表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/142

第十六章 ②老爺と青年

 神門通り。


 ふたりは蕎麦屋を出た。

 時間はまだ正午だった。

 凛花は楽しくなる。


 「ねえ、お爺さん! 

 私ね、夕方まで時間があるの。

 だから一緒に観光しましょうよ!」


 老爺は即答する。


 「いいねえ」


 ぶらぶら、

 土産物屋を散策する。


 「あっ、仲良くなった記念に。

 『縁結び箸』を買いましょうか! 

 名前を入れてくださるみたいですよ?」


 老爺は困惑する。


 「うーん……。それは遠慮するよ。

 後々(のちのち)面倒なことになりそうだ。

 お嬢さんの恋人に怒られたくないからなあ……」


 「大丈夫、大丈夫っ! 

 恋人なんていないから」


 老爺は少し考えこむ。


 「ああ、そうだ。

 できれば『稲佐の浜』には行ってみたいな。

 夕日が美しいらしいからなあ」


 「良いですねっ! 

 私も行ってみたいです。

 じゃあお散歩しながら行きましょう! 

 あっ、ちょっと待ってて」


 凛花は小走りする。

 『ご縁横丁』の売店に立ち寄った。

 求肥(ぎゅうひ)にくるまった『ぜんざい餅』。

 ペットボトルのお茶を二本買った。

 

 ふたりは浜辺に向かって歩き出す。

 ゼイゼイ、

 恰幅(かっぷく)のいい老爺は息が切れる。


 「お爺さん、稲佐の浜まで歩ける? 

 背中を押しましょうか? 

 それとも手を繋ぐ?」


 「ふーっ、ふーっ。

 はあ、大丈夫だよ」 


 「頑張って! 

 もう少しだからねっ! 

 一緒に夕日を見れるといいねっ」


 「ああ……、そうだなあ…………」


 まん丸老爺(ろうや)はそっと口角を上げた。

 それは(たっと)き『アルカイックスマイル』だった。


 稲佐の浜。

 弁天島を視界に(とら)える。

 稲佐の浜に到着した。

 老爺(ろうや)は年季物の頭陀袋(ずだぶくろ)に手を突っ込む。

 大きな茣蓙(ござ)を引っ張り出した。

 砂浜の上に広げて敷く。

 それは白く可憐な花の模様が織り込まれていた。


 凛花は感嘆(かんたん)する。


 「うわあ、綺麗な花茣蓙(はなござ)ですね!」


 「これは『龍華樹(りゅうげじゅ)』の花模様です。

 どうぞ、お座りください」


 …………?


 爽やかに着座を(うなが)された。

 違和感を覚える。

 声があまりに若々しい。


 パッ!

 凛花は顔を上げる。

 その瞬間、目を(みは)る。

 まん丸お爺さんの姿はない。

 目の前に立っているのは細身の若い男性だった。

 

 凛花は混乱する。


 「あれ? お爺さんは? 

 あれ、なんで私の名前……。

 あれ……??」


 青年は微笑む。


 「凛花さん、こんにちは。

 どうぞ花茣蓙(はなござ)にお座りください」


 穏やかなバスバリトンの声音(こわね)だ。

 なぜか唯々諾々(いいだくだく)としてしまう。

 ぺたん、

 (うなが)されるまま座り込んだ。


 「(とな)りに座ってもよろしいですか?」


 「あっ、ああっ! 

 はいっ、どうぞっ」


 スッ、

 青年は足を交差させて体育座りをした。

 花茣蓙に並んで座る。

 少し気まずい。

 無言のまま。

 打ち寄せる白波の水際(みぎわ)を見つめる。

 ちらり、

 凛花は青年の横顔をそっと(うかが)う。


 ……年齢は二十歳くらいだろうか。

 スラリとした細身のスタイル。

 肌は白く、切れ長の瞳に薄い唇。

 薄塩しょうゆ顔だ。

 物腰は柔らかく知性が(あふ)れている。

 スタイリッシュでクレバーな印象だ。

 先ほどまで一緒に居た『老爺(ろうや)』とは重なり合わない。

 (まった)くの別人に見えた。

 

 凛花は問いかける。


 「あの……、失礼ですが。

 『まん丸お爺さん』と同一人物ですか? 

 何ひとつリンクしなくて戸惑っています」


 青年は頭を下げる。


 「先ほどは美味しいお蕎麦、

 ご馳走(ちそう)さまでした」


 「わわっ! と言うことは。

 姿を(へん)じていたのですか?」


 「ハハ、そうです。

 蕎麦屋では不愉快な思いをさせてしまいましたね。

 失礼しました」


 「いっ、いえっ、全然っ! 

 まん丸お爺さんは可愛(かわい)くて憎めなくて大好きです。

 それに……。

 宇和島の(じい)と一緒にご飯を食べたような気がして……。

 とても嬉しかったです」


 「そうでしたか」

 

 清々(すがすが)しい風が吹き抜ける。

 凛花は青い空を見上げて(しば)し考え込む。

 そうして(ひらめ)いた!


 「あっ、わかりました! 

 あなたは『神様』ですね? 

 カミハカリにお見えになったどこかの神様なのでしょう? 

 それとも仏様ですか?

 何となくですが。

 まん丸お爺さんは只者(ただもの)ではない!

 そんな予感がしていました」


 青年は小首を傾げる。


 「あの老爺(ろうや)が神様? 

 そう見えましたか?」


 「はいっ!

 目が合った瞬間。

 ほっこりして温かな気持ちになりました。

 きっと効験霊験(こうけん)あらたかな神様に違いありません」


 「ハハ、そうでしょうかね?」


 「輝く光背(こうはい)

 ご自身で消しておられるのですか?」


 青年は肩を震わせる。

 (こら)えきれないとばかりに笑い出した。


 「クククッ! 

 流石(さすが)ですね。

 少しくらいのことでは動じない……。

 龍使い・凛花さん。

 あなたの瑞光(ずいこう)オーラは輝いていますよ?」


 「わわっ! 

 すべてをご存じなのですか?」


 「ええ。まあ、そうですね」


 さらり、

 青年は肯定(こうてい)した。 

 凛花は確信する。

 この青年は崇高偉大な神さまだ!


 凛花は悩みを打ち明ける。


 「あの、もし差し支えなければ!

 『龍使い』の基礎知識。

 教えていただけませんか? 

 あまりにも無知(むち)で困っているのです。

 私は龍使いの任務を(まっと)うしたいと念願しています。

 ですが。

 ただ闇雲(やみくも)に任務をこなしている気がしています。

 知識を得たいけれど。

 どこで学べばよいのかわからないのです。

 関連書籍(ほん)はたくさん読んでいます。

 ですが任務について(いま)だに疑問だらけです」


 青年は肩をすぼめる。


 「まあ、確かに。

 図書館に通ったとしても。

 多くの文献を読み(あさ)ったとしても。

 おそらく限界がありますよね。

 知識量は増えますが真偽(しんぎ)は定かではありませんからね」


 「そうなんです。

 寿命尽きる最期(さいご)のひと時まで頑張りたいのですが……。

 このままで良いのかと……」


 青年は浅く頷いた。


 「そうですか……。わかりました。

 ではザックリ『龍使いのシステム』をお教えしましょう」


 「わあ、本当ですか?

 ありがとうございます!」


 凛花は歓喜した。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ