを考えて答えた。


「弟子の方々が早々に量産できるかも、考えてみます」


 私が作ろうと思っているのは、農産物用の栄養剤だ。本来は枯れそうな樹木の活力剤だけれど、構造や作用は魔力石に似ている。

 なので魔力石が作れる弟子の皆さんなら、もう少し勉強したら頑張れるのではないかと思っているのだ。

 ディアーシュ様もうなずいた。


「あと弟子達に関しては、冬の間、秘密保持のためにも公爵家の館の中に住まわせる。それで秘密が少しは守れるようになるはずだ」


 長くこちらの行動を秘匿したい以上、秘密保持については慎重に慎重を重ねるべきだ。


「そして君のことについても、少し対応を変えたいと思う。護衛などの問題で、もう少し広い部屋へ変更してもらうかもしれない」


(部屋?)


 護衛が今の部屋に入っても、十分に広いような気がするけれど。

 それとも、外からの見回りがしやすい部屋にしたいのだろうか?

 わからないながらも「承知いたしました」と私は答えた。


 話がひと段落したところで、ディアーシュ様がため息をつきつつ言った。


「最後に。聖女が油断している間に、聖女の力をそぐ方法を試すつもりだ」


「削ぐ方法があるんですか!?」


 びっくりする私に、「確証があるわけではない」とディアーシュ様が釘を刺した。


「このアインヴェイル王国内で、精霊に無条件に愛されるようになる場合、方法は限られてくる。原因を探して、それを実行してしまえば、聖女もラーフェンもなぎ倒せるだろう」


 倒す、と言った時のディアーシュ様の目を見て、ぞっとする。

 暗く殺気に満ちていた……。


 お怒りだとは知っていたけれど、ものすごく恨んでいるようだ。

 ナディアさんみたいに被害を受けている人もいるし、ディアーシュ様以上にアリアを恨んでいる人は沢山いるだろう。


(今後、私が上手く作物の生産に役立つアイテムを作れなかったら……。そういう人が増えて行くんだろうな)


 アリアが恨まれるのは別にいい。殺されかけた私も恨んでるし。

 でも恨む人が増えるというのは、苦しむ人が増えることだ。飢えに苦しむ人を見るだけでも辛いのに、亡くなったらどう詫びていいかわからない。


 だから、私の錬金術のこと以外でも、解決する方法が見つかってくれればいい。

 時間が少しかかるとしても、今度はそれまでの間を埋められる物を探して作ればいいのだし。

 そもそも解決できるなら、それに越したことはない。


「解決方法が見つかるとうれしいです」


 答えた私に、ディアーシュ様は「ああ」と応じてうなずいてくれた。

書籍第一巻発売中です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大丈夫!リズはテンパってるだけだから!(笑) ディアージュ様の方が正しい!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ