表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/27

【11】相手……間違えてる

 まばたきするくらいの短い時間で、私たちは明らかに別の場所に移動していた。

 屋内。けれども、学校でも私の家でもない、見慣れない場所。山瀬が、私を抱きかかえたまま我が物顔で歩いている時点で、彼の住まいなのだと気付く。

 山瀬が私の家を訪れても、逆は今までなかった。


 シンプルな調度の置かれた和室。敷かれている畳が真新しく、藺草の匂いが強く香る。クラスメイトから見た山瀬のイメージにはそぐわないと思うけれど、今の私から見たら、とても山瀬らしいと思える室内だ。


 山瀬が手ずからお茶を淹れてくれた。香ばしくて、どこか落ち着く風味のほうじ茶。釉薬うわぐすりが塗られただけと思われる、シンプルな湯飲みで供された。

 オムライス以外は、案外和食系が好きな山瀬。飲物もそっち系だったんだ。

 いつも勝手にコーヒーを淹れていたから、ちょっと申し訳ない。


 でも、今更知っても悲しいかな、山瀬に振る舞う機会は、もはやない。

 山瀬が出してきた素朴な木製の器には、少し不恰好なクッキーが盛りつけられている。


「何故、破棄しようとしているのか、俺には聞く権利くらいあるだろう」

「そうね」


 理由を聞く気なんだ。山瀬は、彼自身に致命的な欠点があると、解釈したのかもしれない。

 違うんだ。山瀬が悪いのではなくて、私の気持ちの問題だから。そこはきちんと伝えなければ。


 私は勧められた座布団の上で、佇まいを直した。軽く咳払い。


「山瀬、好きな子がいるのよね?」

「ああ。だが、それにどんな因果関係が?」

「山瀬に似合わない、切なそうな顔をさせるくらい、その娘が好きなんでしょう? 一緒になれるようにがんばってほしいなって。そしたら名ばかりの婚約者なんて邪魔だよねって」


 言ってほうじ茶に口をつける。猫舌な私でも飲みやすいくらいの温度だった。


「以前も言ったが、望みがない」

「もう、歯切れ悪いわね。じゃあ、新しい恋でも探す? 私の知人でよければ紹介するよ」


 次の瞬間、背中に衝撃を受けた。視界に飛び込んだ山瀬と天井。私の目前に一瞬で移動した山瀬が、私を床に押し倒したのだと気付いた。

 山瀬の顔が近付いたと思ったら、唇に硬くて、あたたかいものが触れた。……山瀬の嘴だ。


「相手……間違えてる」


 山瀬の気が触れたのかな? キスは大切なものだと言っていたから、ちゃんと大切な人に捧げなきゃ駄目なのに。


「幻視をかけられたとしても間違える気はしない、唐沢千鶴」

「じゃあ、なに? 嫌がらせ?」


 とある天狗が口付けをした相手には、別の天狗は契らないと聞く。それが事実なら、私を天狗との婚姻の駒に使えないように、嫌がらせをするには最適の手段かもしれない。

 それに天狗自らの一生を費やすのは、非常に愚かしいと思うけれども。


「嫌がらせで自らの口吸いを捧げるつもりはない。口吸いは、我が身と人生を相手に捧ぐという意思表示に他ならない……まあ、俺の全ては、とうに唐沢千鶴に捧げているけどな」


 先ほどの異質な気配のおじさんの言葉を思い出した。天狗の契り。あれはやはり山瀬のしわざ?


「何でまた私に……そもそも、山瀬の想い人に……」


 私はトーンダウンしてしまった。

 だって、山瀬が私を見る目が妙に熱っぽい。彼の想い人の事を話すとき、そっぽを向いた視線のように。


「他ならぬ唐沢千鶴が望むなら、婚約は破棄してやる。前にお前がいったように、恋愛をして、幸せを掴み取れ。唐沢千鶴」

「や……ませ?」


 こんな顔の山瀬、知らない。

 何かを堪えるような、それでいて慈愛に満ちた表情で、今にも泣き出しそうな山瀬。


「唐沢千鶴が相手だったから、進んで婚約を受けたんだ。けれどまあ、天狗の契りは俺が強引に結んだから、今更他の天狗は寄り付かないだろう。だから、唐沢千鶴の相手は、このままだと人間に限られる」


 そして山瀬は、私の耳元である単語を囁いた。音だけでは言語も分からず、咄嗟に変換も出来ない、そんな音。


「生殺与奪を委ねよう。空のいちばん高いところって意味の……俺の真名だ。別の天狗と契るなら、真名を使って俺を殺すのも一興だろう。人と契り、天狗の助けが必要になれば、俺を呼んでも構わん。どこからでもひとっ飛びで来てやる」


 私の血がサーっと引き、胆が冷えた。

 天狗をはじめとする妖の類は、通り名とは別に真名を持ち、他者に隠している。力のある者に真名を知られたら、死にすら直結しかねない。そんな重要なもの。

 私が山瀬隼人と呼んでいた天狗が、真名を私に差し出した。それがどういう意味をもつのか。


「婚約破棄が正式に決まれば、俺は目前から去ろう。休み明けには転校もしてやる」


 山瀬は、心の内を明かしてくれた。今度は私の番。ぐっと握りこんだこぶしに、更に力が入る。


――キュウショウ!


 強く念じたのは、教えてもらった彼の真名。山瀬隼人と呼んでいた天狗が、恍惚の色を滲ませて、目を細めた。

 天狗の契りを交わした者が、天狗の真名を念じれば、契った天狗に届くという。

 声に出さずとも彼に届いたのだとすると、やはり本当に契ってしまったのだ。


「春、里に行ったら近隣の散策に付き合ってもらうわ」

「……は?」


 普段は嫌なくらいに自信たっぷりの山瀬が、虚をつかれている。

 彼がポカンと目と口を開き、閉じられないさまは、ちょっと愉快だった。


「旅館からちょっと離れたところにある食事どころの、天ぷらそばがオススメなの。桜はまだ咲いていないけど、カタクリの群生地があって綺麗だから、案内するわ」

「何の話だ?」

「婚約破棄はやめる。だから、婚約者とデートしてみたくて誘っているの。ダメ?」


 そう。私が婚約をやめたかった理由の一つ。人並みに恋して、その人とゆっくりと関係を育んでみたかった。


 唐沢の本家に、山瀬との婚姻を受けいれると報告したら、あっという間に纏められてしまう。

 それまでの期間がほとんどないとしても、デートの一つや二つ、してみたい。


「破棄を……やめる?」

「誰かを思っている山瀬を縛りたくなかったから、私は婚約を破棄しようとしてた。山瀬が私のことを好きで、自ら縛られるなら、破棄する理由はなくなったわ」


 真名を他に奪われないように、私はキュウショウの事を、従来どおり山瀬と呼ぶ。


「私だって、好きな人の幸せを願ってたよ、山瀬」

「……唐沢千鶴は、肝心なところで鈍かったのだな。どうして俺が毎日、お前が作った料理を求めたのか、まさか気付いてなかったとは」


 気付いたからこその拒絶だと思っていた。続けてぽつりと零した彼の言葉は、らしくなく弱弱しかった。


 そこで私の目に留まったのは、少しいびつで焼き色が強めのクッキー。既製品とは思えない。恐らく、お手製のもの。


「お前が甘いものが好きだと聞いたから、いつか食べてもらえたらって思って、練習してた」


 私の意図に気付いた山瀬が、そう呟いた。


「ねえ、これ、今、食べてもいい?」

「もちろんだ」


 手製の菓子を食べたくないと言った山瀬。そんな彼が私のために、クッキーを作ってくれた。

 私の胸に、じんわりと染みる。


 シンプルながらも、ほろほろ口の中でとろけるクッキーに、ほうじ茶はよく合う。


「そういえば山瀬、女らしい人がタイプって言ってたよね?」


 私は山瀬の腕の中で、疑問を口にしていた。


「唐沢千鶴は女らしい。細やかで、家庭科の時なんか、料理もソツなくこなしていただろう」

「でも、料理とかできる人はもっとするよ」

「皿洗いのこだわりも含めてだ。家事の一切をきちんとこなしている。そうでなければ、家があんなに過ごしやすくはならない」


 山瀬の言う女らしさって、家庭的という意味合いだったのかな。


「でもさ、山瀬とよく一緒にいた人って、華やかな人が多かったから、てっきりそういう意味なのかと思ってた」


 自他共に認める私の華のなさ故に、つい、山瀬の隣にいた人たちと比べてしまう。


「そんなもの、これからだろう。……まあ、今更別の輩がお前の魅力に気付くのも癪だから、俺としてはこのままの方がいいけどな」

「変なの。万が一、万が一の話よ。私がちやほやされるようになったら、焦ったりするの?」

「当たり前だろう! お前のことは俺が知ってたらいい!!」


 私は笑い声を決壊させた。至極真面目な顔をして語る山瀬が、おかしくて仕方がなかったから。

 またこんな風に同じものを食べて、一緒にお茶できて良かった。

 読んでくださりありがとうございます。

 最終回の更新は、30日21時を予定しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ