表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

少女と葬儀屋

作者: 少尉

20XX年。


高度な医療と遺伝子研究によって、人々の生死観は様変わりしていた。

病気や怪我で死に至る確率が、極めて低くなっていたのだ。


そんな日常の一コマ。

住宅街にある一軒家の前で、黒髪の少女は、インターホンを押した。


少女の名は、天宮春火。

小さな背丈は、美容技術の発展の成果であり、彼女の実年齢を現すものではない。


「……はい?」


ドアが開き、中から出てきたのは、パジャマ姿の少女だった。

艶のある長い黒髪に、眠たげな目。

その佇まいには、どことなく儚げな雰囲気があった。


「葬儀屋です。健康診断の結果をお知らせに参りました」


春火は、少女に向かって、淡々と告げる。


「どうぞ……」


少女は、春火を家の中へ招き入れた。

春火は、家の中をぐるりと見渡す。

 

リビングには、少女の家族と思しき人物の写真が飾ってあった。

それは初老の老人だ。


「旦那ですわ。あの人は歳を取るのが自然だって言ってましたから……」


少女は、春火の目線の先に気付いて、説明した。


「そうですか」


春火は、特に感情を見せることなく、淡々とした口調で返す。

私や彼女には理解できない感覚なのだ。


老いるというのは、死の足音を感じるという事。

それを自然だと受け入れるなんて、正気ではない。


「こちらが、診断結果になります」


春火は、少女に書類を手渡した。

少女にしか見えない彼女はそれを受け取る。


「あと一ヶ月の命……ですか」


少女は、自らの余命を見て、呟いた。


「残念ですが、その通りです」


春火は、表情を変えることなく言う。

少女は、寂しそうに笑った。


「でも、どうせ長生きできないのなら、やりたいことをやってから死ぬのも悪くありませんわ」


少女は、前向きな意見を述べる。


「それは、良い心がけですね」


春火は、感心するように言った。

たまに現実を受け入れない人がいるのだ。


そういう人間は、自暴自棄になる危険性もある為、強制的に制圧する事も春火の仕事の一つであった。


しかし、この少女はその心配はないらしい。


「私は、これからどうしたらいいのかしら?」


少女は、不安そうに春火に尋ねる。

春火は、少女に質問される事を予め想定していたかのように、答えを出した。


「そうですね。本日から葬儀場に入居して頂きます」


春火の答えは、一般的なものであった。


「あの人と同じなのね」


今、自暴自棄にならずとも最後までそうとは限らないのが人間なのだ。

それは歴史が証明していた。


葬儀場という名の収容施設だ。

ただし、一つの街程の規模があり、その中では自由に過ごせる。


犯罪率が上昇しているのが社会問題になっているが、春火の領分ではない。


「最後にやり残した事があれば、可能な範囲で対応いたします」


春火は、補足説明を付け加える。

望むなら、できる限り希望を叶える事が仕事だ。


それがどんなに難しいものであっても、である。


春火にとって、最後の願いを叶える事は、仕事に対するプライドであった。


「一つありますわ」


少女は、何かを決意したように春火の目を見つめる。


「どうぞ、仰ってください」


春火は、先を促した。


「あの人のお墓で手を合わせたいの。今、行きますからねって」


少女の目から涙が溢れ出す。

今まで我慢していたものが、一気に溢れたようだった。


「承知いたしました」


春火は、短く答えると、スマートフォンを取り出した。

電話を掛けた先は、葬儀場のスタッフである。


『はい、もしもし』


電話に出たのは、女性の声だった。


「お疲れ様です。車を手配して下さい」


春火は、端的に用件だけを伝えた。


『了解しました』


女性は、春火の意図を察して、返事をする。


「五分以内に到着します」


春火は、簡潔に説明すると電話を切った。

そして、少女が落ち着くまで待つ事にした。

五分後。

家の前に一台の車が止まった。


「どうぞ、お乗り下さい」


春火は、後部座席のドアを開けて、少女を促す。


「ありがとう」


少女は、涙声で礼を言った。


「……葬儀には来てくれるのかしら?」

「ええ、仕事ですから」


春火は、事務的に答えた。


「では、さようなら」


少女は、車に乗り込んだ後で春火に向かって手を振った。


「さようなら」


春火は、無表情のまま小さく手を振り返した。

少女が乗った車が発進するのを見届けた後、春火は次の家へと歩き出した。



一ヶ月後。


昔ながらの火葬で、棺の中には骨だけが収められている。


「どんなに美しさを保っても、最後は皆、ただの骨か……」


火葬場の外にあるベンチに腰掛けた春火は、独り言を呟く。


それは自分にも向けられた皮肉でもあった。


そして、次の仕事へと淡々と向かうのだった。


お楽しみいただけたら、

ページ下部の【★★★★★】をタップして

評価やブクマ、感想などいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ