表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27

【09】忍すら失格だ

 本日二度目の更新です。9時の更新が既読でない方は、前話をお読み下さい。

 時の流れは、私が留まりたくても立ち止まってくれない。翌日だって、その翌日だって足音を変えずに訪れる。

 一度変わってしまったものを元に戻すことは不可能に近い。私は現在進行形で痛感している。


 私が来ないでと言ったからだろう。バレンタインデー以降、山瀬が私の家に来ることはなくなった。

 かといって、私の日常は、山瀬が家を訪れるようになる以前に戻るわけでもない。


 あれ以降、私はオムライスを避けていた。毎週金曜日に目に、そして口にしていたから、どうしても山瀬を思い出してしまうから。

 オムライスどころか、卵料理の頻度も食べる人数も減ったから、土曜日には珍しく冷蔵庫に卵が残っていた。

 あくせくセールに足を運ぶ必要もなくなって、むなしさが募る。


 沈んだら駄目だ。そもそも、山瀬が踏み込んでくるまで、私はずっとひとりだったじゃないか。

 いつどうなるかなんて、一般人以上に先の見えない身だから、特定の誰かに依存したり、あるいはされたら駄目なんだ。

 唐沢の家からずっとそう言われてきたし、忍として過ごしている以上、間違っているとは思えなくて。


 ひとり耐え忍ぶからこその、忍。


 婚姻の話を持ちかけられたからって、山瀬に恋しては駄目だ。彼に気持ちなんて届くわけがないのだから。契約、ビジネスの一環として割り切らなければいけなかった。

 好きでないなら、まだ何とかなった。子孫の為にと山瀬と契っても、山瀬に別に好きな人がいたとしても、そういうものだと納得できた。


 でも今は無理だ。自分を組み敷きながら、心が別のところにあると突きつけられる。そんな事実が悲しい。悲しい。

 意中の人が他にいるのに、自分と契らなければならない山瀬を思っても、悲しさが倍増した。


 本当は、そんな感情を抱いてしまっても、遂行すべきなのは分かっている。


 でも、もう私には無理だ。忍失格でいい。今後、一族からどんな扱いを受けてもいい。

 今、山瀬と離れられるなら、そして山瀬が幸せになれるなら、この先どうなっても後悔はしない。


 とにかく、彼との関係は破棄する。唐沢の家に、長老様にそう伝えた。多分、唐沢の家から山瀬の耳にも入れられただろう。

 余計な重石がなくなって、山瀬は文字通りの自由だ。やませ(東風)の響き通り、好きなところに吹いていけばいい。




 私は変わらず登校している。アイツもだ。出席の際には返事がある。各々の担当に顔と声を覚えられているから、代返なんて出来ない。

 けれど、山瀬の存在感が希薄なんだ。そこにいないと言われたら、思わず頷いてしまう程に。

 山瀬と距離を置きたい身としては、ほっとしている。でも、同時に寂しさや空しさもおぼえている。


 身勝手この上ない願いだけど、せめて、今学期が終わるまでの間だけでも、もう少しだけ話してみたかった。

 その一言だけでも伝えたいのに、肝心の山瀬がとらえられない。

 ある筈の山瀬の机も、私の視界から忽然と消えてしまって、手紙すら残せない。携帯も繋がらない。


 山瀬から拒絶されると、まさに八方塞がり。

 渋々ながら婚約を受けていたのに、どれだけアイツから歩み寄ってくれていたのか、嫌でも痛感する。


「唐沢さん、何か顔色悪くないかな? 大丈夫?」

「そんなことありません。いつも通りです」

「そうか。それならいいけど」


 通りすがりの生徒会長に、声をかけられた。彼から見て、そんなに私はおかしく見えているのだろうか?

 でも、会長は機微に聡いから、ほんの僅かな変化程度かもしれない。……きっとそうだ。


 学校ではいつもと変わらない。いつ訪れるか分からない、外からの闖入者に備える。現われたらそれを撃つ。

 過去に二度あったからこそ、ゼロではないからこそ、気を抜けない。

 二度とも、お嬢様を狙うべく、外部で雇われたものだった。お嬢さまを狙ったこと以外一切吐かない彼らは、私のいない所で内々に処理されてしまったそうだ。

 彼らの行方について、知ろうと思うことはこの先もないだろう。


 そういえば……実らない想いを抱いている会長は、相手を目前にしながら、どうして平然と振舞えるのだろう。

 どれだけ強靭な心を持っているのだろう。


 ……私は、今でさえこんなに心が砕けて挫けているのに。

 ふと彼に問いたくなったけれど、ひゅっと鳴った自分の喉に、我に返る。


「唐沢さん。僕の顔に何かついているのかな?」

「いいえ、ちょっと呆けてしまっていました。失礼しました」

「そう? 何かあったら、報告をよろしく」


 言外に、任務以外のこともいいと匂わせてくる会長。

 彼の目つきが鋭くて、他者いわく、冷たい印象を受けらしい。けれど、何だかんだであたたかい人なんだ。

 他のちょっとしたことなら、彼に相談を持ちかけてもいいかな。でも、こればかりはね……。


 軽く頭を下げて、私は会長の下を辞した。


 他でもない、唐沢の忍が、他人に弱みを見せては駄目だ。私の正体を知る会長相手なら、尚更だ。

 山瀬への気持ちの行方は、自分で模索して、心に折り合いをつけないと……。


 ……とは思うものの、やはり一朝一夕程度では、切り替えはうまくいってくれない。

 お嬢さまが帰宅の途についたからと、弓道場に来たけれど、落ち着かない。

 つい最近までは、ここにも山瀬が来ていたから。彼の姿が頭を過ぎって、心をチリチリと焼く。

 ここ何ヶ月かで、山瀬との接点が増えすぎている。弓道場どころか、校内の至るところで、彼の影がちらつく。


 いつもなら、すんなりと構えに入れるのに、今日は胴張り(上半身の土台作り)の時点で何となくしっくりこなかった。

 頭が重たい。……ひょっとして、会長が指摘した通り、私、体調が悪いのかな?


 余計な雑念が入ったせいか、私が射た弓は、的から大きく外れた。

 いつもなら、少なくとも屋内の道場では、円から外すなんてことはなかった。

 思わぬ結果に、一瞬呆然としてしまう。

 刹那、視界が歪んで、世界が回った。肩が何かにぶつかって、天井が見えたところで、倒れたんだとようやく気付いた。


 気が参っているから、ついに体に出てしまったんだ……。


 あーあ……忍すら失格だ、私。




 目が覚めると非常に見慣れた天井。いつの間にか自宅に帰っていたらしい。


 否、私は自ら帰った記憶はない。意識の最後は、どう遡っても弓道場だった。

 しかも、いつの間にか部屋着を身につけている。いつもは外す下着は、身に付けたまま。私が着たんじゃない。恐らく誰かが着せたんだ。


 左右バランスのとれた足音。よく耳にしていたものだ。多分、山瀬……?

 山瀬の気配が恋しくなって、ついに幻聴まで聞こえるようになったのかな?


 夢の中でもいいや。一目だけでもいい。早く会いたい。気配のする部屋のドアの先を、ぼんやりと眺めていた。

 暫く経って、ドアが開く。入ってきた人物の顔に、違和感を覚えた。そうだ、何だか口元に違和感が。背中にも黒いものが見える。……ひょっとして、鴉天狗?

 天狗の本性を顕している山瀬の姿を見たくて、私はベッドから乗り出そうとした。


「や、ま……せっ」


 自分の声を聞いて驚いた。のどが痛いとは思っていたけれど、ひどい嗄れ声。


「五年近くか。一日も休まず、いつ来るか、来るかどうかも定かでない外部の襲来者に対して、ずっと神経をすり減らしてたんだ。疲れもするさ」

「あっ、……お嬢様っ!!」


 大丈夫。今日はもう帰ってる。だから弓道場にいたんじゃない。そんな事すら咄嗟に思い出せないほど、私は調子が悪いみたい。


「今日は金曜だ。明日明後日休めば少しはましになるだろう。月曜日まで回復しないなら、一日くらいなら俺が見てやる」


 幸い、月曜日には体育が入っていない。男女別れる体育さえなければ、クラスメイトの山瀬ならお嬢様の警護は難しくない。


「ありがとう」

「とにかく今は、つべこべ言わずに、寝ろ」

「だ……」


 だけど、といいたかった私だけど、それ以上言葉を続けることができなかった。山瀬が何かを私に翳して動かしたところで、意識がぷっつりと途切れてしまったから。

 もう少し、お話がしたかったんだよ、山瀬……。

 読んでくださりありがとうございます。

 次回の更新は、28日21時を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ