表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

No.0003  俺は無実だ!

 間隔空きすぎました。ごめんなさいm(__)m


 ……危うく天国の父母の元へと旅立つところだった。

 『乳圧死』という浪漫溢れる死因で。

 死に方としてはちょっと惜しかった気もするけどな。


 まぁとにかくだ。

 俺は無事に起き上がることに成功し、今は黒髪美女と向き合っている。


 こうして改めて見てみると、おっとりした優しそうな女性という印象だな。

 なんというか、母性に満ち溢れた微笑み……ってヤツ?


 だが騙されないぞ!

 俺はNOと言える日本男児なのだ!!


 「改めて、膝枕ありがとうございました。夢がひとつ叶いました」


 「うふふ、私ので良ければいつでもして差し上げます♪」


 Yeah!! ……じゃねえだろ!!!

 確約貰えたのは嬉しいけどよ、今聞きたいのはそういう事じゃない。


 「……じゃなくて、聞きたい事が幾つかあります」


 「あら、何かしら? スリーサイズはまだ内緒よ?」


 「まだなんですね……じゃなくて、ここはどこですか?」


 「うふふ、面白い子ね。確か神代蒼翔君よね?」


 「そうですけど……あの、質問してるのはこっちなんですけど!」


 ぬうぅ、なかなかの曲者だ。さらっと話を流して主導権が握れない。

 何となくだが、悪意を感じないだけになお質が悪い。


 「うふふ、ここは私の部屋よ。何もないけど、シンプルでいいでしょ?」


 シンプルを通り越して突き破ってると思います。

 だってよ、コンビニくらいの空間が全面真っ白だ。

 しかも照明や装飾物もないから天井までの距離感が全然掴めない。

 それなのにやたらと明るいのはどういう事だろうか。わけわからん。


 しかもこれだけじゃないんだよ。


 部屋の一角には、大きいバスタブとシャワーがある。白い。

 別の一角には、さも当然のように水洗トイレが置いてある。白い。

 そしてバスタブとトイレの中間に扉がある。ドアノブまで白い。

 そして部屋の中心に置かれたキングサイズのベッド。言わずとも白い。


 そのベッドの上に俺とおっとり美女がふたりきりなのだ。


 「ここまで白いと、僕自身が汚物だと思わされますね」


 「うふふふふ、冗談がお上手ね」


 いや、結構本気で思えてくるんだけど。

 視覚効果による洗脳かな? そう考えると凄いな。


 「ところで黒髪美女さん、俺を拉致した目的は一体なんですか?」


 まず理由を聞き出して店に戻らないとな。ぶっちゃけずともマジで拙い。


 「私の名前は黒髪美女ではありません。ミナーヴァとお呼びください。そしたらお話して差し上げます」


 ミナーヴァ……ってあれ、日本人じゃないのか?

 ハーフとかクウォーターってやつかな。


 「わかりました……それで目的は」


 「ミナーヴァです」


 「ミナお婆さん」


 「誰がお婆さんよ失礼ね!! ミ・ナ・ー・ヴァ!!」


 「……ミナーバ」


 「『バ』じゃなくて『ヴァ』! バとヴァは似て非なるものよ」


 「ぬぅ……ミナーヴァ」


 「うふふ、よろしい♪」


 いかん、どうやってもペースを持ってかれる。

 だが仕方ない、今は主導権争いしてる場合じゃない。


 「それより教えてくださいよ。目的は何なんですか?」


 「私の専属のセラピストになっていただきたいのです」


 …………今、何て言った?

 専属セラピスト??


 「その通りです」


 心の中を読んだ……だと!?


 「うふふ、どうでしょうね?」


 いや、それ自白してるからな。

 でも専属セラピスト? ミナーヴァの?

 あのナイスヴァディーのケアを俺だけが許される?


 そりゃ自分の技術が認められたって事だから嬉しいけどよ。

 この状況で素直に喜べるほど身の程知らずじゃない。

 それと拉致とは全く別問題だ。


 「専属を依頼するなら直接交渉すれば済む事ですよね。なのにどうしてこんな騒ぎになるような事をしたんですか?」


 拉致したところでミナーヴァにメリットなんて何もないだろ。

 そもそも俺みたいな中途半端モンよりも、卓越した技術を持ってる人は幾らでもいる。


 「私が貴方と同じ場所に住まう人間であればそうしました。ですが、そうではないから、貴方を私の部屋に直接ご招待したのよ」


 「つまりここは遠い場所って事……ですか?」


 「そうね。貴方の住む地球上の地域じゃないわ。ここ神域よ」


 「地球上の地域じゃない? 神域? 意味がわかりませんよ」


 「そうね……神が存在する天界と言った方が分かり易いかしら」


 神? 天界?

 ……新手の新興宗教か? 俺ぁ土地の権利書とか持ってないぞ?


 「違うわよっ!! そのままの意味で受け取りなさい!!」


 「だから心を読まないで……って……本当に聞こえてるの?」


 「言葉にしない発言を的確に返してる時点で理解できないのかしら?」


 考えてみりゃ、いや考えなくてもそうだよな……

 って事はだ。ここまでの話の流れに沿った結論でいうと、ミナーヴァは神様?


 「その通りよ。貴方の世界ではミネルヴァとも呼ばれているわね」


 「マジすか……って、そんな事はどうでもいいです!!」


 「そんな事って……ちょっと酷くないかしら?」


 「酷いのはどっちですか! お店開けっぱなしで誰も居なくなったら拙いんです!! 戸締りとか売上金の管理とか!! 話なら後から幾らでも聞きますから、まず先にお店に戻してください!!」


 これは最優先すべき社会的責任問題だ。

 深夜にお店を開けたままにして、売上金が盗まれでもしたら、真っ先に俺が疑われちまうんだからな。

 そうなれば、俺は冗談抜きで社会的に抹殺されてしまう。


 「その事だったら安心していいわよ。ちゃんと対処してあるから」


 「ちゃんと()()? 店の鍵とかセキュリティとかレジ締め作業とか知らないですよね?」


 うん、不安というか物凄く拙い予感がする。

 平気な顔して俺を眠らせて拉致るような痛い女性だ。

 絶対にちゃんと対処されていない。予感というよりも確信と言っていい。


 ……何だか胃が痛くなってきたな。


 「んっ……よいしょっと。ここに貴方の荷物があります」


 「おっほぅ!?」


 思わず変な声で驚いてしまった。

 だってミナーヴァが自らの双丘の間に手を突っ込んで、ゆらゆらと揺らしたと思ったら、そこから俺のリュックが出てきたんだぞ? サイズ的にそんなところに入るサイズじゃないんだが……まるでどこぞのアニメで見た『四次元●ケット』みたいだ。


 いや、でも待ってくれ。

 俺の私物がここにあった所で、何の解決もしてないじゃないか?

 これの何処が対処された事になるんだ?


 「まずは中身を確認してくださいな」


 おそらく、余計な事を言えばまた話がこじれるだろう。

 だから俺は素直にリュックの中身を確認する事にした。



 ……って生温かいんですけど!?



 「もう、えっちですね」


 「もうこの際えっちでも何でもいいですよ……」


 何だか疲れるが、まずは確認だ。

 えっと……財布、スマホ、タブレット、使い捨てマスク、タオル。

 それとサイドポケットに大量のお札と小銭がジャラジャラと……





 ………お札と小銭!!!???





 こんなの入れた覚えは…………………





 あぁ、これ絶対やっちゃいけない対処だな。





 「…………一応、聞きますけど、このお金は?」


 聞く必要はない気がするけどよ。

 子供でもわかる質問だ。でも聞かずにはいられない。


 「お店のレジから全部お持ちしましたわ。盗まれる前に盗んだのです」


 今、何て言った?

 盗まれる前に盗んだって言ったよな!?


 「はい、誰ともわからない方に盗まれるよりも遥かに安心安全ですわ♪」


 「どこが安心安全なんですか……」


 「だって、貴方が持ってれば誰も盗めないのよ? だから先に盗んだの」


 「言い切っちゃったよこの人はああぁぁぁぁもう!」




 社会的に終わったな俺。




 「……ちなみに、俺が寝てからどれくらい時間経ちました?」



 せめてまだ早朝とかならまだチャンスが……



 「そうね、地球時間なら……丸一日かしら?」




 …………あぁ、うん。




 ダメだこりゃ。





 物語とは関係ありませんが……事故でムチウチになりました。

 一時停止無視した車両に、私の車両左全面削られました。トホホ。

 怪我するといろいろと大変です。

 皆様もお出掛けの際はくれぐれも気をつけてくださいね。


 以上、沖田久遠でした_(:3」∠)_

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ