表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆかりさんとわたし  作者: ユエ
1話 ゆかりさんとわたしと、図書室にて
19/79

追及

 

 

「それで、どうしてこうなったの?」



 腕を組んで鬼の形相を浮かべる図書室司書の先生の前には、四人の生徒。


 真っ赤に汚れた制服姿の男子生徒と女子生徒。

 そして何故か、図書委員さんとわたし。


 怒られる所以などありません。

 しかし、騒ぎの現場に居たとなると、疑いの目を向けられてしまうのも仕方のないことなのでしょう。


 果たしてわたしは、今日運が良かったのか悪かったのか。

 直接的な危害を加えられなかっただけ不幸中の幸いというのでしょうか。それでも、もう少しましな状況にしてもらいたいものでした。


 あの後、先生はひとしきり逢引き男女を叱りつけて、すぐ後ろにいたわたしと図書委員さんを見つけて、怒り口調で何があったのかを問いただし、何も見ていないことを聞くと、



「とにかく。他の先生にもこのことを知らせて、ここの片付けをします。その後で職員室に来なさい。四人ともよっ!」



 眉を吊り上げて、そう言い放ちました。言い訳の余地は与えられませんでした。

 笑顔の絶えない優しい先生だと思っていたのに……。


 そんなわけで事態は他の先生も知るところとなり、部活動の活気ある声が響く中、わたしたちは赤い色水で濡れた床を拭いたり、司書の先生に倣って汚れてしまった本を本棚からプラスチックの箱へ移したり、呼び掛けに応じてやってきた先生方に、何があったのか、何をやらかしたのか、としつこく質問される目に遭いました。


 極めつけは下校時刻がとっくに過ぎた後、暮れゆくオレンジの光に満たされた職員室で、司書の先生の前に並んで項垂れています。


 泣きそうでした。



「何とか言いなさい!」



 どんっ、と机が叩かれます。この先生、こんなに強気で怖い感じの人でしたっけ?


 恫喝されて委縮する中、唯一の男である逢引き男子が不貞腐れた声を発します。



「別に。オレらは何もしてねえっすよ、先生。ただ本棚に背中をぶつけただけで」



 そんな勇気に後押しされて、逢引き女子も続きます。



「そうですよ、センセー。あたしたち、何にも知りませんよ。急になんかが破裂して。誰かのイタズラだったんじゃないですかぁ?」



 司書の先生は眉根を寄せたまま、逢引き男女に訊ねます。



「そもそも、あなたたち二人は放課後に図書室で何をしていたの?」



 逢引き男子が後頭部を掻きながら目を逸らします。



「そんなん、本を借りようと思って」



 逢引き女子も逢引き男子の手を取って、



「ね? 二人でおもしろい本探していたんだよねえ?」



 平然と嘘をつく二人です。


 よくもまあ、激怒する先生を前にそんな不遜な態度を取れるものです。

 わたしには真似できません。したくもありません。


 二人の言葉が嘘だと知っているのは、わたしの他にもうひとり。


 ちらりと隣に佇む彼女の顔を覗くと、



「…………」



 図書委員さんは無表情で黙ったままでした。強く拳を握り、怒りを無理やり押し込めているようにも見えます。


 途中で口を挟んでも感情的な口論にしかならないことを知っているのです。それでは逢引き男女と同列に扱われてしまいます。


 きっと、この場における絶対的な存在である司書の先生から、発言の機会を与えられる瞬間を待っているのでしょう。


 そんな様子を知ってか知らずか。司書の先生はこちらを向いてはくれません。

 逢引き男女にさらに突っ込んだ質問をします。



「少し言葉を変えましょう。図書室で、半裸で、一体何をしていたの?」

「あれは……、ほら、なんか汚れちまったし」

「そうそう。濡れたワイシャツが気持ち悪くて、思わず……だよねえ?」

「……そう。なるほどね」



 司書の先生は、二人に明らかな疑惑の視線を向けています。


 先生は図書室司書ですから、それは図書室についてよく知っています。

 当然、よく利用する生徒の名前と顔は覚えていらっしゃいます。

 特に放課後遅くになっても本を借りに来るような、読書好きな生徒のことは。


 この二人にそういう覚えはないようです。



「じゃあ、あなたたちはどうかしら?」



 司書の先生はひとまず二人を放って、わたしと図書委員さんの方へ顔を向けます。

 若干表情が和らいでいて、少し安心。



「相原さんは、今日の図書当番よね」

「はい」



 図書委員さん改め、相原さんはこくりと頷きます。



「じゃあ何か見ていないかしら?」

「見てはいません。ですが、聞いてはいました」



 相原さんはひとつ間を置き、眼鏡の奥の瞳を真っ直ぐ司書の先生に向けて、溜めに溜めた感情を言葉に変えて吐き出します。



「先生。そこの二人は嘘をついています」


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読了、ありがとうございました。
感想・評価いただけると嬉しいです! 最新話下部にあります!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ